
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年06月09日(月)のFXニュース(3)
-
2025年06月09日(月)18時15分
ドル円 144円割れ、本日の米中閣僚級協議前のポジション調整か
ドル円は、本日ロンドンで開催される米中閣僚級通商協議を控えたポジション調整の売りで、144.00円を割り込み、143.98円まで下値を広げた。ユーロドルは1.1438ドルまで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月09日(月)18時01分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、先週末の米雇用統計を受けたドル買いは一巡
9日の東京市場で米ドル・円は弱含み。一時144円95銭まで買われたが、米長期金利の低下を意識したドル売りが強まり、午後の取引で144円11銭まで値下がり。先週末発表の米雇用統計を受けたドル買いは一巡した。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1392ドルから1.1430ドルまで戻す展開。ユーロ・円は伸び悩み、165円18銭から164円60銭まで値下がり。
・17時時点:ドル・円144円10銭-144円20銭、ユーロ・円164円55銭-164円65銭
・日経平均株価:始値38028.71円、高値38,178.01円、安値38,018.22円、終値38,088.57円(前日比346.96円高)Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8837.91
前日比:+26.87
変化率:+0.30%フランス CAC40
終値 :7804.87
前日比:+14.60
変化率:+0.18%ドイツ DAX
終値 :24219.29
前日比:-85.17
変化率:-0.35%スペイン IBEX35
終値 :14247.40
前日比:-0.20
変化率:+0.00%イタリア FTSE MIB
終値 :40601.94
前日比:+222.65
変化率:+0.55%アムステルダム AEX
終値 :929.94
前日比:+0.01
変化率:+0.00%ストックホルム OMX
終値 :2521.51
前日比:+11.04
変化率:+0.43%スイス SMI
終値 :12366.17
前日比:+48.55
変化率:+0.39%ロシア RTS
終値 :1108.63
前日比:-28.65
変化率:-2.51%イスタンブール・XU100
終値 :9486.56
前日比:+11.60
変化率:+0.12%Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.63%高の24181.43(前日比+388.89)
香港・ハンセン指数は、1.63%高の24181.43(前日比+388.89)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は144.11円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)17時13分
ドル・円は弱含み、先週末の米雇用統計を受けたドル買いは一巡
9日の東京市場で米ドル・円は弱含み。一時144円95銭まで買われたが、米長期金利の低下を意識したドル売りが強まり、午後の取引で144円11銭まで値下がり。先週末発表の米雇用統計を受けたドル買いは一巡した。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1392ドルから1.1430ドルまで戻す展開。ユーロ・円は伸び悩み、165円18銭から164円60銭まで値下がり。
・17時時点:ドル・円144円10銭-144円20銭、ユーロ・円164円55銭-164円65銭
・日経平均株価:始値38028.71円、高値38,178.01円、安値38,018.22円、終値38,088.57円(前日比346.96円高)【要人発言】
・林官房長官
「LAへの州兵派遣、大きな関心を持ち、事態の推移を注視」【経済指標】
・日・1-3月期国内総生産(GDP)改定値:前期比年率-0.2%(予想:-0.7%)
・日・4月経常収支:+2兆2580億円(予想:+2兆5964億円)
・中国・5月消費者物価指数:前年比-0.1%(予想:-0.2%)
・中国・5月生産者物価指数:前年比-3.3%(予想:-3.2%)
・中国・5月貿易収支:+1032.2億ドル(予想:+1011億ドル)
・中国・5月輸出:前年比+4.8%(予想:+6.0%)
・中国・5月輸入:前年比-3.4%(予想:-0.8%)Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み
9日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では144.13円と15時時点(144.41円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。東京市場からの売りの流れが継続。ロンドンで行われる米中貿易協議への警戒感も重しとなり、一時144.10円まで下落。先週末の5月米雇用統計を受けた上昇した分を全て吐き出す動きとなっている。
ユーロ円も弱含み。17時時点では164.64円と15時時点(164.95円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。引き続きドル円に引きずられる形で売りが強まり、一時164.60円まで下値を広げた。また、ポンド円は195.48円、豪ドル円は93.91円まで下落している。
ユーロドルは17時時点では1.1423ドルと15時時点(1.1422ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に伴って1.1430ドルまで上げたが、ユーロ円が下落した影響も受けたため上値は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.10円 - 144.95円
ユーロドル:1.1392ドル - 1.1430ドル
ユーロ円:164.60円 - 165.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月09日(月)16時37分
豪S&P/ASX200指数は8515.70で取引終了
6月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-23.20、8515.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)16時36分
豪10年債利回りは上昇、4.310%近辺で推移
