
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年05月13日(火)のFXニュース(4)
-
2025年05月13日(火)16時07分
上海総合指数0.17%高の3374.871(前日比+5.626)で取引終了
上海総合指数は、0.17%高の3374.871(前日比+5.626)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は147.88円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)16時04分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も高値意識の調整売り
[今日の海外市場]
13日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米中貿易交渉の進展でドル買い安心感が続く。また、米インフレ指標が想定通り伸びが加速すれば、ドル買いを後押し。ただ、ドル急伸の反動で利益確定や持ち高調整の売りが出やすい。
週末にスイスで開催された米中貿易交渉で相互関税引き下げに合意したことが明らかになり、トランプ政権の高関税政策が世界経済に悪影響を及ぼすとの懸念が急速に後退。それに伴う米長期金利の強含みでドル買い優勢となり、ユーロ・ドルは1.1070ドル台を割り込んだ。ドル・円は米株高を背景とした円売りも強まり、148円60銭台に水準を切り上げた。ただ、本日アジア市場でドルに調整の売りが強まり、ドル・円は147円台に失速した。
この後の海外市場は米中両国の歩み寄りを受け、リスク選好ムードが広がりやすい。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)の伸びは前月比で前回を上回ると予想され、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ後退への思惑からドル買い安心感は続きそうだ。一方でここ数日は期待先行でドル買いが膨らみ、利益確定や持ち高調整の売りも見込まれる。また、今週の小売売上高は前回の大幅改善は想定されておらず、根強い減速懸念により過度なドル買いは抑制されるだろう。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・5月ZEW景気期待指数(予想:11.9、4月-14.0)
・18:00 米・4月消費者物価コア指数(予想:前年比+2.8%、3月:+2.8%)Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)15時33分
日経平均大引け:前日比539.00円高の38183.26円
日経平均株価指数は、前日比539.00円高の38183.26円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.93円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
13日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では147.81円と12時時点(147.96円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。昨日の大幅高に対するポジション調整の売りが続いており、一時147.65円まで下値を広げた。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.1111ドルと12時時点(1.1102ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の大幅安に対するポジション調整の買いで1.1120ドルまで上値を伸ばしたものの、一段の買いにはつながらず伸び悩んだ。
ユーロ円は15時時点では164.24円と12時時点(164.27円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含みに推移したことで、本日の安値圏での軟調推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.65円 - 148.48円
ユーロドル:1.1085ドル - 1.1120ドル
ユーロ円:164.13円 - 164.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月13日(火)15時03分
ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続
13日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、147円60銭台に値を下げた。ドルに利益確定や持ち高調整の売りが続き、ユーロ・ドルは1.1110ドル台と高値圏を維持。一方、日経平均株価は堅調だが、米ダウ先物は弱含み、円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円64銭から148円45銭、ユーロ・円は164円13銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1119ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)14時55分
NZSX-50指数は12786.74で取引終了
5月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+109.99、12786.74で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)14時54分
NZドル10年債利回りは下落、4.65%近辺で推移
5月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.65%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)14時53分
NZドルTWI=68.8
NZ準備銀行公表(5月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.8となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)13時00分
ドル円、戻り鈍い 147.73円まで本日安値更新
ドル円は戻りが鈍い。148.00円前後で戻りの鈍さを確認すると再び売りに押されて、一時147.73円と日通し安値をつけた。また、ユーロドルは1.1117ドルまで本日高値を更新。東京午後に入っても持ち高調整目的のドル売りの動きが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月13日(火)12時42分
ユーロ円、上は165円の売りと損切り買いが目立つ 下サイドは163円台で売買交錯
ユーロ円は昨日164.92円まで上昇して昨年11月以来の高値を付けた。足もとでは164円台前半で推移している。
