
2025年05月08日(木)のFXニュース(4)
-
2025年05月08日(木)12時43分
ドル円 144円台に乗せても、本日NYカット144.50円OPが目先の重しなるか
ドル円は昨日NYタイムに、本日NYカットの大きめなオプション(OP)ほか複数OPが観測される節目143.00円を挟んだレンジで下げ渋り、144.00円にワンタッチする上昇となった。本日も143円後半で推移し、144円乗せをうかがう様相となったがいったん頭打ち。144.00円超えにストップロスの買いが溜まってきたため、再び144円乗せを狙う動きが盛り上がる可能性はあるものの、本日NYカットOPが観測される144.50円は目先の重しになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)12時37分
上海総合指数0.38%高の3355.262(前日比+12.597)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.38%高の3355.262(前日比+12.597)で午前の取引を終えた。
ドル円は143.59円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比163.69円高の36943.35円
日経平均株価指数後場は、前日比163.69円高の36943.35円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月8日12時33分現在、143.57円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)12時26分
ドル・円は軟調、ドルに利益確定売り
8日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、143円95銭から143円45銭まで値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けドル買いを強めた、買い一巡後は利益確定売りに押される展開。英米交渉の進展期待でポンド高に振れ、ドルを下押しも。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円45銭から143円95銭、ユーロ・円は162円53銭から162円77銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1325ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「明日午前10時(日本時間8日23時)に大きな記者会見を行う」
「非常に大きく、非常に高く評価されている国との主要な貿易協定について発表」
・ハセット米国家経済会議(NEC)委員長
「政策についてFRB議長に常に同意するとは限らない」
「米連邦準備制度の独立性を尊重する」
・植田日銀総裁
「物価2%超え継続、国民生活にマイナスの影響」
「基調的物価、見通し期間後半に2%に向けて歩み再開」
「経済動向は不確実性が高く、丁寧にみていきたい」
「食料価格上昇、基調的インフレ率への影響を注視」
「デフレ脱却、政府が総合的に判断」
・中村日銀審議委員
「緩和環境を維持し、引き続き経済活動をサポート」
「経済見通しが達成されれば利上げを行う」
・日銀金融政策決定会合・議事要旨(3月開催分)
「海外の経済・物価動向を巡る不確実性が高まり、市場センチメントは慎重」
「米や生鮮食品など食料品価格の上昇でマインド指標が幾分低下、非耐久財は弱め」(何人かの委員)
「わが国経済・物価を巡る不確実性は引き続き高い」
・楊金龍・台湾中銀総裁
「米国が台湾ドル高を要請した事実はない」Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 下落
8日の東京外国為替市場でドル円は下落。12時時点では143.67円とニューヨーク市場の終値(143.83円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。日経平均株価や時間外取引の米10年債利回りの上昇が頭打ちとなるなか、米通商交渉の進展期待で上昇した豪ドルやポンドに対するドル弱含みもあって、ドル円はドル安・円高推移。143.45円まで下値を探った。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.1322ドルとニューヨーク市場の終値(1.1301ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米通商交渉の進展期待から、市場のリスクセンチメントに敏感な豪ドルは対ドルで0.6464ドルまで上昇。米英貿易合意への期待からポンドドルが1.3352ドルまで上値を伸ばすなど、ドルは主要通貨に対して総じて弱含んだ。ユーロドルも1.1335ドルまでユーロ高・ドル安となった。
ユーロ円は12時時点では162.67円とニューヨーク市場の終値(162.55円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでのユーロじり高と円強含みに挟まれ、限られたレンジで上下した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 143.95円
ユーロドル:1.1300ドル - 1.1335ドル
ユーロ円:162.53円 - 162.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比83.49円高の36863.15円
日経平均株価指数は、前日比83.49円高の36863.15円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、143.51円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)11時20分
ハンセン指数スタート0.45%安の22589.13(前日比-102.75)
香港・ハンセン指数は、0.45%安の22589.13(前日比-102.75)でスタート。
日経平均株価指数、11時17分現在は前日比75.73円高の36855.39円。
東京外国為替市場、ドル・円は143.58円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)11時02分
ドル円、143.45円まで下押し 対ポンドでのドル売りが波及
ドル円は弱含み。米英貿易合意への期待感からドル安・ポンド高が進むと、その他通貨に対してもドル売りが波及し、一時143.45円まで値を下げている。
また、ユーロドルは1.1335ドル、豪ドル米ドルは0.6463米ドル、NZドル米ドルは0.5967米ドルまで上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)10時54分
ドル・円は主に143円台で推移か、米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性
7日のドル・円は、東京市場では142円42銭から143円33銭まで反発。欧米市場では一時142円91銭まで下落したが、144円00銭まで反発し、143円82銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に143円台で推移か。米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性がある。
5月6-7日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で主要政策金利を据え置くことが決定された。会合終了後に行われた会見で米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、「大幅な関税引き上げが維持されれば、インフレ加速と経済成長減速、失業増加をもたらす可能性が高い」と述べた。パウエル議長は「インフレへの影響は短期的なものにとどまり得るが、インフレ効果がより根強いものになる可能性もある」と指摘した。
市場参加者の間からは「関税引き上げが撤回されない場合、雇用は悪化する可能性が高いため、インフレ持続でもFRBは利下げを再開する」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)10時14分
ドル・円:ドル・円は143円台後半で推移、やや底堅い動きを保つ
8日午前の東京市場で米ドル・円は143円70銭台で推移。143円70銭から143円95銭の範囲内で推移。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1316ドルから1.1300ドルまで下落後、1.1314ドルまで反発。ユーロ・円は反転。162円53銭から162円78銭まで強含み。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)10時12分
豪ドル円、一時92.74円まで上昇 米通商交渉進展への思惑先行で株価買い戻し
豪ドル円は強含み。トランプ米大統領が「主要な貿易協定について、明日午前10時(日本時間8日23時)に大きな記者会見を行う」と発言し、どこの国かを明らかにしていないことで思惑が先行する形で日経平均株価や時間外のダウ先物が買い戻されている。株高を支えにリスクセンチメントに敏感な豪ドル円は一時92.74円まで値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 伸び悩む
8日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では143.86円とニューヨーク市場の終値(143.83円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。日経平均が反発して寄り付き、時間外の米10年債利回りが上昇してスタートすると、143.95円まで上値を伸ばした。昨日の高値144.00円を前に伸び悩むと、下げに転じた日経平均の動きも重しに143.57円まで下押したが、トランプ米大統領の「明日午前10時(日本時間8日23時)に大きな記者会見を行う」「非常に大きく、非常に高く評価されている国との主要な貿易協定について発表」との発言が伝わると、143円後半に持ち直した。
ユーロドルは戻りが鈍い。10時時点では1.1309ドルとニューヨーク市場の終値(1.1301ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.1300ドルを安値に下げ渋ると1.1322ドルまで買い戻しが入ったが、トランプ米大統領の発言にややドル買いで反応し伸び悩んだ。
ユーロ円は底堅い。10時時点では162.70円とニューヨーク市場の終値(162.55円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。下げに転じた日経平均の動きも重しに162.78円を頭に伸び悩むも、162円半ば超え水準で底堅さを維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.57円 - 143.95円
ユーロドル:1.1300ドル - 1.1322ドル
ユーロ円:162.53円 - 162.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)09時55分
NY金先物は反落、FOMC会合前に利食い売りが入る
COMEX金6月限終値:3391.90 ↓30.90
7日のNY金先物6月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-30.90ドル(-0.90%)の3391.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3367.00-3448.20ドル。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明を控えて利食い売りが観測された。通常取引終了後の時間外取引では主に3390ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:反落、一時58ドルを下回るNYMEX原油6月限終値:58.07 ↓1.02
7日のNY原油先物6月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比-1.02ドル(-1.73%)の58.07ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは57.81ドル-60.26ドル。ロンドン市場で60.26ドルまで上昇したが、米国市場では売りが強まり、一時57.81ドルまで下落。。通常取引終了後の時間外取引では主に58ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)09時49分
ドル円、143.68円まで下落 日経平均は170円超安
ドル円は上値が重い。143.95円を頭に昨日高値の144.00円がレジスタンスとして意識されると、小高く始まった日経平均株価が170円超安まで下げ、時間外の米10年債利回りも低下に転じたことなども重しに143.68円までやや下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)09時08分
ドル円 底堅いも、昨日高値144.00円を前に伸び悩み
ドル円は143円後半で底堅い動き。日経平均の反発や上昇して始まった時間外の米長期金利の動きも支えに143.95円まで上値を伸ばしたが、昨日の高値144.00円を前に伸び悩んでいる。また、ユーロ円は162.77円、ポンド円は191.36円、豪ドル円は92.61円までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円は一時145円、節目付近で売りも(05/08(木) 20:19)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上昇一服(05/08(木) 20:13)
- 英中央銀行政策金利:4.25%に引き下げ(05/08(木) 20:02)
- 【速報】英中央銀行政策金利:4.25%(予想4.25%、前回4.50%)(05/08(木) 20:02)
- NY為替見通し−貿易関連の報道を依然として注視、重要な協定の内容を見極め(05/08(木) 19:38)
- ドル・円は高値圏、145円に接近(05/08(木) 19:25)
- ドル円、144.80円前後 145円手前で上昇一服(05/08(木) 19:00)
- ドル・円は堅調を維持、ドル買い継続で(05/08(木) 18:22)
- ドル円、144.80円台に上昇 クロス円も総じて強含み(05/08(木) 18:03)
- 東京為替概況: ドル・円は強含み、ドル買い再開で一段高(05/08(木) 17:43)
- 欧州主要株価指数一覧(05/08(木) 17:33)
- ドル円、再び買い強まる ユーロ円も163円前半で上値伸ばす(05/08(木) 17:22)
- ドル・円は強含み、ドル買い再開で一段高(05/08(木) 17:21)
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月08日(木)15時06分公開
パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み -
2025年05月08日(木)12時25分公開
米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「ア… -
2025年05月08日(木)09時59分公開
ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。 -
2025年05月08日(木)06時57分公開
5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市… -
2025年05月07日(水)16時07分公開
90日延長の3分の1過ぎてもいまだ関税交渉は締結ゼロ、為替相場も小動きで今晩のFOMCで材料探しか - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月7日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルなどは日足レンジ内で方向感が出ず。トランプの混乱した政策で、米国株市場も流動性が低下。無駄弾を使わずチャートチェックして次に備えよう(田向宏行)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)