
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年05月08日(木)のFXニュース(5)
-
2025年05月08日(木)17時11分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値を試す
8日午後の東京外国為替市場でドル円は上値を試した。17時時点では144.32円と15時時点(143.92円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。欧州勢が徐々に参入するなか、東京昼過ぎから強まったドル買いの流れが継続。144円台で上げ足を強め、144.52円まで日通し高値を更新。ただ、本日144.59円に位置する日足一目均衡表・基準線の前に上昇が一服すると、持ち高調整の売りで144.20円台まで上値を切り下げている。
ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1297ドルと15時時点(1.1303ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル高が進行した流れに沿って、1.1270ドルまで下値を広げた。もっとも、1日安値1.1266ドルが目先の支持水準として意識されると、ユーロ円の底堅さも支えに1.13ドル台を回復した。
なお、ポンドドルは弱含み。英米通商合意への期待感から上昇した分を全て吐き出し、1.33ドルを割り込むと1.3267ドルまで下げ足を速めた。ユーロ円は強含み。17時時点では163.04円と15時時点(162.67円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。時間外の米株先物は三桁プラスを維持し、独DAXも買いが先行するのを眺めて163円台に乗せ、163.13円までユーロ高円安が進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 144.52円
ユーロドル:1.1270ドル - 1.1336ドル
ユーロ円:162.53円 - 163.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)16時40分
豪S&P/ASX200指数は8191.70で取引終了
5月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+13.40、8191.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)16時38分
豪10年債利回りは上昇、4.240%近辺で推移
5月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.240%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)16時37分
豪ドルTWI=59.9(-0.2)
豪準備銀行公表(5月8日)の豪ドルTWIは59.9となった。
(前日末比+NULL)Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)16時12分
上海総合指数0.28%高の3351.996(前日比+9.331)で取引終了
上海総合指数は、0.28%高の3351.996(前日比+9.331)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は144.41円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)15時48分
ドル・円は伸び悩みか、米FOMC受けたドル買いも円安是正に思惑継続
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに慎重な姿勢が示され、ドル買いに振れやすい。ただ、日米協議でのドル高・円安是正の思惑は継続し、相場の上昇を抑制しそうだ。
米中両国は摩擦解消に向け9日からスイスで貿易交渉を開く予定で、前日はそれを好感したドル買いが先行。また、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長はFOMC後の記者会見で政策変更に慎重な姿勢を示すと、ドル買いを強めた。ユーロ・ドルは1.1370ドル台から1.13ドルを割り込み、ドル・円は142円90銭付近から144円付近と1円超値を切り上げた。本日アジア市場はドルに利益確定売りが強まったが、ドル・円は143円台で底堅く推移した。
この後の海外市場は米金融政策を織り込む展開。パウエル氏は米トランプ政権の高関税を念頭にリスクを読み切れないとし、負の影響が強まれば緩和的な政策もあり得るとも示唆。政策決定による不透明感はいったん後退したためドル買いに振れやすいものの、トランプ氏の利下げ圧力も警戒される。一方、米中貿易交渉を見極める展開となれば、ドルは売りづらい。半面、日米関税協議に向けドル高・円安是正の思惑は根強く、円の上昇圧力で主要通貨は上値が抑えられる。【今日の欧米市場の予定】
・20:02 英中央銀行政策金利発表(予想:4.25%、前回:4.50%)
・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:24.1万件)
・21:30 米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値(予想:-0.8%、前回:+1.5%)Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)15時45分
ドル円、強含み 144.40円台まで本日高値を更新
ドル円は強含む展開。日経平均が後場に入り強含むのをながめ、6日高値144.28円を上抜けると144.43円まで上値を広げた。このドル買いの影響を受け、ユーロドルは1.1277ドルまで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)15時34分
日経平均大引け:前日比148.97円高の36928.63円
日経平均株価指数は、前日比148.97円高の36928.63円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.34円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
8日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では143.92円と12時時点(143.67円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。日米株価指数が堅調に推移していること、時間外の米10年債利回りが4.29%台まで上昇したこと、トランプ米大統領が日本時間の今夜11時に「主要な貿易協定に関するビッグな会見を行う」と投稿したことなどで、一時144.07円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1303ドルと12時時点(1.1322ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの上昇や、本日発表予定の欧州連合(EU)による対米報復関税リストへの警戒感から、1.1297ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は15時時点では162.67円と12時時点(162.67円)とほぼ同水準だった。日米株価指数が堅調に推移し、ドル円の上昇に連れて、一時162.80円まで上値を伸ばしたものの、ユーロドルの伸び悩みを受けて上値は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 144.07円
ユーロドル:1.1297ドル - 1.1336ドル
ユーロ円:162.53円 - 162.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)14時59分
NZSX-50指数は12467.03で取引終了
5月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-29.86、12467.03で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)14時58分
NZドル10年債利回りは上昇、4.51%近辺で推移
5月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.51%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)14時58分
NZドルTWI=69.3
NZ準備銀行公表(5月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)14時56分
ドル・円は底堅い、日本株は堅調
8日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、143円70銭台にやや値を上げた。米ダウ先物は堅調地合いを維持し、今晩の株高が期待される。また、日経平均株価は前日比100円超高と上げ幅を拡大し、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円45銭から143円95銭、ユーロ・円は162円53銭から162円77銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1336ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)14時15分
ドル円、一時144.07円まで上昇 昨日高値上抜け
ドル円は底堅い。午後に入って日米株価指数が堅調地合いを維持しているほか、時間外の米10年債利回りが4.29%台まで上昇していることを支えに、昨日高値の144.00円を上抜けて144.07円まで上値を伸ばした。
また、一時は1.1336ドルまで上昇していたユーロドルは1.1299ドル、ポンドドルは1.3356ドルから1.3302ドル付近まで失速している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)12時50分
ユーロ円 163.00円超えに大きめストップも、下値に支えとなりそうな買い乏しい
ユーロ円は昨日のレンジ上限が163円付近にとどまった後を受け、163.00円超えにストップロスの買いがかなり溜まってきたもよう。腰を据えてしっかり置かれたオーダーか不確かだが、同ストップを巻き込んでの上伸も期待できる状況。ただ、ストップをヒットし損ねて反落した場合に支えとなるような買いオーダーが現時点で乏しい点には注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月08日(木)15:06公開パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月08日(木)12:25公開米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年05月08日(木)09:59公開ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月08日(木)06:57公開5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月10日(水)06時56分公開
9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして… -
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! -
2025年09月09日(火)06時46分公開
9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- 9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして『米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
- ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)