
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年03月11日(火)のFXニュース(7)
-
2025年03月11日(火)23時50分
【市場反応】米1月JOLTS求人件数は予想以上に増加、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
米国労働統計局が発表した1月JOLT求人件数は774万件と、12月750.8万件から予想以上に増加し、労働市場の底堅さを示した。一方、12月分は760万件から750.8万件から下方修正された。
強い結果を受けて米国債相場は一時反落。ドル買いも強まり、ドル・円は148円11銭まで上昇した。その後は、リスク回避の動きが再燃し147円半ばに反落。ユーロ・ドルは1.0931ドルまで上昇後、1.0900ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2952ドルまで上昇後、1.2920ドルまで反落した。
【経済指標】
・ 米・1月JOLT求人件数:774万件(予想:760万件、12月:750.8万件←760万件)Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時39分
クロス円、売り戻し優勢 カナダドル円は101.60円台
トランプ関税への警戒感からリスク回避の動きが強まり、欧米株は軟調に推移し、クロス円も外貨売り円買いが優勢に。米カナダ関係の悪化も重しとなり、カナダドル円は102.78円を本日高値に101.65円前後まで売り込まれている。ユーロ円が160.72円前後、ポンド円が190.50円台とそれぞれ高値から1円ほど上値を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月11日(火)23時28分
NY外為:カナダドル安、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
[欧米市場の為替相場動向]
米国のトランプ大統領はカナダが米国に対し報復関税を課したため、電力に関し国家緊急事態宣言した。同時に、カナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げると発表。
カナダドル売りが加速し、ドル・カナダは1.4392カナダドルから1.4502カナダドルへ急伸し4日来の高値を更新した。カナダ円は102円78銭から101円83銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時12分
【速報】トランプ米大統領、電力に関し国家緊急事態宣言
トランプ米大統領、電力に関し国家緊急事態宣言
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時10分
【速報】カナダドル急落、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
カナダドル急落、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時09分
【速報】米株下げ加速、ダウ400ドル超安、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
米株下げ加速、ダウ400ドル超安、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時08分
【速報】 トランプ米大統領、カナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
トランプ米大統領、カナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時07分
ドル円、伸び悩み 1月米JOLTS求人件数を受けた上昇は続かず
先ほど発表された1月米JOLTS求人件数は予想を上回ったが、ドル円は日通し高値に並ぶ148.11円で上値を抑えられた。その後、トランプ関税への警戒感から147.50円付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月11日(火)23時05分
【NY為替オープニング】米景気後退懸念強まる中、1月JOLTS求人に注目
■注目ポイント
・米・1月JOLTS求人件数(予想:766.5万件、12月:760万件)
・米、ウクライナ政府高官会議、和平案の骨組みを協議
・ドイツの環境政党・緑の党の共同党首は防衛費増額巡り週内の合意の可能性示唆=報道
・レーン・フィンランド中銀総裁「防衛費増額は必ずしもECBの利下げペース鈍化につながるとは限らず」11日のNY外為市場では米国景気後退入り懸念も浮上する中、 米1月JOLTS求人件数で労働市場のバランスをさらに判断する。市場は、760万件と12月と同水準を予想している。 労働市場の減速の証拠となると年内の利下げ観測を受けたドル売りにつながる。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、労働市場も依然堅調で、均衡しているとの見解を維持。様々なリスクや不透明性対応で、FRBの政策は良い位置にあり、政策修正を急ぐ必要ないと繰り返した。
米中の貿易協議は初期段階で停滞していると伝えられており、関税リスクにより景気停滞懸念は根強い。
ドイツでは財政拡大で景気底入れ観測が再燃。ドイツの環境政党・緑の党の共同党首は2月の連邦議会選で最大勢力となった中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)陣営との間で防衛費増額の措置を巡り交渉の用意があり、週内の合意の可能性を示唆したと報じられた。ドイツ連邦債は反落。10年物の利回りは2.868%まで上昇しユーロ買いにつながっている。
そのほか、米、ウクライナ政府高官がサウジアラビアで和平案の骨組みを協議する。停戦期待が強まるとリスク選好の動きやさらなるユーロ買いを支援する。一方、ロシアのプーチン大統領は譲歩の意思を見せていないと伝えられており、道のりは依然容易ではない。
・ドル・円は200日移動平均水準152円40銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0724ドル。
・ドル・円147円60銭、ユーロ・ドル1.0900ドル、ユーロ・円161円00銭、ポンド・ドル1.2920ドル、ドル・スイス0.8820フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時01分
