
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年05月08日(木)のFXニュース(2)
-
2025年05月08日(木)03時48分
ドル円、143.78円までじり高 FRB議長発言でドル高に
ドル円は143.78円までじり高。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長への質疑応答が続いているが「金利調整を急ぐ必要がない」と発言したことで、ドル買いが進んでいる。ユーロドルも1.1321ドルまでユーロ売り・ドル買いが進行。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)03時40分
[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感の後退で、オプション売りが優勢となった。リスクリバーサルでは1年物を除き円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物12.69%⇒12.35%(08年/24=31.044%)
・3カ月物12.33%⇒12.22%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.60%⇒11.54%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.80%⇒10.72%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.16%⇒+2.03%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+2.33%⇒+2.22%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.10%⇒+2.08%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.80%⇒+1.80%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時30分
【市場反応】FOMC政策金利据え置き、予想通り、ドル売り優勢
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り、政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を4.25%-4.50%で据え置くことを決定した。声明では、見通しを巡る不透明感が一段と強まったとしたほか、失業率やインフレの上昇リスクが高まったと指摘。ただ、「経済活動は堅調なペースで拡大を継続」「失業率は安定、労働市場は堅調」と繰り返した。
米国債相場は一段高。10年債利回りは4.26%まで低下した。ドル売りが優勢となり、ドル・円は143円59銭の高値から142円91銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1335ドルから1.1360ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3378ドルの高値から1.3330ドルまで下落した。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を据え置き、4.25%-4.50%に決定Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時25分
【速報】 トランプ米大統領 「中国を交渉の場に呼ぶために関税率を引き下げる意向はない」
トランプ米大統領
「中国を交渉の場に呼ぶために関税率を引き下げる意向はない」Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時11分
【速報】ドル・円143.00円、ドル軟化、FOMCはインフレ、雇用両方のリスクを注視
ドル・円143.00円、ドル軟化、FOMCはインフレ、雇用両方のリスクを注視
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時09分
【FOMC】「両方の責務達成におけるリスクに注視」
【FOMC】「両方の責務達成におけるリスクに注視」
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時09分
ドル円、143.00円付近 FOMC後の反応は限定的 トランプ発言がかき乱す
ドル円は米連邦公開市場委員(FOMC)の結果発表後ドル円は小幅に売られ143.00円付近で推移。米連邦準備理事会(FRB)で「高失業率とインフレ上昇リスクが高まった」と声明で発表したが、FOMC直前にトランプ米大統領の「中国を交渉のテーブルにつかせるために関税を引き下げることはない」との発言が伝わったことが、市場の反応を限らせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)03時07分
【FOMC】「インフレは引き続き高止まり」
【FOMC】「インフレは引き続き高止まり」
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時07分
【FOMC】「純輸出の振れがデータに影響していることを認識」
【FOMC】「純輸出の振れがデータに影響していることを認識」
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時05分
【FOMC】「経済活動は堅調なペースで拡大を継続」
【FOMC】「経済活動は堅調なペースで拡大を継続」
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時04分
【FOMC】「決定は全会一致」
【FOMC】「決定は全会一致」
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時03分
【FOMC】「失業率は安定、労働市場は堅調」
【FOMC】「失業率は安定、労働市場は堅調」
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時02分
【FOMC】失業率の上昇、インフレの上昇のリスクは高まった
【FOMC】
失業率の上昇、インフレの上昇のリスクは高まったPowered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時01分
【FOMC】 見通しを巡る不透明感は一段と強まった
【FOMC】
見通しを巡る不透明感は一段と強まったPowered by フィスコ -
2025年05月08日(木)03時00分
【速報】米FOMC、政策据え置き決定
日本時間8日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を据え置き4.25-4.50%とすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を据え置き、4.25%-4.50%に決定Powered by フィスコ
2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は一時145円、節目付近で売りも(05/08(木) 20:19)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上昇一服(05/08(木) 20:13)
- [NEW!]英中央銀行政策金利:4.25%に引き下げ(05/08(木) 20:02)
- [NEW!]【速報】英中央銀行政策金利:4.25%(予想4.25%、前回4.50%)(05/08(木) 20:02)
- NY為替見通し−貿易関連の報道を依然として注視、重要な協定の内容を見極め(05/08(木) 19:38)
- ドル・円は高値圏、145円に接近(05/08(木) 19:25)
- ドル円、144.80円前後 145円手前で上昇一服(05/08(木) 19:00)
- ドル・円は堅調を維持、ドル買い継続で(05/08(木) 18:22)
- ドル円、144.80円台に上昇 クロス円も総じて強含み(05/08(木) 18:03)
- 東京為替概況: ドル・円は強含み、ドル買い再開で一段高(05/08(木) 17:43)
- 欧州主要株価指数一覧(05/08(木) 17:33)
- ドル円、再び買い強まる ユーロ円も163円前半で上値伸ばす(05/08(木) 17:22)
- ドル・円は強含み、ドル買い再開で一段高(05/08(木) 17:21)
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月08日(木)15時06分公開
パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み -
2025年05月08日(木)12時25分公開
米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「ア… -
2025年05月08日(木)09時59分公開
ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。 -
2025年05月08日(木)06時57分公開
5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市… -
2025年05月07日(水)16時07分公開
90日延長の3分の1過ぎてもいまだ関税交渉は締結ゼロ、為替相場も小動きで今晩のFOMCで材料探しか - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月7日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルなどは日足レンジ内で方向感が出ず。トランプの混乱した政策で、米国株市場も流動性が低下。無駄弾を使わずチャートチェックして次に備えよう(田向宏行)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)