
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年12月17日(火)のFXニュース(6)
-
2024年12月17日(火)23時44分
【まもなく】米・12月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間18日午前0時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の12月住宅市場指数が発表されます。・米・12月NAHB住宅市場指数
・予想:47
・11月:46Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)23時34分
【市場反応】米・11月鉱工業生産、11月設備稼働率、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間17日午後11時15分に発表された米・11月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.1%となった。11月設備稼働率は予想を下回り、76.8%となった。発表後、ドル・円は153円70銭から153円57銭まで下落し、ユーロ・ドルは一時1.0512ドルへ上昇しており、ドル売りになっている。
【経済指標】
・米・11月鉱工業生産:前月比-0.1%(予想:+0.3%、9月:-0.4%←-0.3%)
・米・11月設備稼働率:76.8%(予想:77.3%、10月:77.0%←77.1%)Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)23時17分
【速報】米・11月設備稼働率は予想を下回り76.8%
日本時間17日午後11時15分に発表された米・11月設備稼働率は予想を下回り、76.8%となった。【経済指標】
・米・11月設備稼働率:76.8%(予想:77.3%、10月:77.1%)Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)23時16分
【速報】米・11月鉱工業生産は予想を下回り-0.1%
日本時間17日午後11時15分に発表された米・11月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.1%となった。【経済指標】
・米・11月鉱工業生産:前月比-0.1%(予想:+0.3%、9月:-0.3%)Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)23時03分
【市場反応】カナダ・11月消費者物価指数、もみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間17日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+1.9%となった。発表後、ドル・カナダドルは1.4275レベルから1.4287レベルで、カナダドル・円は107円62銭から107円87銭でもみ合いになっており、今のところ目立った反応はみられないもよう。
【経済指標】
・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+2.0%、10月:+2.0%)Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)23時01分
【まもなく】米・11月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)
日本時間17日午後11時15分に米・11月設備稼働率が発表されます。・米・11月設備稼働率
・予想:77.3%
・10月:77.1%Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)23時00分
【まもなく】米・11月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)
日本時間17日午後11時15分に米・11月鉱工業生産が発表されます。・米・11月鉱工業生産
・予想:前月比+0.3%
・10月:-0.3%Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)22時56分
【市場反応】米・11月小売売上高、ドル買い勝る
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間17日午後10時30分に発表された米・11月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.7%となった。発表後、ドル・円は153円66銭へ下落後、154円00銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0507ドルへ上昇後、1.0493ドルまで下落している。米10年債利回りが4.40%台から4.43%台で推移する動きに連れているもよう。
【経済指標】
・米・11月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.6%、10月:+0.5%←+0.4%)
・米・11月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.4%、10月:+0.2%←+0.1%)Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)22時38分
ドル円、一時153.66円まで下落 米指標発表後
ドル円はやや弱含み。11月米小売売上高は前月比0.7%増と予想の0.5%増を上回ったものの、自動車を除く数値が前月比0.2%増と予想の0.4%増を下回ると米長期金利の上昇幅縮小とともにドル売りが先行。指標発表直後に一時153.66円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月17日(火)22時33分
【速報】カナダ・11月消費者物価指数は予想を下回り+1.9%
日本時間17日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+1.9%となった。【経済指標】
・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+2.0%、10月:+2.0%)Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)22時31分
【速報】米・11月小売売上高は予想を上回り+0.7%
日本時間17日午後10時30分に発表された米・11月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.7%となった。【経済指標】
・米・11月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.6%、10月:+0.4%)
・米・11月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.4%、10月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)22時16分
【まもなく】米・11月小売売上高の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・11月小売売上高が発表されます。・米・11月小売売上高
・予想:前月比+0.6%
・10月:+0.4%Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