6月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.310%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)16時35分
豪ドルTWI=60.0(+0.1)
豪準備銀行公表(6月6日)の豪ドルTWIは60.0となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)16時29分
上海総合指数0.43%高の3399.772(前日比+14.414)で取引終了
上海総合指数は、0.43%高の3399.772(前日比+14.414)で取引を終えた。
16時27分現在、ドル円は144.20円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)16時07分
ドル・円は下げ渋りか、米中協議の行方を見極める展開
[今日の海外市場]
9日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。欧米諸国の主要経済指標の発表は特に予定されていないため、ロンドンで行われる米中両国の主要貿易交渉担当者による協議の行方が注目されそうだ。報道によると、トランプ米大統領は6日、「中国の習近平国家主席が鉱物やそれを使用する磁石の材料の供給再開に同意した」と発言。一方、中国政府は7日、「一部のレアアース輸出申請を一部承認した」と発表した。ただ、対象となる国や産業については明らかにしなかった。なお、ホワイトハウスのハセット国家経済会議(NEC)委員長は8日、米CBSNのニュース番組で「携帯電話などに不可欠なレアアースや磁石が、4月初旬以前と同じように流通することを望んでいる」と伝えている。 中国製品に対する関税の猶予措置は8月に期限を迎えるため、それまでに米中協議は何度か行われる可能性がある。今回の協議で具体的な進展がみられた場合、リスク回避的な為替取引は縮小し、主要通貨に対する円売りがやや強まりそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年06月09日(月)15時37分
日経平均大引け:前週末比346.96円高の38088.57円
日経平均株価指数は、前週末比346.96円高の38088.57円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.27円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月09日(月)15時19分
ドル円、144.27円と本日安値更新 クロス円もつれ安
ドル円はじり安。週明けからのポジション調整を目的としたドル売りが継続し、一時144.27円と日通し安値を付けた。また、ポンド円は195.65円、豪ドル円は93.97円までつれ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月09日(月)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、安値圏でもみ合い
9日午後の東京外国為替市場でドル円は安値圏でもみ合い。15時時点では144.41円と12時時点(144.49円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。午後に入り144.36円付近まで下押すも、午前につけた安値144.35円が目先のサポートとして意識されると下げ渋った。ただ、その後の戻しも浅く144.40円の安値圏でもみ合った。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.1422ドルと12時時点(1.1417ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.1410ドル前後での下値の堅さを確認すると、一時1.1424ドル付近まで値を上げて本日高値に迫る場面が見られた。
ユーロ円は動意薄。15時時点では164.95円と12時時点(164.97円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の上げ幅縮小をながめ、164.82円まで小幅に下押し。もっとも、ドル円、ユーロドル共に小動きとなる中で動意は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.35円 - 144.95円
ユーロドル:1.1392ドル - 1.1425ドル
ユーロ円:164.82円 - 165.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月09日(月)15時03分
ドル・円は144円40銭近辺、上値の重さは払しょくされず
9日午後の東京市場で米ドル・円は144円40銭近辺で推移。144円36銭から144円51銭まで反発したが、伸び悩んでいる。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1421ドルから1.1411ドルまで下げた後、1.1420ドルまで戻す展開。ユーロ・円は伸び悩み、165円02銭から164円85銭まで値下がり。
Powered by フィスコ
2025年06月09日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月09日(月)16:05公開米ドル売りを中期で米ドル/円から米ドル/スイスフランに移行。解放の日以降、主要通貨の対米ドル上昇率は円がもっとも低く、最強なのは…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月09日(月)15:15公開雇用統計に安堵してリスクオンに傾きドル全面高、今週インフレ指標続くがやはり関税絡みSNSメインか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月09日(月)15:13公開【今週の見通し】米ドル/円は143~147円程度のレンジ想定しながらも、出てくるニュースに注視したい(マットキャピタル今井雅人の…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月09日(月)13:00公開FXのスワップ派に朗報! GMOクリック証券「FXネオ」に登場した東欧通貨でスワップ派におすすめの取引戦略を検証したら、驚きの結…
FX情報局 -
2025年06月09日(月)10:13公開ドル円144円台後半!円安+ドル高。長期見通しは?日米ともに9月政策変更へ→ドル円次の下落は8月か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)