
2025年05月12日(月)のFXニュース(2)
-
2025年05月12日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
12日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では146.01円と12時時点(145.85円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。ベッセント米財務長官が本日ジュネーブ時間9時(※日本時間16時)に発表予定の米中貿易協議の合意内容や中国側が発表予定と述べていた米中共同声明などへの期待感から、146.13円前後まで強含みに推移した。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.1222ドルと12時時点(1.1228ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でのドル高基調を受けて、1.12ドル台前半で上値が重い展開となった。
ユーロ円は15時時点では163.86円と12時時点(163.76円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。一時マイナス圏に沈んだ日経平均株価が3桁高まで切り返したことなどで、163.91円前後まで強含みに推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.70円 - 146.28円
ユーロドル:1.1186ドル - 1.1244ドル
ユーロ円:163.36円 - 164.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月12日(月)15時05分
ドル・円は底堅い、やや値を戻す
12日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、145円90銭台にやや値を戻した。日経平均株価は後場下げに転じる場面もあったが、その後はプラスを維持し、日本株高を好感した円売り地合いに。米ダウ先物は強含み、今晩の株高を期待した円売りも。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円70銭から146円28銭、ユーロ・円は163円67銭から164円20銭、ユーロ・ドルは1.1217ドルから1.1242ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月12日(月)14時58分
NZSX-50指数は12676.75で取引終了
5月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+71.68、12676.75で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月12日(月)14時56分
NZドル10年債利回りは下落、4.58%近辺で推移
5月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.58%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月12日(月)14時54分
NZドルTWI=69.2
NZ準備銀行公表(5月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.2となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月12日(月)14時28分
ドル円、146円台を回復 日経平均は再び三桁高
ドル円は午前と同様に145.70円台で下げ渋ると、株高を眺めながら146円台を回復。足もとでは146.02円前後で推移している。一時マイナス圏に沈んだ日経平均は、110円高まで持ち直している。
なおユーロ円は163.90円前後とドル円ほどの強さはでず。ユーロドルが1.1222ドル近辺と上値の重い影響をクロス円は受けている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月12日(月)12時55分
ユーロドル、下は1.1200ドルに買い 上サイドは1.1280ドルに売り散見
ユーロドルは今月に入り1.13ドル台後半での上値を重さを確認すると、その後は軟調に推移。本日早朝に1.1186ドルまで下落して4月10日以来の安値を付けた。
オーダーは、下サイドは早くも1.1200ドルに買いが並ぶが、割り込むと1.1190ドルのストップロス売りと1.1150ドルの買いがあるほか、1.1100ドルには大きめのストップロス売りが控えている。 上サイドは、1.1280ドルや1.1300ドルに売りが観測される。1.13ドル台に入ると、1.1340ドルのストップロス買いと今月の上値抵抗を意識した1.1380ドルの売りが目立つ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月12日(月)12時42分
ドル・円:ドル・円は堅調、米中交渉進展を好感
12日午前の東京市場でドル・円は堅調。窓を空けて寄り付き、145円70銭から146円28銭まで値を切り上げた。週末に開催された米中貿易交渉は進展したとの見方から、ドル買い優勢の展開。一方、リスク選好地合いで円売りが主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円70銭から146円28銭、ユーロ・円は163円67銭から164円20銭、ユーロ・ドルは1.1217ドルから1.1242ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月12日(月)12時36分
上海総合指数0.37%高の3354.527(前日比+12.528)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%高の3354.527(前日比+12.528)で午前の取引を終えた。
ドル円は145.81円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月12日(月)12時33分
日経平均後場寄り付き:前週末比46.08円安の37457.25円
日経平均株価指数後場は、前週末比46.08円安の37457.25円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月12日12時32分現在、145.78円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月12日(月)12時17分
ドル・円は堅調、米中交渉進展を好感
12日午前の東京市場でドル・円は堅調。窓を空けて寄り付き、145円70銭から146円28銭まで値を切り上げた。週末に開催された米中貿易交渉は進展したとの見方から、ドル買い優勢の展開。一方、リスク選好地合いで円売りが主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円70銭から146円28銭、ユーロ・円は163円67銭から164円20銭、ユーロ・ドルは1.1217ドルから1.1242ドル。
【要人発言】
・石破首相
「(対米関税交渉)自動車関税除いた合意はのめない」
【経済指標】
・日・3月経常収支:+3兆6781億円(予想:+3兆7908億円、2月:+4兆607億円)Powered by フィスコ -
2025年05月12日(月)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
12日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では145.85円とニューヨーク市場の終値(145.37円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。米中貿易摩擦の緩和期待を背景に時間外の米株が上昇するのをながめ、146.28円まで上昇してわずかに日通し高値を更新。買い一巡後は日経平均の上げ幅縮小も重しとなって145.72円付近まで下押すも、8時過ぎにつけた本日安値が目先のサポートとして意識されると145.90円台まで持ち直す場面も見られた。
ユーロ円は上値が重い。12時時点では163.76円とニューヨーク市場の終値(163.53円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。米株先物の上昇を背景に164.21円まで値を上げるも一時的となり、その後はドル円の下げに連れて163.70円台まで押し戻された。日経平均が上げ幅を縮小したことも上値を重くしたもよう。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1228ドルとニューヨーク市場の終値(1.1250ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。高く始まった時間外の米10年債利回りが上昇一服となったほか、円主体の動きとなったこともあり、1.1230ドル前後で方向感を模索する動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.70円 - 146.28円
ユーロドル:1.1186ドル - 1.1244ドル
ユーロ円:163.36円 - 164.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月12日(月)11時38分
ドル円、145.70円台まで失速 日経平均は小幅高で前場終える
本株の伸び悩みを眺めながらドル円は146円を再び割り込むと、145.72円前後まで失速した。ユーロ円も163.75円前後で上値が重い。なお日経平均は16円高で前引けし、TOPIXは小幅ながらもマイナスで前場を終えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月12日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比16.47円高の37519.80円
日経平均株価指数は、前週末比16.47円高の37519.80円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、145.74円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月12日(月)11時24分
ハンセン指数スタート1.38%高の23183.81(前日比+316.07)
香港・ハンセン指数は、1.38%高の23183.81(前日比+316.07)でスタート。
日経平均株価指数、11時22分現在は前日比46.69円高の37550.02円。
東京外国為替市場、ドル・円は145.82円付近。Powered by フィスコ
2025年05月12日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(05/12(月) 18:27)
- 欧州主要株価指数一覧(05/12(月) 17:52)
- 東京為替概況:ドル・円は大幅高、米中関税引き下げでドル急伸(05/12(月) 17:37)
- ドル・円は大幅高、米中関税引き下げでドル急伸(05/12(月) 17:24)
- ハンセン指数取引終了、2.98%高の23549.46(前日比+681.72)(05/12(月) 17:19)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、急伸(05/12(月) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は8233.50で取引終了(05/12(月) 16:38)
- 豪10年債利回りは上昇、4.392%近辺で推移(05/12(月) 16:37)
- 豪ドルTWI=60.0(+0.2)(05/12(月) 16:36)
- ドル円、147.70円まで上昇 東京安値から2円の上げ幅(05/12(月) 16:36)
- ドル円、147円台乗せ 対ユーロでもドル高進行(05/12(月) 16:23)
- 上海総合指数0.82%高の3369.245(前日比+27.246)で取引終了(05/12(月) 16:14)
- ドル円、一時146.73円まで急伸 米中ともに関税を大幅に引き下げ(05/12(月) 16:04)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 -
2025年05月12日(月)07時03分公開
5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)