ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年05月10日(土)のFXニュース(2)

  • 2025年05月10日(土)09時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ119.07ドル安(速報)、原油先物1.11ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41249.38 -119.07   -0.29% 41512.43 41150.73   13 16
    *ナスダック  17928.916   0.777     0% 18068.899 17853.836 1372 1765
    *S&P500      5659.91   -4.03-0.071152%  5691.69  5644.15  240 260
    *SOX指数      4466.5  36.059   0.81%
    *225先物       37530   -5.00   -0.01%   37750   37355

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     145.34   -0.57   -0.39%   146.18   144.83
    *ユーロ・ドル   1.1248  0.0021   0.19%   1.1292   1.1197
    *ユーロ・円    163.49   -0.3   -0.18%   163.93   163.17
    *ドル指数     100.42   -0.22   -0.21%   100.86   100.09

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.891  -0.004     3.893   3.835
    *10年債利回り   4.379   0.011     4.398   4.343
    *30年債利回り   4.834   0.007     4.874   4.818
    *日米金利差    3.010  -0.008

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      61.02   1.11   1.85%   61.45   59.89
    *金先物      3344.00   38.00   1.15%  3352.70   3278.90
    *銅先物       465.30   4.90   1.06%   474.00   447.75
    *CRB商品指数  295.1263  3.1121  1.0657% 295.1263 295.1263

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8554.8   23.19   0.27%  8581.53  8531.61   64 35
    *独DAX     23499.32  146.63   0.63% 23543.27 23428.88   30 9
    *仏CAC40     7743.75   49.31   0.64%  7767.07  7723.14   32 7

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)09時00分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%高、対ユーロ0.16%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           145.35円   -0.56円    -0.38%   145.91円
    *ユーロ・円         163.53円   -0.26円    -0.16%   163.79円
    *ポンド・円         193.34円   +0.17円    +0.09%   193.17円
    *スイス・円         174.76円   -0.28円    -0.16%   175.04円
    *豪ドル・円          93.00円   +0.17円    +0.18%   92.83円
    *NZドル・円         85.69円   +0.04円    +0.05%   85.65円
    *カナダ・円         104.44円   +0.52円    +0.50%   103.92円
    *南アランド・円        7.98円   -0.03円    -0.40%    8.01円
    *メキシコペソ・円       7.47円   +0.00円    +0.05%    7.47円
    *トルコリラ・円        3.75円   +0.00円    +0.01%    3.75円
    *韓国ウォン・円        0.10円   +0.00円    +0.19%    0.10円
    *台湾ドル・円         4.79円   -0.02円    -0.50%    4.82円
    *シンガポールドル・円   111.90円   -0.23円    -0.21%   112.14円
    *香港ドル・円         18.69円   -0.08円    -0.44%   18.77円
    *ロシアルーブル・円     1.76円   -0.01円    -0.49%    1.77円
    *ブラジルレアル・円     25.71円   -0.06円    -0.22%   25.77円
    *タイバーツ・円        4.41円   -0.01円    -0.23%    4.42円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +3.06%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +5.02%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +7.67%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +4.24%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -3.19%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -3.85%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           -1.77%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +3.44%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      -10.10%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -21.70%    7.48円    3.74円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.05%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +3.96%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +4.74%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +3.46%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +11.50%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -11.52%   31.21円   25.53円   29.06円
    *タイバーツ・円        +7.46%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)07時37分
    NY金先物は反発、米貿易協議の進展を意識した売りは一巡

    COMEX金6月限終値:3344.00 ↑38.00

     9日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+38.00ドル(+1.15%)の3344.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3278.90-3352.70ドル。米貿易協議の進展を意識した売りは一巡し、3352.70ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に3335ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:続伸、一時61.45ドルまで値上り

    NYMEX原油6月限終値:61.02 ↑1.11

     9日のNY原油先物6月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+1.11ドル(+1.85%)の61.02ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは59.89ドル-61.45ドル。米貿易協議の進展を期待した買いが強まり、一時61.45ドルまで値上り。通常取引終了後の時間外取引では主に61ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)06時53分
    【来週の注目イベント】米中通商協議、トランプ米大統領中東訪問、パウエルFRB議長、米中CPI、PPI

    来週は米中通商協議が開催されるほか、トランプ米大統領が中東訪問を予定しており、動向に注目が集まる。米中協議では緊張緩和が目的となる見込み。トランプ大統領はソーシャルメディアで対中関税を80%まで引き下げることも示唆したが、政府報道官によると大統領は何らかの措置が提示されない限り、一方的に引き下げることはないと明確化した。一方、中国は習国家主席がロシアを訪問、戦略的な協調強化で合意し、米国と闘う強固な姿勢を崩しておらず、期待通りの進展がなければ、リスク回避の動きが再開するリスクがある。

    また、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は関税が短期的にインフレを押し上げる可能性に言及したが、消費者物価指数(CPI)や生産者物価(PPI)で動向を確認する。また、関税の影響で米国消費者や企業の信頼感の低下が成長を押し下げると警戒される中、小売売上高にも注目が集まる。金融当局者が長期期待インフレの抑制が不可欠とする中、ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率も相場材料になる。上昇すると、利下げの可能性が一段と後退する。パウエル議長はイベントでのあいさつを予定している。

