ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年12月18日(水)のFXニュース(4)

  • 2024年12月18日(水)15時46分
    豪10年債利回りは上昇、4.274%近辺で推移

    12月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.660%の4.274%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)15時45分
    豪ドルTWI=60.2(-0.4)

    豪準備銀行公表(12月18日)の豪ドルTWIは60.2となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)15時34分
    日経平均大引け:前日比282.97円安の39081.71円

    日経平均株価指数は、前日比282.97円安の39081.71円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、153.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では153.35円と12時時点(153.68円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時250円近く下げるなどさえない動きを続けるなか、153.34円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.0502ドルと12時時点(1.0501ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。明朝4時の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表を控えて動きづらい展開となったが、一時1.0506ドルまでわずかに上値を伸ばす場面も見られた。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では161.06円と12時時点(161.37円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。日経平均がさえない動きとなっていることもあり、161.04円前後まで弱含みに推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.34円 - 153.79円
    ユーロドル:1.0491ドル - 1.0506ドル
    ユーロ円:160.92円 - 161.48円

  • 2024年12月18日(水)14時56分
    ドル・円は下げ渋り、中国・香港株高で

     18日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、153円36銭まで下落後は小幅に戻した。日経平均株価は前日比約200円安と弱含む半面、上海総合指数と香港ハンセン指数は強含み、円買いを弱めた。ただ、米金利の失速で、ドルの戻りは限定的となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円36銭から153円78銭、ユーロ・円は160円96銭から161円48銭、ユーロ・ドルは1.0492ドルから1.0505ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)14時13分
    NZSX-50指数は12865.55で取引終了

    12月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-48.75、12865.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)14時11分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.55%近辺で推移

    12月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.55%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)14時10分
    NZドルTWI=68.4

    NZ準備銀行公表(12月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)13時40分
    ドル円、弱含み 153.45円付近まで下押し

     ドル円は弱含み。153円台後半で頭の重さを確認すると153.45円付近まで売りに押された。また、豪ドル円が96.87円、NZドル円が88.03円まで下落するなど、クロス円もつれ安で推移している。

  • 2024年12月18日(水)12時55分
    豪ドル円、下落直後で97円台は少なめ 97.00円の損切り売りが目立つ

     豪ドル円は昨日98.35円まで上昇するも、11月29日高値98.55円を前に失速すると、97.10円まで下落した。本日は97円台前半で推移している。
     オーダーは、上サイドは昨日下落した直後ということもあり、97円台は97.70円に小さめの買いが並ぶ程度と少なめ。98円台では、98.20-30円レベルにストップロス買いが集まるほか、98.50円の売りが目に入る。
     下サイドは、97.00円には買いがあるも、同水準にはそれを上回るストップロス売りが並ぶ。また、96.90円にもストップロス売りが並んでいる。

  • 2024年12月18日(水)12時41分
    日経平均後場寄り付き:前日比156.56円安の39208.12円

    日経平均株価指数後場は、前日比156.56円安の39208.12円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月18日12時40分現在、153.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)12時38分
    上海総合指数0.72%高の3385.643(前日比+24.158)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.72%高の3385.643(前日比+24.158)で午前の取引を終えた。
    ドル円は153.6円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)12時38分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利安は一服

     18日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、153円40銭から153円78銭まで値を上げた。前日海外市場で低下した米10年債利回りは底堅く推移し、ややドル買いの展開に。また、中国・香港株高で円買いは後退し、ドルを支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円40銭から153円78銭、ユーロ・円は160円96銭から161円48銭、ユーロ・ドルは1.0492ドルから1.0503ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)12時15分
    ドル・円は小じっかり、米金利安は一服

    18日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、153円40銭から153円78銭まで値を上げた。前日海外市場で低下した米10年債利回りは底堅く推移し、ややドル買いの展開に。また、中国・香港株高で円買いは後退し、ドルを支えた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円40銭から153円78銭、ユーロ・円は160円96銭から161円48銭、ユーロ・ドルは1.0492ドルから1.0503ドル。
    【経済指標】
    ・日・11月貿易収支:-1176億円(予想:-6879億円、10月:-4621億円)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月18日(水)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     18日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では153.68円とニューヨーク市場の終値(153.46円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。11時前に153.79円まで上昇してわずかに本日高値を更新するも、勢いは続かず。買い一巡後は153.50円台までやや押し戻される場面も見られた。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では161.37円とニューヨーク市場の終値(161.00円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。仲値通過後の下押しを161.20円台に留めると161.40円台に切り返したが、仲値前に付けた高値161.48円を前に伸び悩み。その後は161.30円台を中心に狭いもみ合いが続いた。

     ユーロドルは様子見。12時時点では1.0501ドルとニューヨーク市場の終値(1.0491ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。1.0504ドルまでわずかに上昇するも勢いは続かず、その後は1.05ドルを挟んで動意の薄い展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.39円 - 153.79円
    ユーロドル:1.0491ドル - 1.0504ドル
    ユーロ円:160.92円 - 161.48円

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム