ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年12月06日(金)のFXニュース(3)

  • 2024年12月06日(金)12時07分
    日経平均前場引け:前日比353.01円安の39042.59円

    日経平均株価指数は、前日比353.01円安の39042.59円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時06分現在、149.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)11時20分
    ドル円、149.90円台 株安が上値の重しに

     日米株価指数が下げ幅を広げていることもあり、ドル円は上値が重い。ドル円は11時前は150.20円台まで戻していたが、再び150円を割り込み149.90円台での取引。なお、日経平均は一時360円超下落している。

  • 2024年12月06日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート0.26%高の19611.62(前日比+51.18)

    香港・ハンセン指数は、0.26%高の19611.62(前日比+51.18)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比314.43円安の39081.17円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)10時13分
    ドル・円:ドル・円は150円近辺で下げ渋る状態が続く

     6日午前の東京市場で米ドル・円は150円05銭近辺で推移。150円27銭から150円02銭まで売られたが、現時点では下げ渋っている。日本時間夜に11月米雇用統計の発表を控えており、リスク選好的なドル買い・円売りは増えていないようだ。

     ユーロ・ドルは上げ渋り、1.0589ドルから1.0578ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、159円03銭から158円74銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、方向感がない

     6日の東京外国為替市場でドル円は方向感がない。10時時点では150.09円とニューヨーク市場の終値(150.10円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。一時150.28円まで上昇したが徐々に上値が重くなった。小幅ながらも本邦長期金利が上昇したことも円買いを誘い149.87円まで弱含んだ。ただ、東京仲値の値決めにかけてはドル買い意欲が強まり150.10円台を回復するなど、流動性の悪い中で方向感なく上下している。なお、厚生労働省が発表した10月の毎月勤労統計は実質賃金が横ばいとなったことで、市場の動きは限定的だった。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.0577ドルとニューヨーク市場の終値(1.0586ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値に並ぶものの上値を押し上げることができずに小幅に売られている。

     ユーロ円は下落。10時時点では158.75円とニューヨーク市場の終値(158.91円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。159.03円まで上昇後はドル円に連れて158.56円まで下落。日経平均やダウ先物が軟調なことも重しになった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.87円 - 150.28円
    ユーロドル:1.0576ドル - 1.0589ドル
    ユーロ円:158.56円 - 159.03円

  • 2024年12月06日(金)09時49分
    NY金先物は反落、米雇用統計の改善を想定した売りが入る

    COMEX金2月限終値:2648.40 ↓27.80

     5日のNY金先物2月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-27.80ドル(-1.04%)の2648.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2646.30-2680.00ドル。欧州の政治不安を意識した買いは一巡し、アジア市場で2680.00ドルまで買われた後、米国市場の後半にかけて2646.30ドルまで反落。6日に発表される米雇用統計の改善を想定して調整的な売りが観測された。町営の発表通常取引終了後の時間外取引では主に2652ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:小幅安、69ドル台前半で上げ渋る

    NYMEX原油1月限終値:68.30 ↓0.24

     5日のNY原油先物1月限は小幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比-0.24ドル(-0.35%)の68.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは67.98ドル-69.16ドル。米国市場の序盤に67.98ドルまで下げた後、まもなく69.16ドルまで反発したが、その後は上げ渋り、一時68.18ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に68ドル台半ば近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)09時35分
    ドル円、150.02円 本邦長期金利小幅上昇で円買いがやや優勢

     ドル円は値幅は限られているが150.28円から150.02円まで弱含み。本邦長期金利が小幅に上昇したことで、円買いがやや優勢になっている。

  • 2024年12月06日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比24.04円安の39371.56円

    日経平均株価指数前場は、前日比24.04円安の39371.56円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は248.33ドル安の44765.71。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月6日9時00分現在、150.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)08時49分
    ドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か、米雇用統計の発表を待つ状況