    また、中国もPPIやCPIの発表を予定しており、景気動向を確認。景気の弱さが鮮明となると、通商協議において、米国のレバレッジになり得る。

    そのほか、日本や英国で国内総生産(GDP)が発表予定で、景気動向に注目される。

    ■来週の主な注目イベント


    ●米国

    10日:米中通商協議、スイス
    12日:NABEシンポジウム、クグラーFRB理事講演
    13日:CPI
    13-16日:トランプ米大統領がサウジアラビア、カタール、UAEを訪問
    14日:ジェファーソンFRB副議長講演、ウォラーFRB理事講演、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が講演、
    15日:小売売上高、PPI、新規失業保険申請件数、鉱工業生産、NY連銀地区製造業受注
    パウエルFRB議長があいさつ
    16日:住宅着工件数、ミシガン大消費者信頼感、輸入価格

    ●欧州
    12-13日:EU財務相会合
    13日:独ZEW調査
    14日:独CPI、ECBホルツマン氏が講演
    15日:ユーロ圏GDP、鉱工業生産、デキンドスECB副総裁が講演
    16日:欧州連合(EU)チーフエコノミスト、レーン氏が講演
    ●中国
    10日:PPI、CPI、米中通商協議、スイス

    ●英
    13日:失業率、失業保険申請件数
    14日:英中銀ブリーデン副総裁が基調演説
    15日:GDP、鉱工業生産、英中銀ディグラ委員が講演

    ●日本
    12日:経常収支
    13日:日銀4月会合のサマリー公表
    14日:PPI
    16日:GDP、日銀中村審議委員が講演

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、3日ぶり反落

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は145.37円と前営業日NY終値(145.91円)と比べて54銭程度のドル安水準だった。アジア時間に一時146.19円と4月10日以来約1カ月ぶりの高値を付けたあとだけに、海外市場では週末を控えたポジション調整目的の売りが出た。トランプ米大統領が「中国に対しては80%の関税が適切」と発言したことや、米10年債利回りが4.34%台まで低下したことも相場の重しとなり、23時30分前に一時144.83円と日通し安値を更新した。
     ただ、売りはあくまでポジション調整の域を出ず長続きしなかった。米10年債利回りが4.38%台まで上昇したことも相場を下支えし、5時30分過ぎには145.38円付近まで下値を切り上げた。市場では「日銀の早期利上げ観測は後退している一方、米早期利下げ観測は後退しており、円売り・ドル買いが出やすい地合いだ」との声も聞かれた。

     ユーロドルは3日ぶりに反発。終値は1.1250ドルと前営業日NY終値(1.1228ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準となった。米長期金利の低下を手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行すると一時1.1293ドルと日通し高値を付けたものの、米長期金利が上昇に転じると伸び悩んだ。取引終了間際には1.1247ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は163.53円と前営業日NY終値(163.82円)と比べて29銭程度のユーロ安水準。アジア市場では一時163.94円まで値を上げたものの、欧州市場では163.16円まで下落した。ただ、NY市場に限ればもみ合いの展開に。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:144.83円 - 146.19円
    ユーロドル:1.1197ドル - 1.1293ドル
    ユーロ円:163.16円 - 163.94円

  • 2025年05月10日(土)04時42分
    5月9日のNY為替・原油概況

    9日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円34銭から144円82銭まで下落し、引けた。

    中国は引き続き協議前に関税の全撤廃を米国に要請するなど米中通商協議を警戒し、長期金利低下にドル売りが優勢となった。その後、ウィリアムズ米NY連銀総裁が景気減速よりも長期インフレの抑制に重きを置く姿勢を示し、ドル売りが後退。

    ユーロ・ドルは1.1246ドルから1.1293ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は163円31銭から163円64銭まで上昇。トランプ大統領が対中関税引き下げの可能性も示唆し、米中通商協議開始を期待し、リスク選好の動きに上昇。

    ポンド・ドルは1.3271ドルから1.3323ドルまで上昇。

    ドル・スイスは0.8318フランから0.8270フランまで下落した。

    9日のNY原油先物は続伸。通商協議の進展期待で需要鈍化懸念を受けた売りがさらに後退した。

    [経済指標]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)04時34分
    【トランプ米大統領】 原子力発電工場建設のスピード加速させる大統領令に署名

    【トランプ米大統領】
    原子力発電工場建設のスピード加速させる大統領令に署名

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では145.26円と2時時点(145.28円)と比べて2銭程度のドル安水準。金曜日のNY午後ということもあり積極的な取引は控えられ、145円前半でもみ合い。

     ユーロドルは4時時点では1.1258ドルと2時時点(1.1258ドル)とほぼ同水準だった。ドル円同様に値動きは限られ1.12ドル半ばで小動き。

     ユーロ円は膠着。4時時点では163.54円と2時時点(163.56円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。ドル円、ユーロドルともに限られた動きになっていることで、ユーロ円も163円半ばで膠着。なお、米株はダウ平均が小幅安、ナスダック総合はほぼ横ばいとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.83円 - 146.19円
    ユーロドル:1.1197ドル - 1.1293ドル
    ユーロ円:163.16円 - 163.94円

