
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年06月09日(月)のFXニュース(2)
-
2025年06月09日(月)14時56分
NZSX-50指数は12539.26で取引終了
6月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-24.22、12539.26で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)14時53分
NZドル10年債利回りは上昇、4.68%近辺で推移
6月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.68%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)14時53分
NZドルTWI=69.6
NZ準備銀行公表(6月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。
Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)12時57分
ユーロドル、1.14ドル台は売り優勢 1.1390ドルには買い
ユーロドルは先週5日に1.1495ドルまで上昇したが、節目の1.15ドルを前に伸び悩んだ。足もとでは1.14ドル台前半で取引されている。
オーダーは、上サイドは1.1430ドルや1.1450ドルに厚めの売りが並ぶ。1.1460ドルのほか、1.1480-500ドルにかけても戻り売り意欲が強い。下サイドは、1.1390ドルや1.1380ドルに買いが控え、その下は1.1370ドルや1.1350ドルに買いとストップロス売りがミックス。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月09日(月)12時48分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み
9日午前の東京市場で米ドル・円は144円40銭台で推移。144円95銭から144円35銭まで下落。1-3月期国内総生産(GDP)改定値の上方修正を受けて円売りはやや縮小。
ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1392ドルから1.1425ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、165円18銭から164円92銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)12時48分
豪ドル円、93円後半から半ばまで断続的にストップロス売り
豪ドル円は前週、92円台での底堅さを確認した後は堅調に推移し、先月半ば以降となる94.13円まで上昇した。足もとでは94円付近での取引となっている。
オーダーは、上サイドは94.40円で売りとストップロス買いがミックスとなるも、94.50-60円や95.00円には売りが並ぶ。下サイドは、93.90円から93円半ばまで断続的にストップロス売りが置かれている。93.00円もストップロス売りが控えるなど、下値への警戒感が感じられる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月09日(月)12時35分
上海総合指数0.23%高の3393.256(前日比+7.898)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.23%高の3393.256(前日比+7.898)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.46円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比364.11円高の38105.72円
日経平均株価指数後場は、前週末比364.11円高の38105.72円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月9日12時31分現在、144.45円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)12時08分
ドル・円は伸び悩み
9日午前の東京市場で米ドル・円は144円40銭台で推移。144円95銭から144円35銭まで下落。1-3月期国内総生産(GDP)改定値の上方修正を受けて円売りはやや縮小。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1392ドルから1.1425ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、165円18銭から164円92銭まで値下がり。
【要人発言】
・林官房長官
「LAへの州兵派遣、大きな関心を持ち、事態の推移を注視」【経済指標】
・日・1-3月期国内総生産(GDP)改定値:前期比年率-0.2%(予想:-0.7%)
・日・4月経常収支:+2兆2580億円(予想:+2兆5964億円)
・中国・5月消費者物価指数:前年比-0.1%(予想:-0.2%)
・中国・5月生産者物価指数:前年比-3.3%(予想:-3.2%)Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み
9日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では144.49円とニューヨーク市場の終値(144.85円)と比べて36銭程度のドル安水準だった。東京仲値を通過すると上値を切り下げる展開が続いた。145円に届かなかったことで、ロングの持ち高調整の売りが出やすかったもよう。時間外の米10年債利回りの低下も重しとなり、一時144.35円まで下押した。
ユーロドルは強含み。12時時点では1.1417ドルとニューヨーク市場の終値(1.1397ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。1.14ドル割れで底堅さを確認すると、1.14ドル前半でじり高となった。ドル円のドル安推移にも歩調を合わせ、1.1425ドルまで買われた。
ユーロ円はやや伸び悩み。12時時点では164.97円とニューヨーク市場の終値(165.06円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。値動きは緩慢だったが、ドル円の売りに引きずられて165円割れまで上値を切り下げた。もっとも、株高でリスク志向ムードが強まっているため、ユーロ円の下押し幅は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.35円 - 144.95円
ユーロドル:1.1392ドル - 1.1425ドル
ユーロ円:164.92円 - 165.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月09日(月)11時54分
トランプ米大統領:LAに州兵2000人派遣
報道によると、トランプ米大統領はLAに州兵2000人を派遣した。一方、州知事は派遣の撤回を要請している。
Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比395.48円高の38137.09円
日経平均株価指数は、前週末比395.48円高の38137.09円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.39円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)10時54分
ハンセン指数スタート0.78%高の23977.54(前日比+185.00)
香港・ハンセン指数は、0.78%高の23977.54(前日比+185.00)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比366.83円高の38108.44円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.50円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)10時53分
ドル円、上値重い 144.48円まで反落
ドル円は上値が重い。10時前に144.95円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の145.09円が目先のレジスタンスとして意識されると次第に上値を切り下げた。時間外の米長期金利が小幅に低下する中でややドル売りが進んでいる影響もあり、144.48円まで反落した。
一方、ユーロドルは1.1390ドル台から再び買い戻しが入り、1.1417ドルまで値を上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月09日(月)10時38分
中国・5月消費者物価指数:前年比-0.1%で市場予想を上回る
9日発表の中国・5月消費者物価指数は前年比-0.1%で市場予想を上回った。また、中国・5月生産者物価指数は前年比-3.3%で市場予想を下回った。
・中国・5月消費者物価指数:前年比-0.1%(予想:-0.2%。4月:-0.1%)
・中国・5月生産者物価指数:前年比-3.3%(予想:前年比-3.2%、4月:-2.7%)Powered by フィスコ
2025年06月09日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月09日(月)16:05公開米ドル売りを中期で米ドル/円から米ドル/スイスフランに移行。解放の日以降、主要通貨の対米ドル上昇率は円がもっとも低く、最強なのは…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月09日(月)15:15公開雇用統計に安堵してリスクオンに傾きドル全面高、今週インフレ指標続くがやはり関税絡みSNSメインか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月09日(月)15:13公開【今週の見通し】米ドル/円は143~147円程度のレンジ想定しながらも、出てくるニュースに注視したい(マットキャピタル今井雅人の…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月09日(月)13:00公開FXのスワップ派に朗報! GMOクリック証券「FXネオ」に登場した東欧通貨でスワップ派におすすめの取引戦略を検証したら、驚きの結…
FX情報局 -
2025年06月09日(月)10:13公開ドル円144円台後半!円安+ドル高。長期見通しは?日米ともに9月政策変更へ→ドル円次の下落は8月か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月25日(金)12時05分公開
FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っ… -
2025年07月25日(金)11時30分公開
米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会… -
2025年07月25日(金)08時53分公開
ドル円→日銀利上げ時期+FRB利下げ時期探る展開。米雇用+インフレ指標に注目→悪化なら大幅ドル安? -
2025年07月25日(金)07時13分公開
7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の… -
2025年07月24日(木)15時50分公開
ユーロ/円は175円超え視野! 相互関税15%合意、日経平均4万2000円台回復で円高は長続きせず。ECBの利下げサイ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月24日(木)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超え視野! 相互関税15%合意、日経平均4万2000円台回復で円高は長続きせず。ECBの利下げサイクル終了で、ユーロ/米ドルは最終的に1.20ドル超えへ(西原宏一)
- 「合意」あったことに喜びを見いだすリスクオン、ドル円もポジション解消に忙しく需給メインの動きに(持田有紀子)
- 日米関税合意でリスクオン相場!株買い+債券売り。直近3か月ドル円に大きな方向感なし。いつ動くか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)