【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年06月06日(金)のFXニュース(1)
-
2025年06月06日(金)01時21分
【市場反応】ECB予想通り利下げ、ラガルド総裁はサイクル終了に近づいたと言及、ユーロ買戻し
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り、政策金利の0.25%利下げを決定した。声明では、「特別な金利軌道を事前に公約しない」とし、「インフレが持続的に中期目標2%維持することを確実にしていくことを公約する」と再表明。また、データ次第で各会合で政策決定のアプローチを続けると繰り返した。本年のインフレ見通しは引下げた。
その後、ラガルド総裁が会見で、本日の利下げにより、サイクル終了に近づいたとの見解を示しユーロの買戻しが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1420ドルから1.1495ドルまで上昇。ユーロ・円は163円37銭から164円67銭まで上昇し、5月14日来のユーロ高、円安。ユーロ・ポンドは0.8412ポンドから0.8447ポンドまで上昇した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.25ポイント引き下げ2.15%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き下げ2.00%に決定
・限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き下げ2.40%に決定Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)01時04分
【トランプ米大統領】「どこかの時点で訪中」
トランプ米大統領
「どこかの時点で訪中」Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)00時52分
【トランプ米大統領】「中国主席とは貿易において良い会談をした」
【トランプ米大統領】
「中国主席とは貿易において良い会談をした」Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)00時40分
ドル円、強含み 一時143.79円まで上げる
ドル円は強含み。米中貿易摩擦が緩和するとの期待感から米国株相場が持ち直すと円売り・ドル買いがじわりと強まった。0時30分過ぎには一時143.79円と日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月06日(金)00時27分
【速報】米株上昇に転じる、トランプ米大統領が中国国家主席との会談、ポジティブと言及
米株上昇に転じる、トランプ米大統領が中国国家主席との会談、ポジティブと言及
Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)00時24分
【速報】ECB当局者 「7月会合では利下げ休止を見込む」
ECB当局者
「7月会合では利下げ休止を見込む」Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)00時24分
NY外為:BTCもみ合い、ステーブルコイン発行企業のサークルは上場
暗号通貨のビットコイン(BTC)は相場材料乏しくもみ合いとなった。10.6万ドル近くに上昇後、10.3万ドルへ反落。朝方発表された米先週分新規失業保険申請件数が予想外に増加し、労働市場の減速が示唆されたため利下げ期待を受けた買いが下支えとなった。ステーブルコイン発行企業のサークル・インターネット・グループは5日にニユ―ヨーク証券取引所に上場した。当初の予想を上回る11億ドル規模の新規株式公開(IPO)となるなど、デジタル資産への関心の強さが再表明された。
Powered by フィスコ -
2025年06月06日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み
5日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。24時時点では1.1457ドルと22時時点(1.1429ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が理事会後の記者会見で「調査データは短期的な見通しの弱さを示唆」「成長リスクは下方に傾いている」としながらも、「長期的なインフレ期待は概ね2%付近で推移」「本日の利下げで金融緩和サイクルの終了に近づいた」との見解を示すと全般ユーロ買いが活発化した。22時30分前に一時1.1495ドルと4月22日以来の高値を更新した。
ただ、節目の1.1500ドルが目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。ドル円は24時時点では143.46円と22時時点(143.36円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。「米中首脳が電話会談を行った」との中国メディアの報道を受けて一時143.68円と日通し高値を付けたものの、すぐに失速した。ただその後に「米中首脳は可及的速やかに新たな交渉ラウンドを開始することで合意した」との一部報道が伝わると、再び強含んだ。
なお、習近平中国国家主席は「米国は中国へのネガティブな措置を解除するべき」「中国はジュネーブ合意履行したとトランプ米大統領に話した」と述べたほか、トランプ米大統領は「習主席と約1時間半にわたり会談し、両国にとって非常に前向きな結論に至った」「レアアース製品巡り、中国との間でもう問題はない」などと話した。ユーロ円は底堅い。24時時点では164.37円と22時時点(163.86円)と比べて51銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時164.55円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.53円 - 143.68円
ユーロドル:1.1405ドル - 1.1495ドル
ユーロ円:162.90円 - 164.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月06日(金)00時00分
【NY為替オープニング】米労働市場に減速の兆し、ドル軟調
■注目ポイント
・欧州中央銀行(ECB)予想通り、利下げ
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.7万件(予想:23.5万件、前回:23.9万件←24万件)
・米・4月貿易収支:-616億ドル(予想:-660億ドル、3月:-1383億ドル←-1405億ドル)
・米・1-3月期非農業部門労働生産性確報値:前期比年率-1.5%(予想:-0.8%、速報:-0.8%)
・米・1-3月期単位労働コスト確報値:前期比+6.6%(予想:+5.7%、速報:+5.7%)
・米・クーグラーFRB理事が講演
・米・フィラデルフィア連銀総裁が講演5日のNY外為市場では米国のハードデータでも労働市場の減速の兆しが見られドルの軟調推移となった。米国経済やインフレデータを受けた連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの行方を探る展開が続く。本日はFRB高官の発言が相場材料となる。
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(5/31)は8000件増の24.7万件となった。前回23.9万件から減少予想に反し、増加し昨年10月来で最大となった。失業保険継続受給者数(5/24)は190.4万人。前回から増加予想に反し減少。一方で、トランプ政権の関税策を巡り輸入が大幅に減少したため4月貿易収支は-616億ドルと、赤字幅は3月1383億ドルのほぼ半分。2023年9月来で最小となった。
米中貿易摩擦が深刻化する中、中国外務省は米国政府の要請でトランプ米大統領と中国国家主席が5日に電話会談を行ったと発表。米国政府からの正式発表はない。米中貿易摩擦の改善はリスク選好の動きにつながる。
欧州中央銀行(ECB)は予想通り政策金利を0.25%引き下げた。ラガルド総裁は会見で、インフレや景気への対処で政策金利が良い位置にあるとし、本日の利下げで利下げサイクル終了に近づいたと言及したため年内の利下げ観測が大幅後退。ユーロの買戻しにつながった。
・ドル・円、200日移動平均水準149円55銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0813ドル。
・ドル・円143円20銭、ユーロ・ドル1.1420ドル、ユーロ・円163円60銭、ポンド・ドル1.3570ドル、ドル・スイス0.8195フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ
2025年06月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月06日(金)15:12公開米中首脳会談のリスクテークは別バトル勃発で失速、ドル円も上値抑えられ米雇用の状況に注目が集まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月06日(金)15:06公開米雇用統計で波乱があったとしても米ドル安のトレンドは利下げ観測を背景に変わらない! 米ドル安は既定路線とみて問題ないが、次のブレ…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年06月06日(金)11:29公開米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定。関税交渉やイーロン・マスクとの非難合戦などトランプ大統領による不確定要素が多く、…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年06月06日(金)09:47公開ドル円143円台中心に持ち合い!米雇用統計に注目。6月のFOMC・日銀は金利据え置き濃厚。変更は9月?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月06日(金)07:02公開激動の2カ月を超えて!もっと面白い相場がやってくる!【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)