ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年01月10日(金)のFXニュース(2)

  • 2025年01月10日(金)14時04分
    NZSX-50指数は12895.98で取引終了

    1月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-47.76、12895.98で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)14時03分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.68%近辺で推移

    1月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.68%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)14時02分
    NZドルTWI=67.5

    NZ準備銀行公表(1月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)13時51分
    ドル円、158.40円までじり高 昨日高値に面合わせ

     ドル円は158.40円までじり高と昨日の高値に面合わせした。米10年債利回りが4.68%台後半まで低下幅を縮めていることでドルが全般強含み。ユーロドルは1.0295ドル前後で弱含み、豪ドル/ドルも0.6192ドル付近で上値が重い。

  • 2025年01月10日(金)13時16分
    ドル円 158.33円までじり高、米12月雇用統計前のポジション調整か

     ドル円は、今夜の米12月雇用統計前のポジション調整で158.33円までじり高に推移。日経平均株価は360円程度の下落。

  • 2025年01月10日(金)12時48分
    ユーロ円、昨日安値圏に損切り 162円割れにも大きめなストップロス

     本日のユーロ円は162.60円台で支えられ、163円超えまで上昇。昨日162.30円台まで売り込まれた反動が強まった。
     163円台のオーダーは薄く、163.20円や163.50円超えに細かい損切りがある程度。164円超えもストップ買いが観測される。下サイドは昨日安値付近にストップロス売りがあり、更にその下、162円割れには大きめな損切りオーダーが待ち構えている。

  • 2025年01月10日(金)12時36分
    上海総合指数0.39%安の3198.829(前日比-12.565)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の3198.829(前日比-12.565)で午前の取引を終えた。
    ドル円は158.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)12時36分
    ドル・円:ドル・円は切り返し、米金利・日本株にらみ

     10日午前の東京市場でドル・円は一時157円98銭まで下落後、158円28銭まで値を上げた。仲値にかけて国内勢のドル売りが強まる場面もあったが、米10年債利回りは小幅に上昇し、ドル買い再開。また、日経平均株価の下げ幅縮小で、円売りは後退。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円98銭から158円28銭、ユーロ・円は162円61銭から163円05銭、ユーロ・ドルは1.0292ドルから1.0304ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比295.18円安の39309.91円

    日経平均株価指数後場は、前日比295.18円安の39309.91円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月10日12時30分現在、158.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)12時21分
    ドル・円は切り返し、米金利・日本株にらみ

    10日午前の東京市場でドル・円は一時157円98銭まで下落後、158円28銭まで値を上げた。仲値にかけて国内勢のドル売りが強まる場面もあったが、米10年債利回りは小幅に上昇し、ドル買い再開。また、日経平均株価の下げ幅縮小で、円売りは後退。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円98銭から158円28銭、ユーロ・円は162円61銭から163円05銭、ユーロ・ドルは1.0292ドルから1.0304ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     10日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では158.26円とニューヨーク市場の終値(158.14円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。10時台に158円割れの底堅さを確認すると下値を切り上げる展開に。日経平均が下落幅を縮小して前引けしたことや米10年債利回りの低下一服も支えとなり、158.28円まで本日レンジの上限を広げている。

     ユーロ円は強含み。12時時点では163.04円とニューヨーク市場の終値(162.87円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が下げ渋り、リスク回避ムードの後退とともに昨日からの買戻しが優勢となった。163円台回復にも成功し、163.06円までユーロ高・円安に傾いた。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0301ドルとニューヨーク市場の終値(1.0300ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.03ドルを挟み小幅な上下が続いている。昨日は1日通して狭いレンジで終えており、本日も動意は高まっていない。
     また昨日の欧州前半に激しく動いたポンドドルも、本日ここまで1.2294ドル-1.2312ドルのレンジと様子見ムードが広がっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.94円 - 158.28円
    ユーロドル:1.0292ドル - 1.0304ドル
    ユーロ円:162.62円 - 163.06円

  • 2025年01月10日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比193.33円安の39411.76円

    日経平均株価指数は、前日比193.33円安の39411.76円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、158.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.45%高の19328.07(前日比+87.18)

    香港・ハンセン指数は、0.45%高の19328.07(前日比+87.18)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比234.33円安の39370.76円。
    東京外国為替市場、ドル・円は158.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)10時21分
    ドル・円:米雇用統計発表前でリスク回避のドル売り抑制も

     10日午前の東京市場で米ドル・円は158円10銭台で推移。158円00銭まで下げた後、158円23銭まで反発。日本時間夜に米雇用統計の発表を控えており、リスク回避のドル売りは抑制されているようだ。

     ユーロ・ドルは弱含み、1.0304ドルから1.0293ドルまで値下がり。ユーロ・円は162円70銭から162円94銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月10日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 やや重い動き

     10日の東京外国為替市場でドル円はやや上値の重い動き。10時時点では158.00円とニューヨーク市場の終値(158.14円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。日経平均の大幅続落や時間外米10年債利回りの低下が重しとなり、158.23円を頭に157.94円までじり安。ただ、今晩の米雇用統計待ちムードも強く、値動きは限られている。

     ユーロ円はじり安。10時時点では162.67円とニューヨーク市場の終値(162.87円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の軟調な動きが重しとなるなか、ドル円の下げにつられ162.62円まで小幅安となった。

     ユーロドルは10時時点では1.0295ドルとニューヨーク市場の終値(1.0300ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.0304ドルを頭に1.0290ドル台でこう着。上値は重いものの、8日には1.0273ドル、9日には1.0284ドルを安値に下げ渋ったことや、時間外米長期金利の低下が支えとなり、積極的に下値を試す動きにはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.94円 - 158.23円
    ユーロドル:1.0292ドル - 1.0304ドル
    ユーロ円:162.62円 - 162.97円

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム