
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年05月10日(土)のFXニュース(1)
-
2025年05月10日(土)00時39分
NY外為:BTC続伸、心理的節目10万ドル突破で勢い、通商協議進展期待も
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、10.3万ドル付近で推移した。心理的節目10万ドル突破で買いに勢いがついた。1月末以降の高値を付けたのちも買いが優勢となった。米英通商協定合意に続き、今週末、米中協議も開始。通商協議進展期待が買い材料になったと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年05月10日(土)00時26分
NY市場動向(午前11時台):ダウ76ドル安、原油先物0.66ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均41292.23 -76.22 -0.18% 41512.43 41221.21 16 13
*ナスダック17932.77 +4.63 +0.03% 18068.90 17853.84 1354 1501
*S&P500 5656.55 -7.39 -0.13% 5691.69 5644.15 243 257
*SOX指数 4463.79 +33.35 +0.75%
*225先物 37450大証比-70 -0.19%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.03 -0.88 -0.60% 145.41 144.83
*ユーロ・ドル1.1268 +0.0040 +0.36% 1.1292 1.1242
*ユーロ・円 163.42 -0.40 -0.24% 163.63 163.16
*ドル指数 100.25 -0.39 -0.39% 100.86 100.09【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.85 -0.02
*10年債利回り 4.36 -0.02
*30年債利回り 4.83 -0.01
*日米金利差 2.99 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.57 +0.66 +1.10% 61.45 59.89
*金先物 3342.90 +36.90 +1.12% 3347.00 3278.90Powered by フィスコ -
2025年05月10日(土)00時07分
NY外為:リスクオン後退、米中通商交渉への期待後退、中国高官の発言受け
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では、米中通商交渉への楽観的見方を受けたリスク選好の動きが後退した。米中協議を控え、習国家主席がキューバ大統領と会談、中国商務部の王部長はロシア連邦経済発展省長官と会談し、「公約は変わらない」と言及、協議進展への期待が後退しつつある。
米株は下落に転じた。145円35銭から144円82銭まで下落した。ユーロ・円は163円50銭で伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2025年05月10日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み
9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。24時時点では1.1267ドルと22時時点(1.1254ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行。23時30分前に一時1.1293ドルと日通し高値を更新した。
なお、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は「政策は良い状況にあり、FRBには時間的余裕がある」「関税政策がどうなるか見極めたい」「金融政策は現在、やや引き締め的である」などと述べたと伝わった。ドル円は弱含み。24時時点では145.00円と22時時点(145.25円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。米金利低下に伴う円買い・ドル売りが入ると一時144.83円と日通し安値を更新した。高く始まった米国株相場が下げに転じたことも相場の重し。
ユーロ円は24時時点では163.38円と22時時点(163.46円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時163.63円付近まで値を上げたものの、ドル円の下落につれた売りが出ると163.34円付近まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.83円 - 146.19円
ユーロドル:1.1197ドル - 1.1293ドル
ユーロ円:163.16円 - 163.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! -
2025年09月09日(火)06時46分公開
9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方… -
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
- ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)