ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年06月09日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年06月09日(月)14時56分
    NZSX-50指数は12539.26で取引終了

    6月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-24.22、12539.26で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.68%近辺で推移

    6月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.68%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)14時53分
    NZドルTWI=69.6

    NZ準備銀行公表(6月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)12時57分
    ユーロドル、1.14ドル台は売り優勢 1.1390ドルには買い

     ユーロドルは先週5日に1.1495ドルまで上昇したが、節目の1.15ドルを前に伸び悩んだ。足もとでは1.14ドル台前半で取引されている。
     オーダーは、上サイドは1.1430ドルや1.1450ドルに厚めの売りが並ぶ。1.1460ドルのほか、1.1480-500ドルにかけても戻り売り意欲が強い。下サイドは、1.1390ドルや1.1380ドルに買いが控え、その下は1.1370ドルや1.1350ドルに買いとストップロス売りがミックス。

  • 2025年06月09日(月)12時48分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み

     9日午前の東京市場で米ドル・円は144円40銭台で推移。144円95銭から144円35銭まで下落。1-3月期国内総生産(GDP)改定値の上方修正を受けて円売りはやや縮小。

     ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1392ドルから1.1425ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、165円18銭から164円92銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)12時48分
    豪ドル円、93円後半から半ばまで断続的にストップロス売り

     豪ドル円は前週、92円台での底堅さを確認した後は堅調に推移し、先月半ば以降となる94.13円まで上昇した。足もとでは94円付近での取引となっている。
     オーダーは、上サイドは94.40円で売りとストップロス買いがミックスとなるも、94.50-60円や95.00円には売りが並ぶ。下サイドは、93.90円から93円半ばまで断続的にストップロス売りが置かれている。93.00円もストップロス売りが控えるなど、下値への警戒感が感じられる。

  • 2025年06月09日(月)12時35分
    上海総合指数0.23%高の3393.256(前日比+7.898)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の3393.256(前日比+7.898)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比364.11円高の38105.72円

    日経平均株価指数後場は、前週末比364.11円高の38105.72円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月9日12時31分現在、144.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)12時08分
    ドル・円は伸び悩み

    9日午前の東京市場で米ドル・円は144円40銭台で推移。144円95銭から144円35銭まで下落。1-3月期国内総生産(GDP)改定値の上方修正を受けて円売りはやや縮小。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1392ドルから1.1425ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、165円18銭から164円92銭まで値下がり。

    【要人発言】
    ・林官房長官
    「LAへの州兵派遣、大きな関心を持ち、事態の推移を注視」

    【経済指標】
    ・日・1-3月期国内総生産(GDP)改定値:前期比年率-0.2%(予想:-0.7%)
    ・日・4月経常収支:+2兆2580億円(予想:+2兆5964億円)
    ・中国・5月消費者物価指数:前年比-0.1%(予想:-0.2%)
    ・中国・5月生産者物価指数:前年比-3.3%(予想:-3.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     9日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では144.49円とニューヨーク市場の終値(144.85円)と比べて36銭程度のドル安水準だった。東京仲値を通過すると上値を切り下げる展開が続いた。145円に届かなかったことで、ロングの持ち高調整の売りが出やすかったもよう。時間外の米10年債利回りの低下も重しとなり、一時144.35円まで下押した。

     ユーロドルは強含み。12時時点では1.1417ドルとニューヨーク市場の終値(1.1397ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。1.14ドル割れで底堅さを確認すると、1.14ドル前半でじり高となった。ドル円のドル安推移にも歩調を合わせ、1.1425ドルまで買われた。

     ユーロ円はやや伸び悩み。12時時点では164.97円とニューヨーク市場の終値(165.06円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。値動きは緩慢だったが、ドル円の売りに引きずられて165円割れまで上値を切り下げた。もっとも、株高でリスク志向ムードが強まっているため、ユーロ円の下押し幅は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.35円 - 144.95円
    ユーロドル:1.1392ドル - 1.1425ドル
    ユーロ円:164.92円 - 165.23円

  • 2025年06月09日(月)11時54分
    トランプ米大統領:LAに州兵2000人派遣

    報道によると、トランプ米大統領はLAに州兵2000人を派遣した。一方、州知事は派遣の撤回を要請している。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)11時33分
    日経平均前場引け:前週末比395.48円高の38137.09円

    日経平均株価指数は、前週末比395.48円高の38137.09円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)10時54分
    ハンセン指数スタート0.78%高の23977.54(前日比+185.00)

    香港・ハンセン指数は、0.78%高の23977.54(前日比+185.00)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比366.83円高の38108.44円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月09日(月)10時53分
    ドル円、上値重い 144.48円まで反落

     ドル円は上値が重い。10時前に144.95円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の145.09円が目先のレジスタンスとして意識されると次第に上値を切り下げた。時間外の米長期金利が小幅に低下する中でややドル売りが進んでいる影響もあり、144.48円まで反落した。
     一方、ユーロドルは1.1390ドル台から再び買い戻しが入り、1.1417ドルまで値を上げている。

  • 2025年06月09日(月)10時38分
    中国・5月消費者物価指数:前年比-0.1%で市場予想を上回る

    9日発表の中国・5月消費者物価指数は前年比-0.1%で市場予想を上回った。また、中国・5月生産者物価指数は前年比-3.3%で市場予想を下回った。

    ・中国・5月消費者物価指数:前年比-0.1%(予想:-0.2%。4月:-0.1%)
    ・中国・5月生産者物価指数:前年比-3.3%(予想:前年比-3.2%、4月:-2.7%)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較