
2025年05月08日(木)のFXニュース(6)
-
2025年05月08日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月8日(木)
・21:30:米・新規失業保険申請件数(先週)
・21:30:米・第1四半期非農業部門労働生産性・単位人件費速報
・23:00:米・卸売在庫(3月)
・24:00:米・NY連銀が消費者の1年先インフレ期待発表(4月)
・米30年債入札Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)20時19分
ドル・円は一時145円、節目付近で売りも
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時145円00銭魔で上値を伸ばしたが、その後は144円70銭台に失速した。米10年債利回りの上昇一服で、一段のドル買いは抑制された。欧米株価指数は引き続き堅調だが、ドル・円は上値の重さを嫌気した売りが出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円25銭から145円00銭、ユーロ・円は163円01銭から163円61銭、ユーロ・ドルは1.1270ドルから1.1302ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)20時13分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上昇一服
8日の欧州外国為替市場でドル円は上昇一服。20時時点では144.76円と17時時点(144.32円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。時間外の日米株価指数が堅調に推移したほか、米10年債利回りも一時4.31%台に上昇するのをながめ、145.00円まで上昇して5日高値に並んだ。ただ、買いの勢いが一服すると144.60円台まで押し戻される場面も見られた。
ユーロ円は堅調。20時時点では163.42円と17時時点(163.04円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形でじり高で推移すると、163.60円まで上値を広げた。
ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1288ドルと17時時点(1.1297ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でのドル買いの影響を受けたほか、米長期金利の上昇も重しとなり、1.1275ドル付近まで下押し。もっとも、16時過ぎに付けた本日安値1.1270ドルが目先のサポートとして意識されると、その後は下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 145.00円
ユーロドル:1.1270ドル - 1.1336ドル
ユーロ円:162.53円 - 163.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)20時02分
英中央銀行政策金利:4.25%に引き下げ
英中央銀行金融政策委員会(MPC)は8日の会合で政策金利を4.25%に引き下げることを決定した。利下げは予想通り。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)20時02分
【速報】英中央銀行政策金利:4.25%(予想4.25%、前回4.50%)
英中央銀行は8日、政策金利を引き下げ、4.25%(予想4.25%、前回4.50%)とした。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)19時38分
NY為替見通し−貿易関連の報道を依然として注視、重要な協定の内容を見極め
本日のニューヨーク為替市場では、依然として米国を中心とした貿易関連のニュースに注意しながらの値動きか。経済指標は1−3月期米単位労働コストや新規失業保険申請件数などが予定されている。また、米30年国債の入札もNY午後に行われる。
トランプ米大統領は昨日7日、明日10時(日本時間8日23時)に重要な貿易協定を発表することを明らかにした。米ニューヨークタイムズ紙によれば、この相手国は英国のもよう。既に今週初に英フィナンシャル・タイムズ紙が、英国側はIT大手に課す非関税障壁から米国を除外し、引き換えに米国はアルミニウムや自動車などに課す25%関税を軽減または免除する可能性を報じていた。
トランプ大統領は今日の発表を「第1弾」と述べていることからも、今後も別な国との通商合意が期待される。米国と交渉が始まっている国「インド、韓国、そして日本」などにも適用できる内容なのか、本日の発表を見極めることになるだろう。また、昨日NY市場の終盤に伝わった「トランプ政権がAI半導体の輸出規制を撤廃する方針」についても、続報を気にしておきたい。
NY序盤に発表される1−3月期米単位労働コスト・速報値は前期比5.1%と前回から上振れし、約2年ぶりの水準が予想されている。賃金の上昇が主な要因だとしたら(生産性の低下という場合もある)、早期利下げに慎重なパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のスタンスを後押しすることになるだろう。他、前週分の米新規失業保険申請件数は、前回から1万件ほど改善した23万件が市場予想。この辺りはドルにとってポジティブとなりそうだ。
6日実施された米10年債入札は好調な結果となり、米国債への需要が依然として旺盛であることが示された。本日の30年債への期待も高そうだが、逆に梯子を外されるようだと相場の波乱要因となりそうだ。
想定レンジ上限
・ドル円、5日高値145円を超えると2日高値145.92円想定レンジ下限
・ドル円、本日安値143.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)19時25分
ドル・円は高値圏、145円に接近
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時144円95銭魔で上値を切り上げ、145円に接近した。ただ、米10年債利回りの上昇は一服し、節目の手前で上値の重さが目立つ。一方、欧州株式市場はほぼ全面高、米株式先物は上げ幅を拡大し、円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円25銭から144円95銭、ユーロ・円は163円01銭から163円61銭、ユーロ・ドルは1.1270ドルから1.1302ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)19時00分
ドル円、144.80円前後 145円手前で上昇一服
