
2025年06月05日(木)のFXニュース(6)
-
2025年06月05日(木)23時39分
NY市場動向(午前10時台):ダウ118ドル安、原油先物0.90ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42309.46 -118.28 -0.28% 42509.24 42238.43 10 20
*ナスダック 19427.59 -32.90 -0.17% 19534.66 19397.59 1046 1749
*S&P500 5956.23 -14.58 -0.24% 5989.37 5949.36 172 329
*SOX指数 5029.76 -3.59 -0.07%
*225先物 37420 大証比-100 -0.27%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.18 +0.41 +0.29% 143.68 142.78
*ユーロ・ドル 1.1478 +0.0061 +0.53% 1.1495 1.1409
*ユーロ・円 164.33 +1.32 +0.81% 164.44 163.39
*ドル指数 98.56 -0.23 -0.23% 98.94 98.35【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.86 -0.01
*10年債利回り 4.35 -0.01
*30年債利回り 4.85 -0.03
*日米金利差 2.88 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.75 +0.90 +1.43% 63.98 62.50
*金先物 3399.80 +0.60 +0.02% 3427.70 3384.50Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)23時08分
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数/4月貿易収支/Q1非農業部門労働生産性確報値、ドル戻り鈍い
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(5/31)は8000件増の24.7万件となった。前回23.9万件から減少予想に反し増加し昨年10月来で最大となった。失業保険継続受給者数(5/24)は190.4万人。前回から増加予想に反し減少した。
同時刻に米商務省が発表した4月貿易収支は-616億ドル。赤字幅は3月1383億ドルから予想以上に縮小し2023年9月来で最小となった。
1-3月期非農業部門労働生産性確報値は前期比年率-1.5%と予想外に速報0.8%から下方修正され22年4-6月期以来で最低となった。同期単位労働コスト確報値は前期比+6.6%と予想外に速報+5.7%から上方修正された。昨年1-3月期来で最高。
欧州中央銀行(ECB)の利下げの影響もあり米国債相場は続伸。10年債利回りは4.3434%で推移した。ドルも戻りが鈍く、ドル・円は143円68銭まで上昇後、142円9銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1413ドルから1.1495ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.3565ドルから1.3616ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数(5/31):24.7万件(予想:23.5万件、前回:23.9万件←24万件)
・米・失業保険継続受給者数(5/24):190.4万人(予想:191万人、前回:190.7万人←191.9万人)
・米・4月貿易収支:-616億ドル(予想:-660億ドル、3月:-1383億ドル←-1405億ドル)
・米・1-3月期非農業部門労働生産性確報値:前期比年率-1.5%(予想:-0.8%、速報:-0.8%)
・米・1-3月期単位労働コスト確報値:前期比+6.6%(予想:+5.7%、速報:+5.7%)Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)23時08分
ユーロドル、上昇一服 1.1473ドル付近で推移
ユーロドルは上昇が一服。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が理事会後の記者会見で「調査データは短期的な見通しの弱さを示唆」「成長リスクは下方に傾いている」としながらも、「長期的なインフレ期待は概ね2%付近で推移」「本日の利下げで金融緩和サイクルの終了に近づいた」との見解を示すと全般ユーロ買いが活発化。22時30分前に一時1.1495ドルと4月22日以来の高値を更新した。ただ、節目の1.1500ドルが目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。23時7分時点では1.1473ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)23時07分
【速報】 中国外務省 「トランプ米大統領、中国国家主席は電話会談」
中国外務省
「トランプ米大統領、中国国家主席は電話会談」Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)22時43分
【速報】米中首脳が電話会談との報道
【速報】米中首脳が電話会談との報道
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)22時27分
【速報】ユーロ・ドル1.1481ドル、ユーロ買い、ラガルド総裁が利下げ終了示唆で
ユーロ・ドル1.1481ドル、ユーロ買い、ラガルド総裁が利下げ終了示唆で
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)22時13分
ユーロ、強含み ユーロドルは一時1.1458ドルまで上昇
ユーロは強含み。ユーロドルは一時1.1458ドル、ユーロ円は164.15円と日通し高値を更新した。なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は理事会後の記者会見で「調査データは短期的な見通しの弱さを示唆」「成長リスクは下方に傾いている」「長期的なインフレ期待は概ね2%付近で推移」などと述べた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)22時04分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
6月5日(木)
・21:15 欧・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表、ラガルド総裁が記者会見
