ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年05月07日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年05月07日(水)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.13%高の22691.88(前日比+29.17)

    香港・ハンセン指数は、0.13%高の22691.88(前日比+29.17)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は143.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)17時12分
    ドル円、強含み 143.36円まで高値更新

     ドル円は強含み。16時過ぎから再びドル買いの流れが強まり、一時143.36円まで本日高値を更新した。また、ユーロドルは16時前につけた高値1.1378ドルから1.1354ドル前後まで押し戻されている。手掛かり材料は乏しいものの、時間外の米10年債利回りが4.3300%前後まで上昇幅を拡大しており、ドル買いを促した面もあったか。

  • 2025年05月07日(水)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服

     7日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買いが一服。17時時点では1.1362ドルと15時時点(1.1365ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。14時過ぎから下値を切り上げる展開となり、16時前には一時1.1378ドルまで本日高値を更新。米中貿易交渉報道を受けて朝方に下げた分を全て取り戻した。もっとも、前日高値の1.1381ドルが目先のレジスタンスとして意識されると1.13ドル台半ばまで押し戻されるなど、一方的に上値を試す展開にはなっていない。

     ドル円は下げ渋り。17時時点では143.17円と15時時点(143.05円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドル売りが進んだ影響から142.80円台まで押し戻されたが、その後は再び143.20円台まで切り返すなど、143.00円を挟んだ水準でのもみ合いが続いている。

     ユーロ円は17時時点では162.68円と15時時点(162.58円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しにつれた円売り・ユーロ買いが進み、一時162.80円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.42円 - 143.33円
    ユーロドル:1.1326ドル - 1.1378ドル
    ユーロ円:161.94円 - 162.80円

  • 2025年05月07日(水)16時51分
    豪S&P/ASX200指数は8178.30で取引終了

    5月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+26.90、8178.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)16時49分
    豪10年債利回りは上昇、4.289%近辺で推移

    5月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.289%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)16時48分
    豪ドルTWI=60.1(+0.2)

    豪準備銀行公表(5月7日)の豪ドルTWIは60.1となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)16時06分
    上海総合指数0.80%高の3342.665(前日比+26.552)で取引終了

    上海総合指数は、0.80%高の3342.665(前日比+26.552)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は142.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)15時59分
    ユーロドル、強含み 1.1378ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは強含み。14時過ぎから下値を切り上げる展開となり、一時1.1378ドルまで本日高値を更新した。一方、ドル円は14時前につけた高値143.33円から142.80円台まで伸び悩み。今晩に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて持ち高を傾けにくく、対欧州通貨を中心に朝方進んだドル買いが巻き戻されている。

  • 2025年05月07日(水)15時50分
    ドル・円は伸び悩みか、米政策据え置きも目先のイベントを見極め

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の維持が織り込まれ、ドル買いに振れやすい。ただ、今後の米中貿易交渉や日米関税協議を見極めようと、ドルの上昇は限定的となりそうだ。

     前日開かれたドイツ議会でメルツ・キリスト教民主同盟(CDU)党首の首相選出は難航し、ユーロ買いは限定的となった。一方、この日発表された米貿易収支は赤字額拡大が鮮明になり、ドル売り先行。ユーロ・ドルは1.1310ドル付近から1.1380ドルまで値を上げ、ドル・円は142円30銭台まで下落後は値ごろ感による買戻しで下げ渋った。本日アジア市場で米中貿易交渉への期待感でドル・円は142円30銭付近から1円程度上昇後、やや失速した。

     この後の海外市場は米金融政策と米中関係とが焦点。FOMCでは政策金利の据え置きが見込まれ、目先の追加利下げに慎重ならドル選好地合いとなる見通し。ただ、トランプ氏の連邦準備制度理事会(FRB)に対する緩和圧力が見込まれ、過度なドル買いを抑制。他方、9-12日の日程で米中貿易交渉が開かれる予定。両国の対立解消に向けた動きを好感したドル買いが入りやすいものの、紆余曲折も予想される。日米協議でのドル高・円安是正の思惑も根強く、ドルの上値を抑える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・3月小売利上高(予想:前月比-0.1%、2月:+0.3%)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)会合(2日目)(政策金利は現状維持の予想)
    ・03:30 パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見予定

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)15時36分
    日経平均大引け:前日比51.03円安の36779.66円

    日経平均株価指数は、前日比51.03円安の36779.66円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 底堅い

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では143.05円と12時時点(143.12円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。143.33円までわずかにレンジ上限を広げた後は伸び悩むも、押し戻しは143円近辺にとどめ下値の堅い動き。米中協議への期待が引き続き下支えとなっている。

     ユーロドルも底堅い。15時時点では1.1365ドルと12時時点(1.1341ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。東京早朝に米中協議への期待を背景としたドル買いで1.1326ドルまで下押した後は、1.13ドル半ばに持ち直して小幅な振幅にとどまっている。今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表待ちムードが広がっている。

     ユーロ円は15時時点では162.58円と12時時点(162.31円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。162.61円まで高値を更新し、高値圏の162円半ばで小じっかり。日経平均は後場に入っても、前日終値を挟んだ狭いレンジ内での動きに始終している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.42円 - 143.33円
    ユーロドル:1.1326ドル - 1.1375ドル
    ユーロ円:161.94円 - 162.61円

  • 2025年05月07日(水)15時03分
    NZSX-50指数は12496.89で取引終了

    5月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+75.80、12496.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)15時01分
    NZドル10年債利回りは下落、4.55%近辺で推移

    5月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.55%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)15時00分
    NZドルTWI=69.7

    NZ準備銀行公表(5月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月07日(水)14時53分
    ドル・円は動意薄、イベント控え様子見

     7日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、143円10銭台でのもみ合い。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を控え、様子見ムードが広がる。米中貿易交渉の進展が好感され米株式先物は堅調地合いとなり、今晩の株高を期待した円売りが出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円43銭から143円31銭、ユーロ・円は162円00銭から162円48銭、ユーロ・ドルは1.1325ドルから1.1373ドル。

    Powered by フィスコ

2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行