ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年01月09日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年01月09日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比302.13円安の39678.93円

    日経平均株価指数は、前日比302.13円安の39678.93円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、158.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)11時11分
    ドル円、弱含み 158.06円まで下押し

     ドル円は弱含み。東京仲値にかけて158.33円付近まで買い戻しが入ったものの、仲値通過後は再び上値が重くなった。日経平均株価が一時370円超安まで下げ幅を広げたほか、米長期金利の低下なども相場の重しとなり、11時過ぎには158.06円まで下押しした。

  • 2025年01月09日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.13%安の19254.38(前日比-25.46)

    香港・ハンセン指数は、0.13%安の19254.38(前日比-25.46)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比299.76円安の39681.30円。
    東京外国為替市場、ドル・円は158.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)10時33分
    ドル・円:ドル・円は158円台前半で推移、やや下げ渋る状況が続く

     9日午前の東京市場で米ドル・円は158円20銭近辺で推移。158円40銭から158円10銭まで下落したが、158円20銭まで反発。直近でドルは下げ渋っている。

     ユーロ・ドルは1.0319ドルから1.0311ドルまで値下がり。ユーロ・円は163円43銭から163円03銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い

     9日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では158.26円とニューヨーク市場の終値(158.35円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。158.40円を頭にやや売りに押されるも下押しを158.10円にとどめると仲値公示に向けて158.30円台に持ち直した。年明けもドル高基調が継続しドル円は堅調地合いを維持するも、158円台では日本当局の介入警戒感もくすぶり上昇の勢いが鈍っている。
     なお、毎日勤労統計で11月の実質賃金は前年比-0.3%と4カ月連続のマイナスとなった。

     ユーロ円はじり安。10時時点では163.22円とニューヨーク市場の終値(163.40円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の続落も重しとなるなか、ドル円の下げにつられ一時163.04円まで弱含み、163円前半でやや上値の重い動き。

     ユーロドルは10時時点では1.0313ドルとニューヨーク市場の終値(1.0318ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りはやや低下気味に推移しているが、ややドル買いが優勢でユーロドルは1.0305ドルまで小幅安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:158.10円 - 158.40円
    ユーロドル:1.0305ドル - 1.0319ドル
    ユーロ円:163.04円 - 163.43円

  • 2025年01月09日(木)09時47分
    ドル円、売り一服 対欧州・オセアニア通貨でもドル買いに

     ドル円は売りが一服。9時過ぎに158.10円まで弱含んだが、昨日安値157.91円や節目の158.00円手前でいったん下げ止まると、東京の仲値に向けて158.30円近辺まで下げ渋った。
     一方、ユーロドルは1.0305ドル、豪ドル米ドルは0.6198米ドルまで下押し。時間外の米10年債利回りは4.67%台までやや低下しているものの、対欧州・オセアニア通貨でもややドル買いが進んでいる。

  • 2025年01月09日(木)09時40分
    豪・11月貿易収支:+70.79億豪ドルで黒字幅は市場予想を上回る

    9日発表の豪・11月貿易収支は+70.79億豪ドルで黒字幅は市場予想の+55.5億豪ドル程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)09時35分
    豪・11月小売売上高:前月比+0.8%で市場予想を下回る

    9日発表の豪・11月小売売上高は前月比+0.8%で市場予想の+1.0%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)09時25分
    NY金先物は小幅高、安全逃避的な買いが入る

    COMEX金2月限終値:2672.40 ↑7.00

     8日のNY金先物2月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+7.00ドル(+0.26%)の2672.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2658.40-2687.00ドル。アジア市場で2658.40ドルまで売られたが、安全逃避的な買いが強まり、米国市場の中盤にかけて2687.00ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では2672ドルを挟んだ水準で推移。


    NY原油先物:反落、一時73.16ドルまで値下がり

    ・NYMEX原油2月限終値:73.32 ↓0.93

     8日のNY原油先物2月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比-0.93ドル(-1.25%)の73.32ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは73.16ドル-75.29ドル。ロンドン市場の序盤にかけて75.29ドルまで買われたが、ドル高を意識した売りが強まり、米国市場の後半にかけて73.16ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に73ドル台前半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)09時04分
    ドル円、弱含み 158.13円まで下押し

     ドル円は弱含み。158円台前半で頭の重さが意識されると、本邦勢の本格参入後は売りに押された。一時158.13円まで下押し。また、ユーロ円もつれて163.11円まで値を下げた。

  • 2025年01月09日(木)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比92.15円安の39888.91円


    日経平均株価指数前場は、前日比92.15円安の39888.91円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は106.84ドル高の42635.20。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月9日9時01分現在、158.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)09時01分
    ドル・円は主に158円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性

     8日のドル・円は、東京市場では157円91銭から158円27銭まで上昇。欧米市場では158円06銭から158円55銭まで上昇し、158円35銭で取引終了。本日9日のドル・円は主に158円台で推移か。日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     米連邦準備制度理事会(FRB)が1月8日に公表した昨年12月17-18日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)会合の議事要旨によると、参加メンバーはインフレが今年も引き続き減速する公算が大きいとの見解で一致したようだ。

     ただ、トランプ次期米政権が実施する可能性のある政策の影響で、物価上昇圧力が高止まりするリスクが増したとの認識も示された。FOMC議事要旨の内容を受けて市場の金利見通しに大きな変化はなかったようだ。10日に発表される12月米雇用統計が市場予想とおおむね一致した場合、3月の利下げ観測は後退し、ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)08時42分
    日・11月現金給与総額:前年比+3.0%で市場予想を上回る

    9日発表の11月現金給与総額は前年比+3.0%で市場予想の+2.7%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月09日(木)08時38分
    ユーロ円 163.28円前後、SGX日経225先物は39895円でスタート

     ユーロ円は163.28円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39950円)から55円安の39895円でスタート。

  • 2025年01月09日(木)08時32分
    ドル円 158.30円近辺、11月実質賃金は4カ月連続のマイナス

     ドル円は、158.30円近辺で推移している。11月の実質賃金は前年比-0.3%と発表され、4カ月連続のマイナスとなった。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10