ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年10月21日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年10月21日(月)18時32分
    ドル・円は150円に接近、米金利高で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時149円98銭まで上値を伸ばし、節目の150円に接近した。米10年債利回りの上昇でドルは対円で上昇基調を強め、ユーロ・円などクロス円もそれに追随。ただ、ユーロやポンドなど欧州通貨は対ドルで底堅く推移している。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円81銭から149円98銭、ユーロ・円は162円54銭から162円82銭、ユーロ・ドルは1.0847ドルから1.0857ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)17時52分
    東京為替概況:ドル・円は反発、夕方はしっかり

     21日の東京市場でドル・円は反発。日本の総選挙で与党過半数割れのリスクが浮上し、日本株安を背景とした円買い先行で149円半ばから149円08銭まで値を下げた。ただ、午後は米10年債利回りが底堅く推移し、ドル買い再開で149円85銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は162円63銭から162円00銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0846ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,960.20円、高値39,119.67円、安値38,775.59円、終値38,954.60円(前日比27.15円安)
    ・17時時点:ドル円149円80-90銭、ユーロ・円162円50-60銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8358.25
     前日比:-26.88
     変化率:-0.32%

    フランス CAC40
     終値 :7613.05
     前日比:+29.32
     変化率:+0.38%

    ドイツ DAX
     終値 :19612.52
     前日比:-44.85
     変化率:-0.22%

    スペイン IBEX35
     終値 :11898.10
     前日比:-27.10
     変化率:-0.22%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :35204.26
     前日比:+165.53
     変化率:+0.47%

    アムステルダム AEX
     終値 :904.81
     前日比:+1.40
     変化率:+0.15%

    ストックホルム OMX
     終値 :2594.30
     前日比:+8.49
     変化率:+0.32%

    スイス SMI
     終値 :12334.68
     前日比:+7.92
     変化率:+0.06%

    ロシア RTS
     終値 :899.12
     前日比:+3.00
     変化率:+0.33%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8788.90
     前日比:-4.71
     変化率:-0.05%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)17時33分
    ドル円 149.95円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが4.10%台へ上昇

     ドル円は米10年債利回りが4.10%台へ上昇していることなどで、149.95円まで上げ幅拡大。ユーロ円も162.73円まで連れ高。

  • 2024年10月21日(月)17時23分
    ドル・円は反発、夕方はしっかり

    21日の東京市場でドル・円は反発。日本の総選挙で与党過半数割れのリスクが浮上し、日本株安を背景とした円買い先行で149円半ばから149円08銭まで値を下げた。ただ、午後は米10年債利回りが底堅く推移し、ドル買い再開で149円85銭まで上昇した。
    ・ユーロ・円は162円63銭から162円00銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0846ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,960.20円、高値39,119.67円、安値38,775.59円、終値38,954.60円(前日比27.15円安)
    ・17時時点:ドル円149円80-90銭、ユーロ・円162円50-60銭
    【金融政策】
    ・中・1年物ローンプライムレート:3.35%から3.10%に引き下げ
    【要人発言】
    ・シムカス・リトアニア中銀総裁
    「ディスインフレのトレンドは着実に進行中」
    「景況感の下振れリスクが高まっている」
    「12月会合まで複数データが発表されるため、予想は困難」
    「政策金利合抑性的ではなくなっている」
    ・カザークス・ラトビア中銀総裁
    「利下げは持続可能な経済成長を促進できない」
    「インフレ率低下につれ、金利は引き続き低下」
    「金利はまだ成長を抑制している」
    「インフレは引き続き低下も、経済は弱い」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)17時22分
    豪ドル・円:もみ合い、リスク回避的な豪ドル売りは縮小

    21日のアジアで豪ドル・円はもみ合い。99円95銭から100円45銭で推移し、直近では100円20銭台で推移。リスク回避的な豪ドル売りは縮小。NZドル・円は下げ渋り、90円57銭から90円91銭まで買われたが、直近では90円80銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り、162円64銭から162円00銭まで売られたが、直近では162円50銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)17時16分
    ハンセン指数取引終了、1.57%安の20478.46(前日比-325.65)