     5日のドル・円は、東京市場では150円78銭から149円66銭まで反落。欧米市場では150円70銭まで買われた後、149円92銭まで下落したが、150円10銭で取引終了。本日6日のドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か。日本時間夜に米雇用統計の発表を控えており、ドル・円など主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性がある。

     12月6日発表の11月米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比20万人超の増加と予想されているようだ。ハリケーン要因で急減した10月から大幅な増加となる。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は4日に行われたイベントで、「米国経済は9月に予想していたよりも好調」との見方を伝えている。

     11月の米雇用統計は当面の米金融政策に影響を与える可能性があるが、市場参加者の間からは「12月の雇用統計を詳細に分析したい」との声が聞かれており、まずまず良好な数字となった場合、1月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で政策金利の据え置きが決定される可能性が高いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)08時37分
    ユーロ円 158.95円付近、SGX日経225先物は39335円でスタート

     ユーロ円は158.95円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39330円)から5円高の39335円でスタート。

  • 2024年12月06日(金)08時34分
    ドル円、150.20円近辺でもみ合い 実質賃金は横ばい

     厚生労働省より10月の毎月勤労統計が発表され、実質賃金は横ばいとなった。なお、実質賃金は6月に27カ月ぶりに前年同月比でプラスに転じたが、この2カ月は再びマイナス基調をたどっていた。指標発表後、3カ月連続のマイナスが避けられた反面、プラスにもなっていないことで、ドル円の反応は鈍く150.20円近辺でもみ合い。

  • 2024年12月06日(金)08時09分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.34%高、対ユーロ0.39%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           150.09円   -0.51円    -0.34%   150.60円
    *ユーロ・円         158.91円   +0.62円    +0.39%   158.29円
    *ポンド・円         191.46円   +0.23円    +0.12%   191.23円
    *スイス・円         169.69円   +0.20円    +0.12%   169.49円
    *豪ドル・円          96.75円   -0.09円    -0.09%   96.84円
    *NZドル・円         87.98円   -0.13円    -0.15%   88.11円
    *カナダ・円         106.52円   -0.13円    -0.12%   106.65円
    *南アランド・円        8.33円   +0.05円    +0.57%    8.29円
    *メキシコペソ・円       7.43円   +0.01円    +0.18%    7.41円
    *トルコリラ・円        4.32円   -0.01円    -0.22%    4.33円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.47%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.63円   -0.01円    -0.19%    4.64円
    *シンガポールドル・円   112.13円   +0.08円    +0.07%   112.05円
    *香港ドル・円         19.29円   -0.06円    -0.31%   19.35円
    *ロシアルーブル・円     1.49円   +0.05円    +3.61%    1.43円
    *ブラジルレアル・円     24.96円   +0.04円    +0.15%   24.93円
    *タイバーツ・円        4.40円   +0.01円    +0.28%    4.39円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.42%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +2.05%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +6.63%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +1.22%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +0.72%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -1.28%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +0.19%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +8.08%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      -10.62%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -9.75%    7.48円    4.31円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.03%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +0.54%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +4.95%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +6.79%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -5.95%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -14.09%   31.21円   24.77円   29.06円
    *タイバーツ・円        +7.32%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)08時09分
    NY市場動向(取引終了):ダウ248.33ドル安(速報)、原油先物0.24ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44765.71 -248.33   -0.55% 45059.94 44747.14   16  14
    *ナスダック  19700.259 -34.857   -0.18% 19790.033 19688.59  945 2202
    *S&P500      6075.11  -11.38-0.186971%  6094.55   6072.9  185 317
    *SOX指数     5026.366 -95.417   -1.86%
    *225先物       39335 -305.00   -0.77%   39750   39270

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     150.08   -0.52   -0.35%   150.77   149.66
    *ユーロ・ドル   1.0586  0.0076   0.72%   1.0589   1.0509
    *ユーロ・円    158.90   0.61   0.39%   159.38   157.57
    *ドル指数     105.71   -0.61   -0.57%   106.37   105.70

