ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
2025年4月21日(月)日本時間6時27分5秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年12月19日(木)のFXニュース(7)

  • 2024年12月19日(木)21時00分
    【速報】英中銀が政策金利据え置き決定


     日本時間19日午後9時、英中銀は政策金利を4.75%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。

    【金融政策】
    ・英中銀
    ・政策金利を4.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)20時47分
    【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)


     日本時間19日午後9時に英中銀の政策金利が発表されます。

    ・英中銀政策金利
    ・予想:4.75%
    ・前回:4.75%

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)20時27分
    ドル・円は底堅い、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、157円台への再浮上を目指す展開。米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢後退を受け、米金利高・ドル高に振れやすい。一方、日銀の早期利上げ期待後退のほか、今晩の米株高期待で円売りが主要通貨をサポート。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円43銭から157円14銭、ユーロ・円は162円64銭から163円67銭、ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0419ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 一段高

     19日の欧州外国為替市場でドル円は一段高。20時時点では156.95円と17時時点(156.47円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。植田日銀総裁の会見を受けた円安の流れが継続し、一時157.14円と7月22日以来の高値を更新した。上昇が一服した後の売り戻しも156円後半にとどめ高値圏でしっかり。

     ユーロ円は堅調。20時時点では163.31円と17時時点(162.65円)と比べて66銭程度のユーロ高水準だった。日銀金融政策決定会合で金利の据え置きを決定し円売りが先行したが、日銀総裁の発言を受けて早期利上げ期待が後退し円売りが加速した。ユーロ円は163.67円まで強含み、ポンド円は198.95円、豪ドル円は98.08円、NZドル円は88.87円まで一段と上値を伸ばしている。

     ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0405ドルと17時時点(1.0394ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表後に大幅下落した反動やユーロ円のユーロ買い・円売りを支えに1.0422ドルまで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.44円 - 157.14円
    ユーロドル:1.0348ドル - 1.0422ドル
    ユーロ円:159.86円 - 163.67円

  • 2024年12月19日(木)19時25分
    ドル・円は上昇一服、米金利の失速で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上昇一服となり、157円14銭まで上値を伸ばした後は156円90銭台に下落。7月以来5カ月ぶりの高値圏に浮上し、米10年債利回りの失速でドルに利益確定売りが強まった。また、欧州株式市場葉大幅安となり円売りを弱めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円43銭から157円14銭、ユーロ・円は162円64銭から163円67銭、ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0419ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)19時10分
    NY為替見通し=ドル円は堅調か、米重要指標弱い結果でもドル売りには反応鈍いか

     本日のNY時間のドル円は、引き続き下値の堅さは変わらないか。昨日の米連邦公開市場委員(FOMC)では市場予想通りに利下げをしたものの、ドット・プロットでは、2025年末時点の中央値が上方修正され、利下げ回数が2回と前回9月の見通しから半減した。更にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見でも「タカ派的な利下げ」であったことも確認された。

     一方で、本日行われた日銀の金融政策決定会合では市場予想通り据え置いただけではなく、植田日銀総裁の会見では「来年の春闘などの情報も必要」と発言するなど。10−11月頃に噂されていた12月か1月の利上げがさらに先延ばしになる可能性が高まり、早くて3月(18−19日)かそれ以後になるだろう。米国の早期利下げ観測後退と日銀の早期利上げ観測後退によりドル円は底堅い動きになると思われる。

     また、植田総裁の発言ではタカ派ではなかったばかりか、円安の影響についても「輸入物価の対前年比は落ち着いている」と複数回質疑応答で繰り返したことで、さほど円安の影響を懸念していないような回答だったことも円売りを促しそうだ。これまでも、植田日銀総裁は前言撤回が早いことで、すぐに修正される可能性は否定できないが日銀総裁の円安警戒感の後退がドル円の支えになりそうだ。

     なお、本日は米国から通常は市場が敏感に反応する多数の経済指標(7−9月期米GDP確定値、同期米個人消費(PCE)確定値、前週分の米新規失業保険申請件数及び失業保険継続受給者数雇用指標、12月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数ほか)が発表される。ただ、昨日のFOMC後の結果を踏まえると、指標結果が弱い場合でも市場の反応が鈍くなると思われる。一方で、強い指標結果につながった場合のドル買いには敏感に反応しやすいと思われる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、7月12日のNY時間で観測された為替介入水準158.40円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値は、植田日銀総裁会見前の高値155.47円。

  • 2024年12月19日(木)18時27分
    欧州為替:ドル・円は一段高、円売りで157円台

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一段高となり、157円14銭まで値を切り上げた。7月以来5カ月ぶりの高値圏。日銀は追加利上げを見送り、次回の政策変更にも慎重との見方から円売り優勢の展開に。ドル買いは一服しているが、円売りが主要通貨を押し上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円43銭から157円14銭、ユーロ・円は162円64銭から163円67銭、ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0419ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)17時54分
    東京為替概況:ドル・円は急伸、日銀利上げ遠のき円急落

     19日の東京市場でドル・円は急伸。午前中に日本株安で円買いが先行し、154円44銭まで下落。ただ、日銀の追加利上げ見送りで円売り優勢の展開に。植田日銀総裁会見で今後の政策判断に関する早期変更への期待は後退し、夕方に156円77銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は159円85銭から162円97銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0347ドルから1.0409ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,522.27円、高値38,913.07円、安値38,355.52円、終値38,813.58円 (前日比268.13円安)
    ・17時時点:ドル円153円50-60銭、ユーロ・円161円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)17時45分
    円売り止まらず、ドル円は7/23以来の157円台回復