【速報】ドル・円148.07円、ドル買い、米・1月JOLT求人件数は予想上回る
ドル・円148.07円、ドル買い、米・1月JOLT求人件数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時00分
【速報】米・1月JOLT求人件数は予想上回り774万件
日本時間11日午後11時に発表された米・1月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想上回り774万件となった。【経済指標】
・ 米・1月JOLTS求人件数:774万件(予想:760万件、12月:760万件)Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)22時55分
【まもなく】米・1月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間11日午後11時に米・1月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。
・ 米・1月JOLTS求人件数(予想:760万件、12月:760万件)
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)22時27分
NY外為:ユーロ高、ドイツの緑の党が防衛費巡り週内合意の可能性との報道
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロが上昇した。ドイツの財政拡大で景気底入れ観測が強まった。ドイツ連邦債は反落。10年物の利回りは2.868%まで上昇した。
ドイツの環境政党・緑の党の共同党首は2月の連邦議会選で最大勢力となった中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)陣営との間で防衛費増額の措置を巡り交渉の用意があり、週内の合意の可能性を示唆したと報じられた。
ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0920ドルまで上昇。ユーロ・円は160円76銭から161円66銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8427ポンドから0.8444ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)22時14分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値を伸ばす
11日の欧州外国為替市場でドル円は上値を伸ばす。22時時点では147.78円と20時時点(147.55円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの上昇が支えとなるなか、ユーロ円主導のクロス円の堅調な動きにも後押しされ、22時過ぎには148.11円まで強含んだ。
ユーロドルは底堅い。22時時点では1.0918ドルと20時時点(1.0890ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。上昇に転じた米長期金利の動きが上値を圧迫し、1.0921ドルを頭に伸び悩むも、1.09ドル前半に切り返し底堅い動き。
ユーロ円は22時時点では161.35円と20時時点(160.69円)と比べて66銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数はマイナス圏に沈むなど伸び悩むも、ユーロ円主導でクロス円は買いが継続。ユーロ円は161.66円まで強含み、ポンド円は191.59円、豪ドル円は93.16円、NZドル円は84.50円まで高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.54円 - 148.11円
ユーロドル:1.0830ドル - 1.0921ドル
ユーロ円:158.98円 - 161.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月11日(火)21時41分
【速報】ユーロ高、ドイツの緑の党、防衛費巡り週内合意の可能性との報
ユーロ高、ドイツの緑の党、防衛費巡り週内合意の可能性との報
Powered by フィスコ
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は軟調、前日の急伸で調整売り(05/09(金) 17:22)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.40%高の22867.74(前日比+91.82)(05/09(金) 17:19)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8231.20で取引終了(05/09(金) 17:08)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(05/09(金) 17:07)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.309%近辺で推移(05/09(金) 17:04)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.8(-0.1)(05/09(金) 17:03)
- [NEW!]上海総合指数0.30%安の3341.999(前日比-9.997)で取引終了(05/09(金) 16:58)
- ユーロ円、売り戻し一服 独DAXは最高値を更新(05/09(金) 16:43)
- ドル円、じり安 ドル売りが続く中で145.14円まで下押し(05/09(金) 16:21)
- ドル・円は底堅い値動きか、調整売りも米中交渉進展に期待(05/09(金) 15:48)
- 日経平均大引け:前日比574.70円高の37503.33円(05/09(金) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(05/09(金) 15:07)
- NZSX-50指数は12605.07で取引終了(05/09(金) 14:55)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み(持田有紀子)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)