・21:30 加・貿易収支(4月)
・21:30 米・貿易収支(4月)
・21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)
・米・クーグラーFRB理事が講演
・米・フィラデルフィア連銀総裁が講演Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
5日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では143.36円と20時時点(143.13円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。前週分の新規失業保険申請件数が予想を上回る24.7万件だったことで、142.78円前後まで弱含みに推移したものの、トランプ米大統領と習・中国国家主席が電話会談したとの新華社報道を受けて143.68円まで上昇した。米10年債利回りは一時4.31%台まで低下した後、4.34%前後まで戻した。
ユーロドルは小高い。22時時点では1.1429ドルと20時時点(1.1424ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。前週分の新規失業保険申請件数が予想を上回ったことで、1.1448ドルまで上値を伸ばした。ECBは、政策金利を市場予想通り2.15%に引き下げ、中銀預金金利を2.00%に、限界貸出金利を2.40%に引き下げた。
ユーロ円は強含み。22時時点では163.86円と20時時点(163.51円)と比べて35銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルとドル円の上昇に連れて、一時164.09円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.53円 - 143.68円
ユーロドル:1.1405ドル - 1.1448ドル
ユーロ円:162.90円 - 164.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)21時58分
【速報】ユーロ・ドル1.1424ドル、ECBのハト派利下げで9月利下げ織り込む【速報】ユーロ・ドル1.1424ドル、EC
ユーロ・ドル1.1424ドル、ECBのハト派利下げで9月利下げ織り込む
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)21時55分
ドル円 143.68円まで上昇、米中首脳会談との新華社報道で
ドル円は、トランプ米大統領と習中国国家主席が電話会談したとの新華社報道を受けて、143.68円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)21時35分
【速報】米・1-3月期非農業部門労働生産性確報は-1.5%
日本時間5日午後9時30分に発表された米・1-3月期非農業部門労働生産性確報値は-1.5%となった。【経済指標】
・米・1-3月期非農業部門労働生産性確報値:前期比年率-1.5%(予想:-0.8%、1-3月期:-0.8%)
・米・1-3月期単位労働コスト確報値:前期比+6.6%(予想:+5.7%、10-12月期:+5.7%)Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)21時34分
ドル円 142.78円前後まで弱含み、前週分の新規失業保険申請件数 24.7万件
ドル円は、前週分の新規失業保険申請件数が24.7万件と予想を上回ったことで、142.78円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り24.7万件
日本時間5日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り24.7万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.7万件(予想:23.5万件、前回:24万件)Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)21時30分
【速報】米・4月貿易収支は-616億ドル
日本時間5日午後9時30分に発表された米・4月貿易収支は-616億ドルとなった。【経済指標】
・米・4月貿易収支:-616億ドル(予想:-660億ドル、3月:-1405億ドル)Powered by フィスコ
2025年06月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月05日(木)15:11公開米経済スローダウンで長期金利は低下し株買いも、利下げ予想でも強含むユーロには軍拡期待
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月05日(木)14:26公開米ドルの忍耐強い戻り売り継続! トランプが推進する「大きく美しい」トリプルB法案をイーロン・マスクが痛烈批判! 市場心理が悪化す…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年06月05日(木)10:08公開ドル円いつまで下がる?6月中に一旦底打ちを予想。7月に積み上がった投機筋円ロングの一部巻き戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月05日(木)07:00公開6月5日(木)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の雇用統計の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月22日(火)12時28分公開
【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラック… -
2025年07月22日(火)10時02分公開
ドル円147円台!円高というよりドル安。米金利低下。日米関税交渉再開8/1一時的に高関税のリスクあり? -
2025年07月22日(火)06時54分公開
7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統… -
2025年07月21日(月)14時36分公開
与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的 -
2025年07月21日(月)09時54分公開
円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的(持田有紀子)
- 円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)