     植田日銀総裁の会見を背景とした円売りが止まらず、ドル円は157.07円まで上昇し7月23日の高値157.10円に迫った。また、ユーロ円は163.34円、ポンド円は198.39円、豪ドル円は98.08円まで一段高。

  • 2024年12月19日(木)17時35分
    ドル円、156.92円まで上げ幅拡大 日銀総裁会見後の円売り継続

     ドル円は156.92円まで上げ幅を拡大。植田日銀総裁の会見で利上げは早くても3月以後になる可能性が高まったことや、現行の円安についても警戒を促すような発言もなかったことで、引き続き円売りが続いている。クロス円も堅調で、ユーロ円は163.16円、豪ドル円は97.91円まで上昇。

  • 2024年12月19日(木)17時22分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8199.11
     前日比:+3.91
     変化率:+0.04%

    フランス CAC40
     終値 :7384.62
     前日比:+18.92
     変化率:+0.25%

    ドイツ DAX
     終値 :20028.39
     前日比:-214.18
     変化率:-1.05%

    スペイン IBEX35
     終値 :11428.40
     前日比:-189.50
     変化率:-1.63%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34400.99
     前日比:+85.75
     変化率:+0.24%

    アムステルダム AEX
     終値 :881.79
     前日比:-10.87
     変化率:-1.21%

    ストックホルム OMX
     終値 :2537.63
     前日比:+4.56
     変化率:+0.17%

    スイス SMI
     終値 :11471.53
     前日比:-167.38
     変化率:-1.43%

    ロシア RTS
     終値 :738.50
     前日比:+11.44
     変化率:+1.57%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9856.61
     前日比:-59.15
     変化率:-0.59%

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.56%安の19752.51(前日比-112.04)

    香港・ハンセン指数は、0.56%安の19752.51(前日比-112.04)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は156.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)17時11分
    ドル・円は急伸、日銀利上げ遠のき円急落

    19日の東京市場でドル・円は急伸。午前中に日本株安で円買いが先行し、154円44銭まで下落。ただ、日銀の追加利上げ見送りで円売り優勢の展開に。植田日銀総裁会見で今後の政策判断に関する早期変更への期待は後退し、夕方に156円77銭まで上昇した。
    ・ユーロ・円は159円85銭から162円97銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0347ドルから1.0409ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,522.27円、高値38,913.07円、安値38,355.52円、終値38,813.58円 (前日比268.13円安)
    ・17時時点:ドル円153円50-60銭、ユーロ・円161円10-20銭
    【金融政策】
    ・日銀:金融市場調節方針(賛成8、反対1)
    無担保コールレート(オーバーナイト物)を0.25%程度で推移するよう促す。
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「利上げのタイミング、データを丹念に点検して判断」
    「来年の春闘などの情報も必要」
    「次の利上げの判断に至るまでには、もう1ノッチ欲しい」
    「次回展望リポートで1ノッチ確度上がるか何とも言えない」
    「春闘、トランプ政策、長い期間見ないと全体像は判明しない」
    「毎回利上げしていくようなパスにはなりにくい」
    「現在の実質金利、極めて低い水準にある」
    「経済・物価見通しが実現していくとすれば、引き続き政策金利引き上げ」
    「米次期政権の経済政策めぐる不確実性も大きい」
    「今後の賃金のモメンタムについて情報が必要」
    ・日銀(声明)
    「政策金利を現状維持。賛成8、反対1」
    「経済・物価めぐる不確実性は引き続き高い」
    「景気、一部に弱めの動き」
    「予想物価上昇率、緩やかに上昇」
    「企業の賃上げ・価格設定行動力が積極化、為替変動が影響を及ぼしやすくなった」
    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期GDP:前年比-1.5%(予想:-0.4%、4-6月期:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月19日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上げ幅拡大

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は上げ幅拡大。17時時点では156.47円と15時時点(155.23円)と比べて1円24銭程度のドル高水準だった。注目された植田日銀総裁の会見では「来年の春闘などの情報も必要」と発言すると、1月の利上げの可能性もさらに後退したと市場は捉え円売りが進行した。また、据え置きによる為替の影響についても「注意深く見ている」とは述べたが、「輸入物価の対前年比は落ち着いている」などと複数回の質疑に対して回答した。市場は、日銀総裁は円安についてさほど懸念していないと捉えたことで7月23日以来となる156.77円まで上げ幅を大きく広げた。

     ユーロドルは小幅高。17時時点では1.0394ドルと15時時点(1.0381ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円が買われたことで16時過ぎには1.0409ドルまで買われたが、大きく上値を広げる勢いは現時点ではない。

     ユーロ円は強含み。17時時点では162.65円と15時時点(161.15円)と比べて1円50銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れた動きになり162.97円まで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.44円 - 156.77円
    ユーロドル:1.0348ドル - 1.0409ドル
    ユーロ円:159.86円 - 162.97円

  • 2024年12月19日(木)16時13分
    ドル円 156.61円まで上昇、日銀総裁発言受けた円売り続く

     植田日銀総裁の会見は全般的に追加利上げに対する慎重な姿勢が目立ち、円売りが続いている。ドル円は156.61円まで一段高となり、ユーロ円は162.86円、ポンド円は197.42円、豪ドル円は97.66円まで強含んだ。

2025年04月21日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較