ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年10月28日(月)のFXニュース(5)

  • 2024年10月28日(月)23時53分
    【市場反応】米10月ダラス連銀製造業活動指数、予想外に3カ月連続で改善、ドル売り後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10月ダラス連銀製造業活動指数は-3.0と、予想外に3カ月連続で改善した。プラスとなった22年4月以降ほぼ2年半ぶり高水準となった。

    米国債相場は上値が抑制された。10年債利回りは再び上昇に転じ、4.26%で推移。ドル売りも後退し、ドル・円は152円41銭から153円00銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0823ドル、ポンド・ドルは1.2989ドルでそれぞれ伸び悩んだ。

    【経済指標】
    ・米・10月ダラス連銀製造業活動指数:-3.0(予想:-9.0、9月:-9.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)23時38分
    【速報】米10年債利回りは再び上昇、4.26%、米10月ダラス連銀製造業活動指数は予想外に改善

    米10年債利回りは再び上昇、4.26%、米10月ダラス連銀製造業活動指数は予想外に改善

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)23時33分
    【速報】ドル・円152.97円、ドル堅調、米・10月ダラス連銀製造業活動指数は予想外に改善

    ドル・円152.97円、ドル堅調、米・10月ダラス連銀製造業活動指数は予想外に改善

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)23時32分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ245ドル高、原油先物3.84ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42359.52 +245.12 +0.58% 42463.13 42264.54 26   4  
    *ナスダック 18642.37  +123.76 +0.67% 18654.26 18593.67  2234 633
    *S&P500 5833.95  +25.83  +0.44%   5842.65  5831.77   404  96
    *SOX指数 5235.65 +22.82  +0.44%
    *225先物 38470 大証比-200 -0.52%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 152.95 +0.64  +0.42%    153.43   152.41
    *ユーロ・ドル 1.0817 +0.0021 +0.19% 1.0826 1.0802
    *ユーロ・円 165.44 +1.01  +0.61% 165.86 164.90
    *ドル指数 104.18   -0.08  -0.08% 104.57 104.12

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.12 +0.01
    *10年債利回り 4.26 +0.02
    *30年債利回り 4.52 +0.02
    *日米金利差 3.28 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 67.94 -3.84 -5.35%     69.00   66.92
    *金先物 2755.90 +1.30 +0.05%   2756.60 2736.90

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)23時31分
    【速報】米・10月ダラス連銀製造業活動指数は予想上回り―3.0

     日本時間28日午後11時30分に発表された米・10月ダラス連銀製造業活動指数は予想上回り―3.0となった。

    【経済指標】
    ・米・10月ダラス連銀製造業活動指数:―3.0(予想:-9.0、9月:-9.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)23時19分
    ドル円、下げ渋り 153円手前まで持ち直す

     ドル円は下げ渋り。21時30分前に152.41円まで下落し週明けの窓をほぼ埋めたが、一時は4.2280%まで低下していた米10年債利回りが再び上昇するにつれて152.97円付近まで持ち直している。

  • 2024年10月28日(月)23時18分
    【NY為替オープニング】米国債入札結果に注目


    ●ポイント
    ・米・10月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-9.0、9月:-9.0)
    ・米財務省・2年債入札
    ・米財務省・5年債入札
    ・欧州は27日から冬時間移行
    ・衆院選、自民・公明、連立与党過半数維持できず
    ・クノット・オランダ中銀総裁「金利巡り機敏な対応を、景気の弱さ踏まえる必要」

    28日のNY外為市場では引き続き各国中銀の金融政策の行方を睨む展開が続くと見る。米国では10月ダラス連銀製造業活動指数の発表が予定されている。本日は米財務省が2年債、5年債入札を予定しており、注目となる。

    今週は連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているコア個人消費支出価格指数や雇用統計などの発表を控えており、調整色が強まる可能性もある。

    日本では27日に投開票が行われた衆院選の結果で2009年以降、15年ぶり自民・公明の連立与党が衆議院選挙で過半数を維持できず政局不安が強まり円売り材料となった。さらに、選挙結果を受け、日銀に12月追加利上げを控えるよう圧力が加わる可能性が指摘されたことも円売り材料になった模様。

