ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年10月29日(火)のFXニュース(4)

  • 2024年10月29日(火)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     29日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では153.17円と15時時点(152.84円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。東京オプションのカットオフの時間(15時)が過ぎるとドル買いが入り、153円台を回復した。その後の下押しも限られ、米株指数先物がプラス圏を一時回復したほか、英独株式市場も続伸して始まるなど堅調な欧州株も支えになり153.27円付近まで買われ堅調推移。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.0809ドルと15時時点(1.0811ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。東京時間の午後につけた日通し安値1.0806ドルに一時並ぶ場面もあったが、積極的に下攻めをすることもできずに小動き。早朝から欧州勢参入後の現時点までのレンジもわずか13Pips程度。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では165.57円と15時時点(165.23円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。欧州株が軒並み上昇していることが支えになり、ユーロ円は底堅く165.73円前後まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.76円 - 153.36円
    ユーロドル:1.0806ドル - 1.0819ドル
    ユーロ円:165.16円 - 165.82円

  • 2024年10月29日(火)17時03分
    豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小

    29日のアジアで豪ドル・円は伸び悩み。100円97銭から100円27銭で推移し、直近では100円60銭近辺で推移。リスク選好的な豪ドル買いは縮小。NZドル・円は下げ渋り、91円75銭から91円24銭まで下げたが、直近では91円50銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り、165円82銭から165円16銭まで売られたが、直近では165円60銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月29日(火)16時18分
    ドル円、153.15円近辺 米株指数先物はプラス圏で取引

     ドルはやや小高く推移し、ユーロドルは東京午後につけた安値1.0806ドルに並んだほか、ドル円も153.15円付近で取引されている。特段ドル買いを促すようなニュース等は確認されていないが、米株指数先物がプラス圏で取引されていることがドルの支えになっているようだ。

  • 2024年10月29日(火)16時06分
    上海総合指数1.08%安の3286.407(前日比-35.791)で取引終了

    上海総合指数は、1.08%安の3286.407(前日比-35.791)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は153.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月29日(火)15時52分
    ドル・円は底堅い値動きか、重要イベント見極めも円売りがサポート

    [今日の海外市場]

     29日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今週発表される米国の国内総生産(GDP)や雇用統計を見極める展開となり、上値の重さが意識される見通し。一方、日銀の早期利上げ観測後退で円売りがドルをサポートしそうだ。

     前日は具体的な手がかりが乏しいなか金利高は抑制され、ドル売りに振れやすい地合いとなり、ユーロ・ドルは1.08ドル台から1.0830ドル付近に上昇。ドル・円は152円40銭付近に下落後は、NY株式市場の堅調地合いでリスク選好の円売りが強まり、153円30銭台に持ち直した。本日アジア市場は米金利が底堅く推移し、ユーロ・ドルは軟化。一方、ドル・円は152円台に下げたものの、153円付近に持ち直している。

     11月5日の大統領選に向け共和党候補のトランプ前大統領の再登板の観測が高まるなか、減税措置によるドル高が見込まれる。この後の海外市場は引き続き金利高・ドル高の地合いに。米JOLT求人件数が低調ならドル売りの可能性もあろう。ただ、GDPや雇用統計など経済指標が注目されるなか、内容を見極めようと積極的なドルの売り買いは手控えられそうだ。一方で、日銀の早期利上げ観測は後退し、円売りがドルを支える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・9月住宅ローン承認件数(予想:6.50万件、8月:6.49万件)
    ・21:30 米・9月卸売在庫速報値(前月比予想:0.0%、8月:+0.1%)
    ・22:00 米・8月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.2%、7月:+0.1%)
    ・22:00 米・8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+4.80%、7月:+5.92%)
    ・23:00 米・10月消費者信頼感指数(予想:99.3、9月:98.7)
    ・23:00 米・9月JOLT求人件数(予想:793.5万件、8月:804.0万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月29日(火)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は8249.20で取引終了

    10月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+27.70、8249.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月29日(火)15時33分
    豪10年債利回りは変わらず、4.455%近辺で推移

    10月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.490%の4.455%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月29日(火)15時33分
    豪ドルTWI=61.5(-0.3)

    豪準備銀行公表(10月29日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月29日(火)15時25分
    ドル円、153円挟んでもみ合い 東京カットオフ後に小幅にドル買いに

     ドル円は153円を挟んでもみ合い。東京オプションのカットオフ時間15時を過ぎると、ややドル円に買いが入ったが、積極的に上攻めするほどの勢いはない。
     この後、一部東京金融機関の締めの時間でもある15時半を過ぎると、欧州勢が冬時間のため流動性がさらに悪化することで、値動きがより神経質になりそうだ。

  • 2024年10月29日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     29日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では152.84円と12時時点(152.99円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。地合いの弱さが続き、14時30分頃に152.76円まで日通し安値を更新した。米10年債利回りが4.26%台で伸び悩み、中国株が軟調に推移したことも重しとなったか。

     ユーロ円も弱含み。15時時点では165.23円と12時時点(165.42円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて、165.16円まで軟調に推移した。
     中国株が軟調に推移していることで、豪ドル円は100.27円、NZドル円は91.24円まで下値を広げた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0811ドルと12時時点(1.0812ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の売りで、一時1.0806ドルまでわずかに下値を広げた。

    ドル円:152.76円 - 153.36円
    ユーロドル:1.0806ドル - 1.0819ドル
    ユーロ円:165.16円 - 165.82円

  • 2024年10月29日(火)14時55分
    ドル・円は変わらず、米金利を注視

     29日午後の東京市場でドル・円は153円手前の水準と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りは引き続き下げづらく、ドル売りは後退しているもよう。ユーロ・ドルは本日安値圏でのもみ合い。一方、日経平均株価の堅調地合いで円売りがドルを支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円85銭から153円35銭、ユーロ・円は165円29銭から165円79銭、ユーロ・ドルは1.0806ドルから1.0819ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月29日(火)14時22分
    ドル円・クロス円、上値重い 堅調な日経平均に対する反応鈍い

     日経平均は再び270円超高まで強含むも、ドル円やクロス円の上値は重いまま。ドル円は152.83円まで日通し安値を更新し、ユーロ円が165.21円、ポンド円は198.10円、豪ドル円も100.30円まで外貨安・円高に振れている。

  • 2024年10月29日(火)13時57分
    NZSX-50指数は12783.36で取引終了

    10月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+11.75、12783.36で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月29日(火)13時55分
    NZドル10年債利回りは下落、4.47%近辺で推移

    10月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.47%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月29日(火)13時53分
    NZドルTWI=69.8

    NZ準備銀行公表(10月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.8となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム