
2025年08月12日(火)のFXニュース(5)
-
2025年08月12日(火)19時55分
8月独ZEW景気期待指数は34.7に低下
欧州経済センター(ZEW)が8月12日発表した8月独景気期待指数は34.7で7月実績の52.7から大幅に低下。欧州連合(EU)と米国の関税交渉の結果に対する失望感などが影響した。現況指数は-68.6に悪化した。
Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)19時43分
NY為替見通し=ドル円、7月米CPIの結果を受けた米金利の動向次第
本日のニューヨーク為替市場でドル相場は、まず7月米消費者物価指数(CPI)の結果を受けた米金利動向を見定めながらの値動きとなりそうだ。なおNY午前には、米リッチモンドとカンザスシティの連銀総裁が講演予定。
7月CPIに対する市場予想は、ヘッドライン(総合)は前月比が+0.2%と前回から若干の鈍化だが、前年比は前回から0.1ポイント加速した+2.8%が見込まれている。コアは前月比・前年比とも前回から0.1ポイント上振れし、それぞれ+0.3%と+3.0%が予想の中心値だ。
CPI(前年比)が加速すると見られている要因の1つは、関税の影響で輸入品や耐久財の価格が上がり、それがサービス価格(外食や物流など)にも跳ね返り始めたことのようだ。価格上昇がモノからサービスに波及したとなれば、インフレが短期的なものではなく、「しつこさ」が警戒されてくるだろう。そうなると、7月米雇用統計の発表後に急速に進んだ「早期の米利下げ観測」も、後退することになるかもしれない。
なお米WSJのFEDウォッチャーであるティミラオス記者が、米連邦準備理事会(FRB)次期議長候補の1人とされているサマーリン氏のインフレに対する見解を紹介している。それによれば同氏は、「現時点においてインフレは深刻な問題ではない」との考えを示した。その理由として、「関税は実質的な課税強化であり、それにより可処分所得が抑制され、需要面からインフレを抑える効果あるから」としている。
いずれにせよドル円は、米・中長期金利の方向性に素直に付いて行く展開となるだろう。ただ欧州前半までの地合いを見る限り、インフレの底堅さを確認できるようだと、上値余地を試す場面はありそうだ。
想定レンジ上限
・ドル円、日足一目均衡表・転換線148.77円を超えると200日移動平均線149.39円想定レンジ下限
・ドル円、本日安値148.05円を割り込むと11日安値147.35円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月12日(火)19時23分
米ドルはややしっかり、米インフレ指標の発表を待つ状況
[欧米市場の為替相場動向]
12日のロンドン外為市場でドル・円は下げ渋り、148円26銭から148円47銭まで買われた。米ドル・円は148円台前半で下げ渋る状態が続いている。
ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.1602ドルまで値下がり。上値は重くなっている。ユーロ・円は172円45銭から172円19銭まで弱含み。
ポンド・ドルは1.3448ドルから1.3472ドルまで反発し、ドル・スイスフランは0.8092フランから0.8110フランまで値を上げた。
Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)19時00分
米ドル・円はしっかり、148円47銭まで値を戻す
[欧米市場の為替相場動向]
12日のロンドン外為市場でドル・円は下げ渋り、148円26銭から148円47銭まで買われた。米ドル・円は148円台前半で下げ渋る状態が続いている。
ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.1602ドルまで値下がり。上値は重くなっている。ユーロ・円は172円45銭から172円19銭まで弱含み。
ポンド・ドルは1.3448ドルから1.3472ドルまで反発し、ドル・スイスフランは0.8092フランから0.8108フランまで値を上げた。
Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)18時35分
米ドル・円は下げ渋り、148円台を堅持
[欧米市場の為替相場動向]
12日のロンドン外為市場でドル・円は下げ渋り、148円26銭から148円47銭まで買われた。米ドル・円は148円台前半で下げ渋る状態が続いている。
ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.1611ドルまで値下がり。上値はやや重くなっている。ユーロ・円は172円26銭から172円45銭の範囲内で推移。
ポンド・ドルは1.3448ドルから1.3462ドルまで反発し、ドル・スイスフランは0.8092フランから0.8103フランまで値を上げた。
[要人発言]
・特になし[経済指標]
・独・8月ZEW景気期待指数:34.7(予想:39.5、7月:52.7)Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)18時19分
ドル・円は小高い、ポンドは堅調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小高く推移し、148円27銭から148円46銭までやや値を上げた。午後に発表された英国の失業率は改善し、英中銀の利下げ観測後退によりポンド買いに振れやすい。一方、欧州株高で円売りに振れ、主要通貨は対円で下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円27銭から148円46銭、ユ-ロ・円は172円25銭から172円44銭、ユ-ロ・ドルは1.1611ドルから1.1622ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)18時03分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :9129.71
前日比:+33.98
変化率:+0.37%フランス CAC40
終値 :7698.52
前日比:-44.48
変化率:-0.57%ドイツ DAX
終値 :24057.05
前日比:-24.29
変化率:-0.10%スペイン IBEX35
終値 :14936.20
前日比:+80.30
変化率:+0.54%イタリア FTSE MIB
終値 :41583.59
前日比:-40.27
変化率:-0.09%アムステルダム AEX
終値 :895.01
前日比:+0.88
変化率:+0.09%ストックホルム OMX
終値 :2590.76
前日比:-12.22
変化率:-0.46%スイス SMI
終値 :11874.44
前日比:+4.45
変化率:+0.03%ロシア RTS
終値 :1172.08
前日比:+17.24
変化率:+1.49%イスタンブール・XU100
終値 :10954.62
前日比:-83.70
変化率:-0.75%Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)18時00分
【速報】独・8月ZEW景気期待指数:34.7(予想39.5、7月52.7)
12日に発表されたドイツの8月ZEW景気期待指数は34.7(予想39.5、7月52.7)だった。
Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)17時54分
ドル円、一時148.47円まで上昇 対オセアニア通貨主導でドル買い強まる
ドル円は底堅い。東京午後以降の対オセアニア通貨でのドル買いが続いていることなどが支えとなり、一時148.47円と日通し高値を付けた。