オーダーは、上サイドは164.40-50円にかけて小さめながらストップロス買いがあるも、165.00円の売りとストップロス買いが目立つ。また、165.20円にはストップロス買いが置かれている。下サイドは、164.00円に買いがあるほか、163.60円に買いとストップロス売り、163.40円に買い、163.00-10円にはストップロス売りが並んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月13日(火)12時41分
ドル・円:ドル・円は軟調、利益確定売りで
13日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円45銭から147円76銭まで値を下げた。米中貿易交渉の進展が好感され前日はドル全面高となったが、本日は朝方から利益確定売りに押される展開。ただ、日本株高・円安でドルは下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円76銭から148円45銭、ユーロ・円は164円13銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.1085ドルから1.1111ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比633.04円高の38277.30円
日経平均株価指数後場は、前日比633.04円高の38277.30円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月13日12時35分現在、147.81円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)12時33分
上海総合指数0.08%高の3371.858(前日比+2.614)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.08%高の3371.858(前日比+2.614)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.85円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)12時23分
ドル・円は軟調、利益確定売りで
13日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円45銭から147円76銭まで値を下げた。米中貿易交渉の進展が好感され前日はドル全面高となったが、本日は朝方から利益確定売りに押される展開。ただ、日本株高・円安でドルは下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円76銭から148円45銭、ユーロ・円は164円13銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.10892ドルから1.1111ドル。
【要人発言】
・習・中国国家主席
「中国は多国間貿易体制を支持」
「いじめや覇権主義は孤立を招くだけ」
・内田日銀副総裁
「各国通商政策の為替への影響は不確実性が高い」
「基調的物価は関税政策の影響でいったん伸び悩む」
「見通しが実現すれば政策金利の引き上げで緩和を調整」
「米関税政策は日本経済の下押し要因になる」
「米関税政策の物価への影響は上下両方ある」
「需給ギャップは2027年度までの見通し期間終盤にかけて再び改善」
・加藤財務相
「ベッセント米財務長官と来週のG7会合の場で為替協議を検討」
「為替動向について具体的なコメントは控える」Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、安値もみ合い
13日の東京外国為替市場でドル円は安値もみ合い。12時時点では147.96円とニューヨーク市場の終値(148.46円)と比べて50銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに147.76円まで下落した後の戻りは148.00円台と限定的。一時4.44%台に低下した時間外の米10年債利回りも落ち着いた動きとなる中、147円台後半でのもみ合いが続いた。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1102ドルとニューヨーク市場の終値(1.1087ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でのドル売りをながめ、1.1111ドルまで値を上げてわずかに本日高値を更新。もっとも、本日これまでの値幅は26Pips程度と小動きの域を出ていない。
ユーロ円は様子見。12時時点では164.27円とニューヨーク市場の終値(164.59円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドル共に動きが落ち着く中、164円台前半で方向感を模索する動きなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.76円 - 148.48円
ユーロドル:1.1085ドル - 1.1111ドル
ユーロ円:164.13円 - 164.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月13日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【まもなく】米・4月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)(05/13(火) 21:15)
- [NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/13(火) 21:10)
- ドル・円は底堅い、148円台を維持(05/13(火) 20:10)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 底堅い(05/13(火) 20:06)
- ドル・円は小高い、148円台で推移(05/13(火) 19:27)
- NY為替見通し=引き続き関税がらみの報道に注目、経済指標は米CPIが発表予定(05/13(火) 19:10)
- ドル・円は底堅い、一時148円台(05/13(火) 18:20)
- 【速報】独・5月ZEW景気期待指数:25.2(予想11.9、4月-14.0)(05/13(火) 18:01)
- 欧州主要株価指数一覧(05/13(火) 17:56)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方にドル売り一巡(05/13(火) 17:35)
- ドル・円は下げ渋り、夕方にドル売り一巡(05/13(火) 17:29)
- ハンセン指数取引終了、1.87%安の23108.27(前日比-441.19)(05/13(火) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い(05/13(火) 17:07)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む -
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け!(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつつ、チャート分析に専念するのが一番効率的!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)