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.142   0.023     4.177   4.134
    *10年債利回り   4.176  -0.002     4.225   4.174
    *30年債利回り   4.332  -0.013     4.379   4.329
    *日米金利差    3.106   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.30   -0.24   -0.35%   69.16   67.98
    *金先物     2648.40   -27.80   -1.04%   2680.00  2646.30
    *銅先物      419.25   -0.90   -0.21%   423.35   417.55
    *CRB商品指数  286.4299  1.0778  0.3777% 286.4299 286.4299

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8349.38   13.57   0.16%  8350.67  8321.64   45 54
    *独DAX      20358.8  126.66   0.63% 20373.43 20216.33   28 12
    *仏CAC40     7330.54   27.26   0.37%    7351  7282.72   32  7

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月06日(金)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     6日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では150.05円とニューヨーク市場の終値(150.10円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。前日のNY引け値近辺で小幅な値動きに終始している。この後に発表される10月の毎月勤労統計調査の実質賃金の結果が注目される。

     ユーロドルは前日高値圏を維持。8時時点では1.0586ドルとニューヨーク市場の終値(1.0586ドル)とほぼ同水準だった。前日高値1.0589ドルに並ぶなど、高値圏を維持し堅調に推移。

     ユーロ円はもみ合い。8時時点では158.85円とニューヨーク市場の終値(158.91円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルは前日高値圏での取引が続いているが、ドル円も上値が抑えられていることで、ユーロ円は方向感なくもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.04円 - 150.14円
    ユーロドル:1.0585ドル - 1.0589ドル
    ユーロ円:158.85円 - 158.97円

  • 2024年12月06日(金)08時01分
    米11月雇用統計、低調な10月から回復予想、不透明感くすぶる可能性も

    米労働省が発表する雇用統計の失業率は4.1%で10月と同じく低水準を維持する見込みとなっている。また、非農業部門雇用者数は前月比+21.8万人と、伸びが前回+1.2万人から拡大が予想されている。ハリケーンやストライキにより悪化した10月から改善が期待されている。平均時給は前月比+0.3%、前年比+3.9%と、それぞれ前月から伸び減速が予想されている。

    先行指標では米民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計は+14.6万人と、10月+18.4万人から伸びが鈍化し、ほぼ予想に一致。全米の製造業活動を示すISM製造業指数の11月分の雇用は48.1と、10月44.4から予想以上に上昇し6月来で最高となったが6か月連続で活動の拡大と縮小の境目となる50を下回ったまま。米国経済の7割を消費が占めるためより注目が集まるISM非製造業雇用の雇用は51.5と予想外に10月53から低下した。ただ、50を2カ月連続で活動拡大となった。労働市場は減速も急速な悪化の兆候は見られない。

    一部のエコノミストは10月から改善もハリケーンやストライキの特別要因が11月もくすぶった可能性も指摘しており、混乱の解消にはあと数カ月かかるとの分析もある。FRBも雇用統計から得るヒントを判断することが非常に困難となる。

    ■11月雇用統計先行指標
    ●ISM製造業雇用:48.1(予想47.0、10月44.4)
    ●ISM非製造業雇用:51.5(予想53、10月53)
    ●ADP雇用統計:+14.6万人(予想:+15万人、10月:+18.4万人←+23.3万人)
    ●JOLT求人:3月JOLT求人件数:774.4万件(予想:751.9万件、10月:737.2万件←744.3万件)

    ●新規失業保険申請件数
    11/30:224000
    11/23:215000
    11/16:215000
    継続受給者
    11/23:1871000
    11/16:1896000
    11/9:1898000

    ●米雇用統計予想
    失業率:4.1%(10月4.1%)
    非農業部門雇用者数:+21.8万人(+1.2万人)
    平均時給:前月比+0.3%(+0.4%)、前年比+3.9%(+4.0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム