
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年05月08日(木)のFXニュース(7)
-
2025年05月08日(木)23時55分
ドル円、145.08円まで上昇 米英貿易協定締結を好感
トランプ米大統領が英国との貿易協定が締結したことを発表すると、リスク選好で円売りが進行。ドル円が145.08円、ユーロ円は163.67円、ポンド円が193.11円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)23時53分
【トランプ米大統領】英国と素晴らしい合意に達した
【トランプ米大統領】英国と素晴らしい合意に達した
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)23時48分
NY市場動向(午前10時台):ダウ176ドル高、原油先物1.50ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均41289.71 +175.74 +0.43% 41374.40 41179.03 18 12
*ナスダック17845.91 +107.75 +0.61% 17934.46 17802.97 1730 1061
*S&P500 5650.65 +19.37 +0.34% 5672.98 5650.27 382 120
*SOX指数 4420.03 +33.67 +0.77%
*225先物 37280大証比+140 +0.38%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.68 +0.85 +0.59% 145.00 144.26
*ユーロ・ドル1.1302 +0.0001 +0.01% 1.1320 1.1275
*ユーロ・円 163.52 +0.97 +0.60% 163.67 163.01
*ドル指数 99.88 +0.27 +0.27% 100.21 99.61【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.83 +0.05
*10年債利回り 4.31 +0.04
*30年債利回り 4.79 +0.02
*日米金利差 2.98 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.57 +1.50 +2.58% 59.86 57.74
*金先物 3357.20 -34.70 -1.02% 3422.00 3325.40Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)23時31分
【市場反応】米3月卸売在庫は2カ月連続で鈍化、ドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
米3月卸売在庫確定値は前月比+0.4%と、予想外に速報+0.5%から下方修正され2カ月連続で伸びが鈍化した。3月卸売売上高は前月比+0.6%と、2月+2.0%から伸びが加速したものの予想は下回った。
ドルは軟調に推移し、ドル・円は144円85銭から144円43銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1307ドルでもみ合い。ポンド・ドルは1.3339ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・3月卸売在庫確定値:前月比+0.4%(予想:+0.5%、速報:+0.5%)
・米・3月卸売売上高:前月比+0.6%(予想+0.9%、2月+2.0%←+2.4%)Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)23時09分
【NY為替オープニング】米英通商協定合意も不安続く、米インフレ期待や30年債入札に注視
■注目ポイント
・トランプ米大統領、英国との通商協定合意発表へ
・中露、戦略的提携強化で合意
・EU、対米追加関税計画を発表
・米・先週分新規失業保険申請件数(5/3):22.8万件(予想:23万件、前回:24.1万件)
・米・失業保険継続受給者数(4/26):187.9万人(予想:189.5万人、前回:190.8万人←191.6万人)
・米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率-0.8%(予想:-0.8%、10-12月期:+1.7%←+1.5%)
・米・1-3月期単位労働コスト速報値:前期比年率+5.7%(予想:+5.1%、10-12月期:+2.0%←+2.2%)
・英中銀、利下げ決定、票は分かれる
・米・卸売在庫(3月)
・米・NY連銀が消費者の1年先インフレ期待発表(4月)
・米30年債入札8日のNY外為市場では米英通商協定合意でリスク選好の動きが優勢となった。トランプ大統領は現地時間午前10時に完全かつ包括的な対英通商協定合意を発表する。ただ、欧州連合(EU)が対米追加関税リストを発表。また、中国の習国家主席がロシアを訪問。プ―チン大統領と、戦略的な関係強化で合意し、米国に断固として対抗する姿勢を示しており、先行きは依然怪しい。
本日は卸売り在庫やNY連銀の消費者調査でのインフレ期待に注目。さらに、米財務省は30年債入札を実施する。結果を受けた米国債相場動向を睨む。
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(5/3)は前週比1.3万件減の22.8万件と予想23万件を下回った。失業保険継続受給者数(4/26)は187.9万人と、前回190.8万人から予想以上に減少するなど、労働市場に弱さはまだ見られない。連邦準備制度理事会(FRB)も経済の弱さがまだ具現化していないとし、連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利据え置きを決定した。パウエル議長は第1四半期国内総生産(GDP)のマイナス成長は貿易関連の駆け込み需要で輸入が急増した影響で、今後、在庫などが上方修正され、第2四半期には回復を見込んでいる。
1-3月期非農業部門労働生産性速報値は前期比年率-0.8%と、予想通り10-12月期+1.7%から22年4-6月来のマイナスに落ち込んだ。同期単位労働コスト速報値は前期比年率+5.7%と、10-12月期+2.0%から予想以上に伸びが加速し1年ぶり最大となった。新規失業保険申請件数が予想以上に減少したほか、労働コストの上昇で米金利は上昇。ドル買いが優勢となった。
また、英中銀は予想通り、政策金利を引き下げた。ただ、見解が分かれ、ポンド売りは限定的となった。
・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円144円57銭、ユーロ・ドル1.1294ドル、ユーロ・円163円27銭、ポンド・ドル1.3324ドル、ドル・スイス0.8250フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)23時03分
【速報】米・3月卸売在庫確定値は予想下回り+0.4%(訂正)
日本時間28日午後10時30分に発表された米・3月卸売在庫確定値は予想下回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・米・3月卸売在庫確定値:前月比+0.4%(予想:+0.5%、速報:+0.5%)Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)22時14分
【速報】中露、戦略的提携強化で合意
中露、戦略的提携強化で合意
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)22時13分
【市場反応】先週分新規失業保険申請件数は予想下振れ、Q1単位労働コスト上昇でドル強含む(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(5/3)は前週比1.3万件減の22.8万件と予想23万件を下回った。イースターなどの祭日が影響した。また、失業保険継続受給者数(4/26)は187.9万人と、前回190.8万人から予想以上に減少した。
1-3月期非農業部門労働生産性速報値は前期比年率-0.8%と、予想通り10-12月期+1.7%から22年4-6月期来のマイナスに落ち込んだ。生産が鈍化。同期単位労働コスト速報値は前期比年率+5.7%と、10-12月期+2.0%から予想以上に伸びが加速し1年ぶり最大となった。
新規失業保険申請件数が予想以上に減少したほか、労働コストの上昇で米金利は上昇。ドル買いが優勢となった。ドル・円は144円73銭で底堅く推移。ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1302ドルへじり安推移した。ポンド・ドルは1.3322ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数(5/3):22.8万件(予想:23万件、前回:24.1万件)
・米・失業保険継続受給者数(4/26):187.9万人(予想:189.5万人、前回:190.8万人←191.6万人)
・米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率-0.8%(予想:-0.8%、10-12月期:+1.7%←+1.5%)
・米・1-3月期単位労働コスト速報値:前期比年率+5.7%(予想:+5.1%、10-12月期:+2.0%←+2.2%)Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)22時11分
【トランプ米大統領】英国との通商協定合意発表へ
【トランプ米大統領】英国との通商協定合意発表へ
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
8日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では144.68円と20時時点(144.76円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。1-3月期米単位労働コスト・速報値は前期比年率で5.7%と市場予想の5.1%を上回る結果となり、米長期金利の上昇とともに144.80円台まで値を上げる場面があった。もっとも、本日ここまでの高値145.00円手前では伸び悩んだ。
ポンドは荒い値動き。英中銀の金融政策発表直前から売りに押され、ポンドドルは1.3243ドル、ポンド円は191.70円台まで下押しした。ただ、その後は一転して買い戻しが優勢に。政策金利は市場予想通りに4.50%から4.25%へと引き下げられたが、同時に公表された議事要旨で2人が据え置きを主張していたことが明らかになると、ポンドドルは1.3340ドル台、ポンド円は193.10円まで反発した。金融政策委員会(MPC)の内訳では2人が金利据え置き、5人が0.25%利下げ、2人は0.50%利下げを主張していた。
ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1300ドルと20時時点(1.1288ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤に下値の堅さを確認すると、一時1.1320ドル付近まで下値を切り上げる場面があった。
なお、欧州連合(EU)はこの日、950億ユーロ規模の対米関税リストを公表。航空機や自動車、バーボンなどが対象となり、対米交渉が決裂した場合に賦課されるという。ユーロ円は22時時点では163.49円と20時時点(163.42円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。一時163.67円まで上昇するなど底堅い地合いを維持した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.45円 - 145.00円
ユーロドル:1.1270ドル - 1.1336ドル
ユーロ円:162.53円 - 163.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)21時35分
ドル円、底堅い 米指標後に144.80円台まで上昇
ドル円は底堅い。1-3月期米単位労働コスト・速報値は前期比年率で5.7%と市場予想の5.1%を上回ったほか、前週分の新規失業保険申請件数も予想よりわずかに強い結果となった。指標の発表後に米10年債利回りは4.31%台まで上昇しており、ドル円も144.80円台までやや値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)21時33分
【速報】ドル・円144.78円、ドル堅調、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る
ドル・円144.78円、ドル堅調、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)21時32分
【速報】米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値は-0.8%
日本時間8日午後9時30分に発表された米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値は予想通り、前期比年率-0.8%となった。【経済指標】
・米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率-0.8%(予想:-0.8%、10-12月期:+1.5%)
・米・1-3月期単位労働コスト速報値:前期比年率+5.7%(予想:+5.1%、10-12月期:+2.2%)Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り22.8万件
日本時間8日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り22.8万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.8万件(予想:23万件、前回:24.1万件
)Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間8日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:23万件
・前回:24.1万件Powered by フィスコ
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル・円146円目指す勢い、ドル一段高、米30年債入札は不調(05/09(金) 03:04)
- [NEW!]【速報】ドル・円145.93円、ドル続伸、米30年債入札不調(05/09(金) 02:43)
- NY外為:BTC心理的節目10万ドル台回復、貿易摩擦悪化懸念が後退(05/09(金) 02:28)
- 【速報】ローマ新教皇にプレボスト枢機卿、初めての米国人(05/09(金) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(05/09(金) 02:05)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/09(金) 02:02)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ561ドル高、原油先物1.90ドル高(05/09(金) 01:28)
- 【速報】新ローマ教皇決定(05/09(金) 01:20)
- NY外為:リスクオン、米英通商協定合意や対中関税引き下げに期待も(05/09(金) 01:03)
- ドル円、145.35円まで強含み トランプ米大統領が米株買い促す(05/09(金) 00:45)
- 【トランプ米大統領】対英10%基本関税は他国のひな型ではない(05/09(金) 00:33)
- 【速報】ドル・円145円台、米英通商協定合意や米中交渉に期待(05/09(金) 00:30)
- 【速報】ダウ400ドル近く上昇、米英通商協定で合意(05/09(金) 00:28)
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月08日(木)15時06分公開
パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み -
2025年05月08日(木)12時25分公開
米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「ア… -
2025年05月08日(木)09時59分公開
ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。 -
2025年05月08日(木)06時57分公開
5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市… -
2025年05月07日(水)16時07分公開
90日延長の3分の1過ぎてもいまだ関税交渉は締結ゼロ、為替相場も小動きで今晩のFOMCで材料探しか - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 5月7日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)