
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年05月10日(土)のFXニュース(1)
-
2025年05月10日(土)00時39分
NY外為:BTC続伸、心理的節目10万ドル突破で勢い、通商協議進展期待も
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、10.3万ドル付近で推移した。心理的節目10万ドル突破で買いに勢いがついた。1月末以降の高値を付けたのちも買いが優勢となった。米英通商協定合意に続き、今週末、米中協議も開始。通商協議進展期待が買い材料になったと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年05月10日(土)00時26分
NY市場動向(午前11時台):ダウ76ドル安、原油先物0.66ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均41292.23 -76.22 -0.18% 41512.43 41221.21 16 13
*ナスダック17932.77 +4.63 +0.03% 18068.90 17853.84 1354 1501
*S&P500 5656.55 -7.39 -0.13% 5691.69 5644.15 243 257
*SOX指数 4463.79 +33.35 +0.75%
*225先物 37450大証比-70 -0.19%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.03 -0.88 -0.60% 145.41 144.83
*ユーロ・ドル1.1268 +0.0040 +0.36% 1.1292 1.1242
*ユーロ・円 163.42 -0.40 -0.24% 163.63 163.16
*ドル指数 100.25 -0.39 -0.39% 100.86 100.09【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.85 -0.02
*10年債利回り 4.36 -0.02
*30年債利回り 4.83 -0.01
*日米金利差 2.99 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.57 +0.66 +1.10% 61.45 59.89
*金先物 3342.90 +36.90 +1.12% 3347.00 3278.90Powered by フィスコ -
2025年05月10日(土)00時07分
NY外為:リスクオン後退、米中通商交渉への期待後退、中国高官の発言受け
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では、米中通商交渉への楽観的見方を受けたリスク選好の動きが後退した。米中協議を控え、習国家主席がキューバ大統領と会談、中国商務部の王部長はロシア連邦経済発展省長官と会談し、「公約は変わらない」と言及、協議進展への期待が後退しつつある。
米株は下落に転じた。145円35銭から144円82銭まで下落した。ユーロ・円は163円50銭で伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2025年05月10日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み
9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。24時時点では1.1267ドルと22時時点(1.1254ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行。23時30分前に一時1.1293ドルと日通し高値を更新した。
なお、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は「政策は良い状況にあり、FRBには時間的余裕がある」「関税政策がどうなるか見極めたい」「金融政策は現在、やや引き締め的である」などと述べたと伝わった。ドル円は弱含み。24時時点では145.00円と22時時点(145.25円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。米金利低下に伴う円買い・ドル売りが入ると一時144.83円と日通し安値を更新した。高く始まった米国株相場が下げに転じたことも相場の重し。
ユーロ円は24時時点では163.38円と22時時点(163.46円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時163.63円付近まで値を上げたものの、ドル円の下落につれた売りが出ると163.34円付近まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.83円 - 146.19円
ユーロドル:1.1197ドル - 1.1293ドル
ユーロ円:163.16円 - 163.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 -
2025年06月23日(月)07時05分公開
6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)