ドル円は144.80円前後で推移。時間外のダウ先物が300ドル高超、米10年債利回りが4.31%台まで上昇するのを眺め、144.95円までドル高円安が進んだ。ただ、5日高値145.00円には届かず、持ち高調整の売りにやや押されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)18時22分
ドル・円は堅調を維持、ドル買い継続で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は堅調地合いを強め、144円25銭から144円85銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの上昇に追随したドル買いの継続で、145円を目指す展開。一方、欧州株式市場はほぼ全面高、米株式先物は上げ幅を拡大し、円売りも出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円25銭から144円85銭、ユーロ・円は163円01銭から163円50銭、ユーロ・ドルは1.1283ドルから1.1302ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)18時03分
ドル円、144.80円台に上昇 クロス円も総じて強含み
ドル円は堅調に推移。日米の株価先物が上昇しているほか、時間外の米10年債利回りが4.30%台に上昇したことも追い風となり、144.85円まで上値を伸ばした。
クロス円もつれ高となっており、ユーロ円が163.50円まで、豪ドル円は92.94円まで、ポンド円は192.20円まで、それぞれ日通し高値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)17時43分
東京為替概況: ドル・円は強含み、ドル買い再開で一段高
8日の東京市場でドル・円は強含み。米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定を受けドル買いが先行し、143円45銭から上昇基調に。その後やや失速する場面もあったが、午後はドル買い再開。夕方にかけて欧州勢とみられるドル買いで144円52銭まで上昇。
・ユーロ・円は162円53銭から163円19銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1336ドルから1.1270ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値36,863.38円、高値36,977.35円、安36,606.71値円、終値36,928.63円(前日比148.97円高)
・17時時点:ドル円144円30-40銭、ユーロ・円163円10-20銭Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)17時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8559.33
前日比:-38.09
変化率:-0.44%フランス CAC40
終値 :7626.84
前日比:-70.08
変化率:-0.91%ドイツ DAX
終値 :23335.00
前日比:+219.04
変化率:+0.94%スペイン IBEX35
終値 :13458.20
前日比:-22.20
変化率:-0.16%イタリア FTSE MIB
終値 :38319.89
前日比:-240.36
変化率:-0.62%アムステルダム AEX
終値 :905.37
前日比:+9.35
変化率:+1.04%ストックホルム OMX
終値 :2431.64
前日比:+2.71
変化率:+0.11%スイス SMI
終値 :12125.72
前日比:+11.96
変化率:+0.09%ロシア RTS
終値 :1103.72
前日比:+6.47
変化率:+0.58%イスタンブール・XU100
終値 :9151.91
前日比:+77.29
変化率:+0.85%Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)17時22分
ドル円、再び買い強まる ユーロ円も163円前半で上値伸ばす
夜間取引の日経平均先物が買い先行で始まったことを確かめ、ドル円は再び買いが強まった。日足一目均衡表・基準線144.59円を上抜けて、144.66円まで上げ幅を広げている。ユーロ円も163.32円まで日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)17時21分
ドル・円は強含み、ドル買い再開で一段高
8日の東京市場でドル・円は強含み。米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定を受けドル買いが先行し、143円45銭から上昇基調に。その後やや失速する場面もあったが、午後はドル買い再開。夕方にかけて欧州勢とみられるドル買いで144円52銭まで上昇。
・ユーロ・円は162円53銭から163円19銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1336ドルから1.1270ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値36,863.38円、高値36,977.35円、安36,606.71値円、終値36,928.63円(前日比148.97円高)
・17時時点:ドル円144円30-40銭、ユーロ・円163円10-20銭
【要人発言】
・ベセント米財務長官
「今回は大きな貿易合意についてではなく、緊張緩和に関するものになる」
「前進する前に緊張を緩和しなければならない」
・潘功勝・中国人民銀行総裁
「7日物リバースレポ金利を1.5%から1.4%に引き下げ」
「預金準備率を0.5ポイント引き下げ」
【経済指標】
・独・3月鉱工業生産:前月比+3.0%(予想:+1.0%、2月:-1.3%)Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.37%高の22775.92(前日比+84.04)
香港・ハンセン指数は、0.37%高の22775.92(前日比+84.04)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は144.62円付近。Powered by フィスコ
2025年05月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月08日(木)15:06公開パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月08日(木)12:25公開米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年05月08日(木)09:59公開ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月08日(木)06:57公開5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)