    香港・ハンセン指数は、1.57%安の20478.46(前日比-325.65)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は149.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い優勢

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は買い優勢。17時時点では149.83円と15時時点(149.36円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。対オセアニア通貨主導でドル高が進んだことを支えに買いが強まった。時間外の米10年債利回りが小幅ながら上昇したことも買いを促し、一時149.86円と日通し高値を更新した。

     ユーロ円は反発。17時時点では162.54円と15時時点(162.20円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しにつれる形で162.60円台を一時回復し、東京市場で下げた分を取り戻した。

     ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0848ドルと15時時点(1.0860ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル買い圧力が高まった影響を受けて一時1.0846ドルと日通し安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.09円 - 149.86円
    ユーロドル:1.0846ドル - 1.0872ドル
    ユーロ円:162.00円 - 162.64円

  • 2024年10月21日(月)16時04分
    ドル円 149.70円までじり高、米10年債利回りが4.08%台へ

     ドル円は、米10年債利回りが4.08%台に戻していることで、149.70円までじり高に推移。ユーロドルは1.0950ドル、ポンドドルは1.3026ドルまで弱含み。

  • 2024年10月21日(月)16時03分
    上海総合指数0.20%高の3268.110(前日比+6.547)で取引終了

    上海総合指数は、0.20%高の3268.110(前日比+6.547)で取引を終えた。
    16時00分現在、ドル円は149.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)15時53分
    ドル・円は伸び悩みか、米軟着陸期待も日本の総選挙を見極め

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米ソフトランディング期待のドル買いが引き続き入りやすい。ただ、日本の総選挙で与党過半数割れのリスクから、円買いが主要通貨の重石となる可能性があろう。

     前週末の取引で欧州中銀(ECB)の追加利下げを受けたユーロ売りが巻き戻され、米10年債利回りの低下でドル売りに振れた。ユーロ・ドルは1.08ドル前半から1.08ドル半ばに浮上し、ドル・円は150円台から149円前半に値を下げた。週明けアジア市場では日本の総選挙に向け与党過半数割れの情勢調査が報じられ日経平均株価が弱含み、円買い先行。ただ、149円台ではドルに買戻しが入りやすく、底堅く推移した。

     この後の海外市場は重要インベントが予定されておらず、様子見ムードが広がりやすい。前週発表された米経済指標は予想外に強く、引き続き軟着陸を期待したドル買いが想定される。ただ、日本の総選挙は自民・公明で過半数という石破政権の勝敗ラインを割り込むとの見方が浮上し、円買いがドルなど主要通貨の上値を抑えるだろう。もっとも、米大統領選の投開票も接近しており、積極的な売り買いは手控えられそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:55 ローガン米ダラス連銀総裁講演(証券業金融市場協会年次会合)
    ・23:00 米・9月景気先行指数(前月比予想:-0.3%、8月:-0.2%)
    ・02:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁対話イベント参加
    ・06:05 シュミッド米カンザスシティ連銀総裁講演(経済・金融政策見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は8344.40で取引終了

    10月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+61.20、8344.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)15時33分
    豪10年債利回りは変わらず、4.281%近辺で推移

    10月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.160%の4.281%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)15時32分
    豪ドルTWI=62.3(-0.1)

    豪準備銀行公表(10月21日)の豪ドルTWIは62.3となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月21日(月)15時16分
    ドル・円は小動き、円買いは一服

     21日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、149円30銭付近に持ち直した。日本の総選挙で与党過半数割れのリスクが浮上しているものの、日経平均株価はプラスを維持し円買いを抑制。米10年債利回りは底堅く、ドルは売りづらい地合いに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円08銭から149円64銭、ユーロ・円は162円00銭から162円63銭、ユーロ・ドルは1.0861ドルから1.0871ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事