なお、豪ドル米ドルは0.6490米ドル、NZドル米ドルは一時0.5922米ドルまでそれぞれ下落している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月12日(火)17時52分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
12日の東京市場でドル・円は伸び悩み。3連休明けの東京株式市場で日経平均株価が強含み、円売り主導で148円11銭から148円44銭まで値を上げた。その後は日本株の伸び悩みで円売りが縮小し、ドル買いも後退。夕方にかけて148円前半に失速した。
・ユ-ロ・円は172円04銭から172円51銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1625ドルから1.1608ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値42,098.32円、高値42,999.71円、安値42,083.58円、終値42,718.17円(前日比897.69円高)
・17時時点:ドル・円148円30-40銭、ユ-ロ・円172円20-30銭Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)17時30分
ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
12日の東京市場でドル・円は伸び悩み。3連休明けの東京株式市場で日経平均株価が強含み、円売り主導で148円11銭から148円44銭まで値を上げた。その後は日本株の伸び悩みで円売りが縮小し、ドル買いも後退。夕方にかけて148円前半に失速した。
・ユ-ロ・円は172円04銭から172円51銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1625ドルから1.1608ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値42,098.32円、高値42,999.71円、安値42,083.58円、終値42,718.17円(前日比897.69円高)
・17時時点:ドル・円148円30-40銭、ユ-ロ・円172円20-30銭
【金融政策】
・豪準備銀行・政策金利を3.85%に引き下げ(現行:3.85%)
【要人発言】
・ブロックRBA総裁
「大幅な利下げの議論はなかった」
「中立金利は1-4%程度と推定される」
。豪準備銀行(RBA)声明
「基調インフレ率は引き続き中期目標の2-3%に向かって低下」
「労働市場の状況が若干緩和、金融政策の更なる緩和が適切と判断」
「見通しについては引き続き慎重な姿勢を維持」
「意思決定の指針としてデータとリスク評価の進展に注視」
「本日の政策決定は全会一致」
【経済指標】
・日・7月マネーストックM3:前年比+0.6(6月:+0.4%)
・英・7月失業率:4.5%(6月:4.5%→4.4%)Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)17時22分
ハンセン指数取引終了、0.25%高の24969.68(前日比+62.87)
香港・ハンセン指数は、0.25%高の24969.68(前日比+62.87)で取引を終えた。
17時20分現在、ドル円は148.28円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小動き
12日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では148.26円と15時時点(148.34円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。今晩発表予定の7月米消費者物価指数(CPI)の結果に注目が集まるなか、欧州勢が参入しても動意は薄く、148.30円を挟んだもみ合いとなっている。
ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1620ドルと15時時点(1.1614ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。英雇用統計後のポンド高が継続し、ユーロポンドの下落につれる形で一時1.1608ドルと本日安値を付けた。ただ、ポンドドルが上昇した影響も受けたため、下値は限られている。
なお、ユーロポンドは一時0.8633ポンドと7月31日以来の安値まで下げたほか、ポンドドルは1.3460ドルまで値を上げている。ユーロ円は17時時点では172.28円と15時時点(172.29円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。172.08円付近まで下げたが、その後は下値を切り上げるなど方向感がない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.05円 - 148.45円
ユーロドル:1.1608ドル - 1.1629ドル
ユーロ円:171.93円 - 172.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月12日(火)16時47分
豪S&P/ASX200指数は7781.40で取引終了
6月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+12.00、7781.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年08月12日(火)16時46分
豪10年債利回りは変わらず、4.249%近辺で推移
6月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.249%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年08月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月12日(火)17:08公開米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年08月12日(火)15:04公開もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月12日(火)11:37公開【今週の見通し】米雇用統計ショックも徐々に薄れ、市場は通常モードへ!米ドル/円は147.50-149.50円レンジとしながらも買…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年08月12日(火)09:58公開ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年08月12日(火)06:48公開8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき -
2025年08月12日(火)11時37分公開
【今週の見通し】米雇用統計ショックも徐々に薄れ、市場は通常モードへ!米ドル/円は147.50-149.50円レンジとし… -
2025年08月12日(火)09時58分公開
ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。 -
2025年08月12日(火)06時48分公開
8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。(FXデイトレーダーZERO)
- もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)