    欧州では景気の弱さが目立ち、一部欧州中央銀行(ECB)委員はインフレが予想よりも早いペースで鈍化する可能性に言及するなど追加利下げ観測がユーロの上値を抑制する可能性がある。オランダ中銀のクノット総裁は金利を巡り機敏な対応を主張した。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円44銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0870ドル。

    ・ドル・円152円60銭、ユーロ・ドル1.0823ドル、ユーロ・円165円20銭、ポンド1.2990ドル、ドル・スイスは0.8658フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)22時38分
    NY外為:ドル軟調、米10年債利回は低下に転じる

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは軟調に推移した。米金利が低下に転じドル買いも後退。米10年債利回りは4.26%から4.23%まで低下した。

    ドル・円は152円41銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.0826ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2997ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い

     28日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では152.62円と20時時点(152.53円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.23%台まで低下したことをながめ、NY勢の参入後もドル売りが先行。一時152.41円まで本日安値を更新した。その後は安値圏でのもみ合いに転じたが、戻りも限られている。

     ユーロドルは買いが一服。22時時点では1.0815ドルと20時時点(1.0816ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。21時過ぎに1.0826ドルまで本日高値を更新。ただ、前週末高値の1.0839ドルが目先のレジスタンスとして意識されると、買いも一服した。

     ユーロ円は22時時点では165.06円と20時時点(164.98円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。165.00円付近でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.41円 - 153.88円
    ユーロドル:1.0782ドル - 1.0826ドル
    ユーロ円:164.44円 - 166.07円

  • 2024年10月28日(月)21時58分
    【速報】ドル・円152円62銭前後で推移、米10年債利回りは横ばい

    ドル・円152円62銭前後で推移、米10年債利回りは横ばい

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)21時27分
    ドル円、さえない 152.41円まで本日安値更新

     ドル円はさえない。米10年債利回りが4.24%台まで上昇幅を縮小するなか、戻りの鈍い動きが続いており、一時152.41円まで本日安値を更新した。目先は前週末高値の152.38円まで下げ幅を拡大し、前週末からの窓埋めとなるか注目しておきたい。

  • 2024年10月28日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月28日(月)
    ・23:30 米・10月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-9.0、9月:-9.0)
    ・02:00 米財務省・2年債入札
    ・02:00 米財務省・5年債入札
    ・欧州は27日から冬時間移行

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)20時20分
    ドル・円は続落、米金利安でドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は続落し、一時152円45銭まで値を下げた。米10年債利回り下げ止まらず、ドル売りが続く。ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで上昇基調を維持。また、欧州株式市場で複数の指数が下げ、クロス円も弱含む展開となっている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円45銭から153円42銭、ユーロ・円は164円88銭から165円85銭、ユーロ・ドルは1.0801ドルから1.0821ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月28日(月)20時08分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、 売り先行

     28日の欧州外国為替市場でドル円は売りが先行。20時時点では152.53円と17時時点(153.33円)と比べて80銭程度のドル安水準だった。東京市場からのドル売りの流れを引き継ぎ、持ち高調整目的の売りが進むと、152.46円まで売られて本日安値をわずかに更新した。時間外の米10年債利回りが4.25%台まで上昇幅を縮小したことも重しとなったか。

     ユーロ円も軟調。20時時点では164.98円と17時時点(165.66円)と比べて68銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下落した影響を受けて下値を広げる動きとなると、164.90円前後まで売られた。

     ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0816ドルと17時時点(1.0803ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇幅縮小をながめ、一時1.0821ドルまで上昇。25日高値1.0839ドルが目先の抵抗として意識されると、ユーロ円の下げに連れて下押す場面も見られたが、1.0810ドル付近では下げ渋る動きを見せた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.46円 - 153.88円
    ユーロドル:1.0782ドル - 1.0821ドル
    ユーロ円:164.44円 - 166.07円

  • 2024年10月28日(月)19時39分
    ドル・円は152円台に失速、米金利の低下で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、153円を割り込んだ。その後は日中安値を下抜け、一時152円54銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れている。クロス円はドル・円に連れ安し、ユーロ・円は一時164円台に水準を切り下げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円54銭から153円42銭、ユーロ・円は164円97銭から165円85銭、ユーロ・ドルは1.0801ドルから1.0821ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム