ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年10月01日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年10月01日(火)16時35分
    豪10年債利回りは変わらず、3.956%近辺で推移

    10月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.956%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)16時34分
    豪ドルTWI=63.1(+0.3)

    豪準備銀行公表(10月1日)の豪ドルTWIは63.1となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)16時17分
    ユーロドル、1.1112ドルまで下落 欧州勢はユーロ売りで参入

     欧州勢の本格参入とともにユーロドルは売り圧力が強まり、昨日安値1.1114ドルを僅かに下抜けて1.1112ドルまで下落した。ドル円の失速にもつれてユーロ円も弱含み、160.91円を頭に160.10円前後まで水準を切り下げている。

  • 2024年10月01日(火)16時07分
    ドル円、買い一服 144.53円まで上昇後に失速

     ドル円は買いが一服。16時前に一時144.53円まで本日高値を更新したが、その後は米10年債利回りが低下に転じたことに伴い、144.10円台まで売りに押された。16時6分時点では144.12円付近、米10年債利回りは前日比小幅低下の3.77%台で推移している。

  • 2024年10月01日(火)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は8208.90で取引終了

    10月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-60.90、8208.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)15時35分
    豪10年債利回りは変わらず、3.992%近辺で推移

    10月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.992%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)15時34分
    豪ドルTWI=62.8(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月1日)の豪ドルTWIは62.8となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)15時30分
    ドル・円は伸び悩みか、米雇用関連統計が低調ならドル売り

    [今日の海外市場]

     1日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。前日までの円急伸の反動で、円売りが主要通貨を押し上げる見通し。ただ、米雇用情勢が注目されるなか、JOLTS求人件数が減少すればドル売り要因となりそうだ。
     
     前日発表されたドイツの消費者信頼感指数(CPI)は顕著に鈍化し、欧州中銀(ECB)の追加利下げ観測からユーロ売りが先行。また、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は前日の講演で緩和的な金融政策に前向きながらも、利下げを急ぐ状況にないと発言。ユーロ・ドルは1.1110ドル台に軟化し、ドル・円は144円に接近した。本日アジア市場で日本株高による円売りで、ドル・円は144円台に浮上した。

     この後の海外市場は日米金融政策にらみ。石破茂自民党新総裁が臨時国会で首班指名され、日銀の金融正常化が意識されやすい。ただ、早期利上げ期待は一服し、前週末からの円買いが逆流しドルを押し上げる。一方、今晩の米ISM製造業景況感指数は50を下回るものの、前回から改善すれば軟着陸期待のドル買いが先行。半面、JOLTS求人件数は減少が予想され、目先の雇用情勢が注目されるなか一段のドル買いを抑えそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・9月製造業PMI改定値(予想:44.8、速報値:44.8)
    ・17:30 英・9月製造業PMI改定値(予想:51.5、速報値:51.5)
    ・18:00 ユーロ圏・9月消費者物価指数(前年比予想:+1.8%、8月:+2.2%)
    ・22:25 米・9月製造業PMI改定値(予想:47.0、速報値:47.0)
    ・23:00 米・9月ISM製造業景況指数(予想:47.6、8月:47.2)
    ・23:00 米・8月JOLT求人件数(予想:766万件、7月:767.3万件)
    ・23:00 米・8月建設支出(前月比予想:+0.2%、7月:-0.3%)
    ・24:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁開会あいさつ(アトランタ・ボストン・リッチモンド連銀共催会議)
    ・24:10 ボスティック米アトランタ連銀総裁・クックFRB理事対談
    ・07:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁、バーキン米リッチモンド連銀総裁、コリンズ米ボストン連銀総裁討論会参加
    ・米副大統領候補討論会
    ・休場:中国(国慶節、7日まで)、香港(国慶節)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     1日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では144.27円と12時時点(144.00円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が上げ幅を拡大したことで、一時144.41円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円も強含み。15時時点では160.67円と12時時点(160.40円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価の上げ幅拡大を受けて、一時160.89円まで上値を伸ばした。
     ポンド円は193.24円、豪ドル円は100.07円、NZドル円は91.49円、加ドル円は106.78円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1137ドルと12時時点(1.1139ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。円主導の値動きとなる中、ポジション調整の買いで、1.1144ドルまでわずかに上値を伸ばす場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.37円 - 144.41円
    ユーロドル:1.1127ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:159.75円 - 160.89円

  • 2024年10月01日(火)15時02分
    日経平均大引け:前日比732.42円高の38651.97円

    日経平均株価指数は、前日比732.42円高の38651.97円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)14時54分
    ドル・円は上昇一服、円売りは継続

     1日午後の東京市場でドル・円は一時144円39銭まで値を切り上げたが、その後は144円20銭台にやや値を下げた。米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。方、日経平均株価は前日比700円超高と強含み、円売り継続でドルは下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円39銭から144円39銭、ユーロ・円は159円75銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.1127ドルから1.1143ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=99.60円 割り込むとストップロス売り

    102.50円 売り小さめ
    102.00円 売り
    101.50円 売り小さめ
    101.00円 売り
    100.70円 売り・超えるとストップロス買い
    100.40-50円 ストップロス買い(100.50円 OP7日NYカット)
    100.20円 売り・超えるとストップロス買い

    100.01円 10/1 14:25現在(高値100.07円 - 安値99.20円)

    99.60円 割り込むとストップロス売り
    99.40円 割り込むとストップロス売り
    99.10円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    99.00円 買い小さめ
    98.50円 買い小さめ・買い小さめ
    98.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年10月01日(火)13時53分
    NZSX-50指数は12466.69で取引終了

    10月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+42.87、12466.69で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.26%近辺で推移

    10月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.26%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月01日(火)13時52分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(10月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム