ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年12月06日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年12月06日(金)15時45分
    豪ドルTWI=60.8(+0)

    豪準備銀行公表(12月6日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)15時42分
    日経平均大引け:前日比304.43円安の39091.17円

    日経平均株価指数は、前日比304.43円安の39091.17円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)15時09分
    ドル・円は動意薄、様子見ムードで

     6日午後の東京市場でドル・円は149円90銭台と、動意が薄い。具体的な手がかりが乏しく、様子見ムードが広がりやすい。米10年債利回りは低水準ながら横ばいで推移し、ドル売りは後退。一方、日経平均株価は下げ幅を縮小し、円買いを弱めた。今晩の米雇用統計を見極めようと、材料難のなかドルは売りづらい展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円77銭から150円27銭、ユーロ・円は158円43銭から159円03銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0588ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     6日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では149.93円と12時時点(149.81円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。午前の流れを引き継いで149.77円まで下押すも、昨日安値149.66円が目先の支持として意識されると、徐々に買い戻しが優勢となって150.07円付近までやや値を戻した。

     ユーロ円は下げ渋り。15時時点では158.51円と12時時点(158.46円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。158.38円まで下落後に158.60円台に切り返すなど、ドル円に連れた動きとなった。なお、日経平均は後場に入り下げ幅を拡大して3万9000円を割る場面も見られたが影響は限定的だった。

     ユーロドルは様子見。15時時点では1.0572ドルと12時時点(1.0577ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。NY市場で発表予定の11月米雇用統計を前に積極的な売買が見送られ、1.0570ドル台を中心とした動意の薄い展開だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.77円 - 150.28円
    ユーロドル:1.0566ドル - 1.0589ドル
    ユーロ円:158.38円 - 159.03円

  • 2024年12月06日(金)14時25分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.0570ドル OP16日NYカット

    【訂正:一部期限切れのOPを削除します】

    1.0800ドル OP10・11日NYカット/OP16日NYカット大きめ
    1.0730ドル 売り
    1.0715ドル OP10日NYカット
    1.0700ドル OP13日NYカット非常に大きめ/OP16日NYカット大きめ
    1.0680ドル OP11・16日NYカット
    1.0675ドル OP11日NYカット
    1.0660ドル 売りやや小さめ、OP11日NYカット
    1.0650ドル OP6・10日NYカット
    1.0620ドル 超えるとストップロス買いやや小さめ
    1.0610ドル 売り小さめ
    1.0590-600ドル 売り・ストップロス買い混在(1.0600ドル OP6・9・12日NYカット/OP10日NYカット大きめ/OP13日NYカット非常に大きめ/OP16日NYカット極めて大きめ
    1.0575ドル OP16日NYカット

    1.0571ドル 12/6 14:11現在(高値1.0589ドル - 安値1.0566ドル)

    1.0570ドル OP16日NYカット
    1.0565ドル OP11日NYカット
    1.0550ドル OP6・10・13・16日NYカット/OP12日NYカット大きめ
    1.0530ドル 買い
    1.0500ドル 買い、OP6・10・11・16日NYカット大きめ/OP12日NYカット/OP13日NYカット非常に大きめ
    1.0490ドル OP11日NYカット
    1.0480ドル 買い
    1.0475ドル OP12日NYカット
    1.0470ドル 買い
    1.0465ドル OP10日NYカット大きめ
    1.0450ドル OP10日NYカット/OP10日NYカット大きめ
    1.0440ドル 買い、OP9日NYカット
    1.0400ドル 買いやや小さめ、OP6・9・16日NYカット/OP13日NYカット極めて大きめ
    1.0390ドル 買い小さめ
    1.0300ドル 買いやや小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年12月06日(金)14時03分
    NZSX-50指数は12809.59で取引終了

    12月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-87.36、12809.59で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)14時03分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.48%近辺で推移

    12月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.48%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)14時02分
    NZドルTWI=69.3

    NZ準備銀行公表(12月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)13時04分
    ユーロ円 158.30円の買いが支えになるか注目

     ユーロ円は158.30円の買いオーダーが支えになるか注目したい。158円台で重い動きとなってきたが、ほかにも下値にしっかりした買いが散見されており、折り返しのポイントを探る状態とみる。上値には動きを抑えそうなまとまった売りが現時点では目立たず、戻りを試しやすい状態といえるだろう。

  • 2024年12月06日(金)12時58分
    ドル円 OPが下放れを防ぐこと期待

     ドル円は複数のオプション(OP)が観測される150.00円を挟んだレンジの上下に終始しやすいか。やや重い動きになっているものの、149.80円のOPや148.75円に置かれたOP前後で動きが停滞して、下放れを防ぐことが期待できる。

  • 2024年12月06日(金)12時43分
    ドル・円:ドル・円は軟調、正午にかけて一段安

     6日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、150円27銭から149円80銭付近に値を下げた。米10年債利回りの低下は一服し、ドル売り後退の場面もあった。ただ、日銀の年内利上げ観測を背景に日経平均株価は下げ幅を拡大し、円買いを強めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円77銭から150円27銭、ユーロ・円は158円43銭から159円03銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0588ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)12時33分
    上海総合指数1.23%高の3410.359(前日比+41.504)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.23%高の3410.359(前日比+41.504)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.8円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比364.38円安の39031.22円

    日経平均株価指数後場は、前日比364.38円安の39031.22円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月6日12時30分現在、149.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)12時25分
    ドル・円は軟調、正午にかけて一段安

    6日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、150円27銭から149円80銭付近に値を下げた。米10年債利回りの低下は一服し、ドル売り後退の場面もあった。ただ、日銀の年内利上げ観測を背景に日経平均株価は下げ幅を拡大し、円買いを強めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円77銭から150円27銭、ユーロ・円は158円43銭から159円03銭、ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0588ドル。
    【経済指標】
    ・日・10月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+2.6%(予想:+2.6%、9月:+2.5%)
    ・日・10月家計支出:前年比-1.3%(予想:-2.5%、9月:-1.1%)
    【要人発言】
    ・赤沢経済再生相
    「金融政策の具体的手法は日銀に委ねられている」

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動き

     6日の東京外国為替市場でドル円は重い動き。12時時点では149.81円とニューヨーク市場の終値(150.10円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。日経平均株価がじりじり下値を広げた動きを受け、リスク回避を意識した円買いが優位。149.80円まで安値を更新した。

     ユーロ円はじり安。12時時点では158.46円とニューヨーク市場の終値(158.91円)と比べて45銭程度のユーロ安水準だった。株安を嫌気した円買いが重し。158.43円まで下値を広げた。

     ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.0577ドルとニューヨーク市場の終値(1.0586ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円のじり安に加えて、ドル人民元(CNH)が一時7.2734元までドル高・元安に振れた動きが影響して、ユーロドルも1.0566ドルまでユーロ安・ドル高推移。しかし強いトレンドにはならず、人民元の揺り戻しや、対円でのドル軟化もあって、ユーロドルも1.0578ドル前後までユーロ高・ドル安方向へ持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.80円 - 150.28円
    ユーロドル:1.0566ドル - 1.0589ドル
    ユーロ円:158.43円 - 159.03円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム