
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年03月11日(火)のFXニュース(7)
-
2025年03月11日(火)23時50分
【市場反応】米1月JOLTS求人件数は予想以上に増加、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
米国労働統計局が発表した1月JOLT求人件数は774万件と、12月750.8万件から予想以上に増加し、労働市場の底堅さを示した。一方、12月分は760万件から750.8万件から下方修正された。
強い結果を受けて米国債相場は一時反落。ドル買いも強まり、ドル・円は148円11銭まで上昇した。その後は、リスク回避の動きが再燃し147円半ばに反落。ユーロ・ドルは1.0931ドルまで上昇後、1.0900ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2952ドルまで上昇後、1.2920ドルまで反落した。
【経済指標】
・ 米・1月JOLT求人件数:774万件(予想:760万件、12月:750.8万件←760万件)Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時39分
クロス円、売り戻し優勢 カナダドル円は101.60円台
トランプ関税への警戒感からリスク回避の動きが強まり、欧米株は軟調に推移し、クロス円も外貨売り円買いが優勢に。米カナダ関係の悪化も重しとなり、カナダドル円は102.78円を本日高値に101.65円前後まで売り込まれている。ユーロ円が160.72円前後、ポンド円が190.50円台とそれぞれ高値から1円ほど上値を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月11日(火)23時28分
NY外為:カナダドル安、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
[欧米市場の為替相場動向]
米国のトランプ大統領はカナダが米国に対し報復関税を課したため、電力に関し国家緊急事態宣言した。同時に、カナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げると発表。
カナダドル売りが加速し、ドル・カナダは1.4392カナダドルから1.4502カナダドルへ急伸し4日来の高値を更新した。カナダ円は102円78銭から101円83銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時12分
【速報】トランプ米大統領、電力に関し国家緊急事態宣言
トランプ米大統領、電力に関し国家緊急事態宣言
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時10分
【速報】カナダドル急落、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
カナダドル急落、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時09分
【速報】米株下げ加速、ダウ400ドル超安、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
米株下げ加速、ダウ400ドル超安、米国がカナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時08分
【速報】 トランプ米大統領、カナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
トランプ米大統領、カナダ産鉄鋼とアルミニウム関税率を50%に引き上げ
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時07分
ドル円、伸び悩み 1月米JOLTS求人件数を受けた上昇は続かず
先ほど発表された1月米JOLTS求人件数は予想を上回ったが、ドル円は日通し高値に並ぶ148.11円で上値を抑えられた。その後、トランプ関税への警戒感から147.50円付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月11日(火)23時05分
【NY為替オープニング】米景気後退懸念強まる中、1月JOLTS求人に注目
■注目ポイント
・米・1月JOLTS求人件数(予想:766.5万件、12月:760万件)
・米、ウクライナ政府高官会議、和平案の骨組みを協議
・ドイツの環境政党・緑の党の共同党首は防衛費増額巡り週内の合意の可能性示唆=報道
・レーン・フィンランド中銀総裁「防衛費増額は必ずしもECBの利下げペース鈍化につながるとは限らず」11日のNY外為市場では米国景気後退入り懸念も浮上する中、 米1月JOLTS求人件数で労働市場のバランスをさらに判断する。市場は、760万件と12月と同水準を予想している。 労働市場の減速の証拠となると年内の利下げ観測を受けたドル売りにつながる。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、労働市場も依然堅調で、均衡しているとの見解を維持。様々なリスクや不透明性対応で、FRBの政策は良い位置にあり、政策修正を急ぐ必要ないと繰り返した。
米中の貿易協議は初期段階で停滞していると伝えられており、関税リスクにより景気停滞懸念は根強い。
ドイツでは財政拡大で景気底入れ観測が再燃。ドイツの環境政党・緑の党の共同党首は2月の連邦議会選で最大勢力となった中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)陣営との間で防衛費増額の措置を巡り交渉の用意があり、週内の合意の可能性を示唆したと報じられた。ドイツ連邦債は反落。10年物の利回りは2.868%まで上昇しユーロ買いにつながっている。
そのほか、米、ウクライナ政府高官がサウジアラビアで和平案の骨組みを協議する。停戦期待が強まるとリスク選好の動きやさらなるユーロ買いを支援する。一方、ロシアのプーチン大統領は譲歩の意思を見せていないと伝えられており、道のりは依然容易ではない。
・ドル・円は200日移動平均水準152円40銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0724ドル。
・ドル・円147円60銭、ユーロ・ドル1.0900ドル、ユーロ・円161円00銭、ポンド・ドル1.2920ドル、ドル・スイス0.8820フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時01分
【速報】ドル・円148.07円、ドル買い、米・1月JOLT求人件数は予想上回る
ドル・円148.07円、ドル買い、米・1月JOLT求人件数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)23時00分
【速報】米・1月JOLT求人件数は予想上回り774万件
日本時間11日午後11時に発表された米・1月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想上回り774万件となった。【経済指標】
・ 米・1月JOLTS求人件数:774万件(予想:760万件、12月:760万件)Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)22時55分
【まもなく】米・1月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間11日午後11時に米・1月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。
・ 米・1月JOLTS求人件数(予想:760万件、12月:760万件)
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)22時27分
NY外為:ユーロ高、ドイツの緑の党が防衛費巡り週内合意の可能性との報道
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロが上昇した。ドイツの財政拡大で景気底入れ観測が強まった。ドイツ連邦債は反落。10年物の利回りは2.868%まで上昇した。
ドイツの環境政党・緑の党の共同党首は2月の連邦議会選で最大勢力となった中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)陣営との間で防衛費増額の措置を巡り交渉の用意があり、週内の合意の可能性を示唆したと報じられた。
ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0920ドルまで上昇。ユーロ・円は160円76銭から161円66銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8427ポンドから0.8444ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年03月11日(火)22時14分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値を伸ばす
11日の欧州外国為替市場でドル円は上値を伸ばす。22時時点では147.78円と20時時点(147.55円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの上昇が支えとなるなか、ユーロ円主導のクロス円の堅調な動きにも後押しされ、22時過ぎには148.11円まで強含んだ。
ユーロドルは底堅い。22時時点では1.0918ドルと20時時点(1.0890ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。上昇に転じた米長期金利の動きが上値を圧迫し、1.0921ドルを頭に伸び悩むも、1.09ドル前半に切り返し底堅い動き。
ユーロ円は22時時点では161.35円と20時時点(160.69円)と比べて66銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数はマイナス圏に沈むなど伸び悩むも、ユーロ円主導でクロス円は買いが継続。ユーロ円は161.66円まで強含み、ポンド円は191.59円、豪ドル円は93.16円、NZドル円は84.50円まで高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.54円 - 148.11円
ユーロドル:1.0830ドル - 1.0921ドル
ユーロ円:158.98円 - 161.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月11日(火)21時41分
【速報】ユーロ高、ドイツの緑の党、防衛費巡り週内合意の可能性との報
ユーロ高、ドイツの緑の党、防衛費巡り週内合意の可能性との報
Powered by フィスコ
2025年03月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年03月11日(火)16:33公開ユーロ/米ドルはダウ理論に従い最大350pips、米ドル/円は最大200pipsの利益に! 「先に帰宅しそう」という言葉を「家事…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年03月11日(火)15:29公開当然の話しにトランプラリー期待ははげ落ち、ドル円も146円台に再突入だが逃げ足も早い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年03月11日(火)09:45公開米国株急落!貿易戦争激化→米景気後退懸念高まる!ドル円146円台→米経済指標と米利下げペース注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年03月11日(火)06:39公開3月11日(火)■『週明けに強まったリスクオフの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日にJOLTS求人→明日の消…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)