  • 2025年05月10日(土)03時58分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ101ドル安、原油先物1.05ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均41267.41 -101.04 -0.24% 41512.43 41150.73  12  18
    *ナスダック17921.47 -6.67 -0.04%  18068.90  17853.84  1333 1704
    *S&P500 5661.76  -2.18 -0.04%     5691.69  5644.15  251   246
    *SOX指数 4463.43 +32.99 +0.74%
    *225先物 37440大証比-80 -0.21%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.26   -0.65 -0.45%  145.41  144.83
    *ユーロ・ドル1.1258 +0.0030 +0.27% 1.1293  1.1242
    *ユーロ・円 163.54 -0.28 -0.17%   163.64  163.16
    *ドル指数 100.34   -0.30 -0.30%   100.86   100.09

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.87 -0.00
    *10年債利回り 4.37 -0.01
    *30年債利回り 4.83 -0.01
    *日米金利差 3.00   -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 60.96 +1.05 +1.75%     61.45    59.89
    *金先物 3342.70 +36.70 +1.11%   3352.70  3278.90

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)03時40分
    [通貨オプション]OP売り継続、週末要因やリスク警戒感後退で

    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。週末要因やリスク警戒感の後退で、オプション売りがさらに強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再開した。
    ■変動率
    ・1カ月物11.42%⇒11.37%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物11.59%⇒11.40%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.07%⇒11.03%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.50%⇒10.46%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.84%⇒+1.89%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+2.08%⇒+2.12%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.95%⇒+1.99%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.73%⇒+1.76%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)02時28分
    欧州主要株式指数、上昇

    9日の欧州主要株式指数は上昇。貿易摩擦の悪化懸念緩和で買戻しが優勢となった。

    英国の石油会社、BPは競合のシェルなどによる買収観測に5%近く上昇。シェルは1%近く上昇。フランスの同業トタルエナジーズは1.6%上昇した。英国の製薬会社アストラゼネカは非筋侵襲性膀胱癌治療法イミフィンジを巡る最終治験の良好な結果を受け、0.8%上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.63%、フランスCAC40指数は+0.64%、イタリアFTSE MIB指数+1.02%、スペインIBEX35指数は+0.48%、イギリスFTSE100指数は+0.27%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)02時27分
    【発言】 米政府報道官「10%の基本関税を公約」

    米政府報道官「10%の基本関税を公約」

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では145.28円と24時時点(145.00円)と比べて28銭程度のドル高水準。米長期金利の低下が一服したことで、23時半前につけた144.83円を底に下げ渋った。2時前には145.30円前後まで買い戻された。

     ユーロドルは買い一服。2時時点では1.1258ドルと24時時点(1.1267ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円同様にユーロに対してのドル売りも一服となったが、下押しも限られている。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では163.56円と24時時点(163.38円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。一時欧州入り後の高値となる163.64円付近まで買われ底堅く推移。ただ、米株が軟調推移となっていることで、上値も限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.83円 - 146.19円
    ユーロドル:1.1197ドル - 1.1293ドル
    ユーロ円:163.16円 - 163.94円

  • 2025年05月10日(土)01時44分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ111ドル安、原油先物0.70ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均41257.46 -110.99 -0.27% 41512.43 41210.32  10  20
    *ナスダック17908.81 -19.33 -0.11%  18068.90  17853.84  1254 1716
    *S&P500 5659.02  -4.92 -0.09%     5691.69  5644.15  240   259
    *SOX指数 4446.62 +16.18 +0.37%
    *225先物 37420大証比-100 -0.27%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.21   -0.70 -0.48%  145.41  144.83
    *ユーロ・ドル1.1266 +0.0038 +0.34% 1.1293  1.1242
    *ユーロ・円 163.59 -0.23 -0.14%   163.64  163.16
    *ドル指数 100.30   -0.34 -0.34%   100.86   100.09

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.86 -0.01
    *10年債利回り 4.36 -0.02
    *30年債利回り 4.83 -0.01
    *日米金利差 2.99   -0.05
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 60.71 +0.70 +1.34%     61.45    59.89
    *金先物 3348.00 +42.00 +1.27%   3352.70  3278.90

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月10日(土)01時25分
    NY外為:ドル売り後退、NY連銀総裁はインフレに焦点を置く姿勢強調

    NY外為市場でドル売りが一段落した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は5月連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、インフレ高止まりリスクと景気の減速リスクへの対処で、どちらに重きを置くかとの質問に、明確な回答をしなかった。しかし、NY連銀のウィリアムズ総裁は9日アイスランドでの講演で、「不透明性が高い時期に全ての可能性を考慮することが重要である一方、長期の価格安定を維持することが引き続き金融当局者の基本」と主張。引き続きインフレ抑制に重きを置く姿勢を表明した。

    米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは4.34%まで低下後、4.37%まで上昇。ドル・円は144円82銭から再び145円20銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1293ドルの高値から1.1274ドルへ反落。ポンド・ドルは1.3323ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ

2025年05月10日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一