【※表記を一部修正します。】
17日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では153.82円と20時時点(153.84円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。一時153.69円と本日安値をわずかに更新したものの、下値は限られた。11月米小売売上高をこの後に控えて次第に153円台後半で様子見ムードが広がった。
ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.0500ドルと20時時点(1.0488ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。昨日安値の1.0475ドルを割り込めなかったことでいったんショートカバーが入っている。
ユーロ円は22時時点では161.52円と20時時点(161.35円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。161.11円を底に161円台半ばまで反発するなど、ユーロドルと同様の展開。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.69円 - 154.35円
ユーロドル:1.0479ドル - 1.0534ドル
ユーロ円:161.11円 - 162.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月17日(火)21時45分
一部調査で米国株への配分比率がさらに高まる
ロイター報道などによると、12月のBofAグローバルファンドマネジャー調査によると、米国株への配分比率が過去最高となったもよう。トランプ次期米大統領の減税と規制緩和への期待や米追加利下げへの期待が背景にあるようだ。キャッシュへの配分比率は少なくとも2021年4月以来の低水準、コモディティー(商品)への配分比率は2017年6月以来の低水準。
Powered by フィスコ -
2024年12月17日(火)21時17分
【NY為替オープニング】米FOMC始まり様子見ムード強まるなか主要指標材料に取引
◎ポイント
・独・12月IFO企業景況感指数:84.7(予想:85.5、11月:85.6)
・独・12月ZEW景気期待指数:15.7(予想:6.9、11月:7.4)
・日経平均株価終値:39364.68円(前日比92.81円安)
・上海総合指数終値:3361.485(前日比24.846ポイント安)
・NY原油先物1月限(時間外取引)現在値:69.98ドル(前日比0.73ドル安)
(NY発表予定:日本時間)
・22:30 米・11月小売売上高(予想:+0.6%、10月:+0.4%)
・22:30 カナダ・11月消費者物価指数(前年比予想:+2.0%、10月:+2.0%)
・23:15 米・11月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、10月:-0.3%)
・23:15 米・11月設備稼働率(予想:77.3%、10月:77.1%)
・24:00 米・12月NAHB住宅市場指数(予想:47、11月:46)
・24:00 米・10月企業在庫(前月比予想:+0.1%、9月:+0.1%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、18日まで)17日のニューヨーク外為市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)がきょうから始まり、日米金融政策をめぐる思惑的な動き(ドル買い・円売り)はまだ多少続くとみられるが、あすの声明や金利予測発表、パウエルFRB議長の会見を待つムードが徐々に広がり、値動きは限定的になる可能性がある。米国の11月の小売売上高や鉱工業生産などの発表が材料となる。
米連邦公開市場委員会(FOMC)では、政策金利の0.25ポイント引き下げが予想されているが、来年の利下げについてはペースを減速するとの見方が引き続き大勢になっているもよう。一方、日本では本日の国債入札は順調も、米金利上昇の影響で円金利は上昇しているが、あすから始まる日銀金融政策決定会合で利上げを見送るとの観測は根強い。
本日発表となる米経済指標では、まず11月小売売上高は前月から伸びが拡大すると予想され、10月に続いて第4四半期の成長への期待が高まりそうだ。次に11月鉱工業生産は前月のストやハリケーンによる落ち込みからの反動で回復が見込まれている。そして、12月NAHB住宅市場指数は予想外の上昇となった前月から上昇がさらに加速するとみられており、ドル買い材料が多いといえそうだ。
・ドル・円153円90銭、ユーロ・ドル1.0494ドル、ユーロ・円161円48銭、ポンド・ドル1.2701ドル、ドル・スイス0.8967フランで推移している。
Powered by フィスコ
2024年12月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年12月17日(火)16:40公開米ドル/円は1週間で約350pips上昇したが、日足レンジ155.88~148.64円内の調整で、トレンドではない。ほぼ今年最後…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年12月17日(火)15:53公開欧米のサービス部門の景況感はすこぶる良いまま、ユーロ円に押されてドル円も上昇し日銀会合に催促?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年12月17日(火)11:15公開FXのスワップポイントが1日で7日分!12月26日(木)はFXトレーダー注目の「スワップ7倍デー」が到来! 受け取る金額がさらに…
ザイスポFX! -
2024年12月17日(火)09:46公開ドル円6連騰!米金利上昇+日銀利上げ見送り観測。トランプトレード継続。財政悪化懸念→米国債売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年12月17日(火)08:10公開2024年最後の勝負!FOMC・日銀会合で米ドル/円はどう動く?FOMCは利下げ想定でパウエル会見次第!日銀会合は据え置きで植田…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
過去のFXニュース

- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月08日(水)15時30分公開
日本の新政権は財政支出の円安放置かで円売り弾み、各国の政治状況の先行き不透明感で金4000ドル突破 -
2025年10月08日(水)09時44分公開
ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。 -
2025年10月08日(水)07時14分公開
10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(… -
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… -
2025年10月07日(火)15時04分公開
新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日17日開催分)』に注目!(羊飼い)
- 10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
- ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)