ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年06月27日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年06月27日(金)14時21分
    [NEW!] ユーロ円リアルタイムオーダー=168.90円に買いオーダー

    171.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買やや小さめ
    170.60円 売り小さめ
    170.50円 超えるとストップロス買い小さめ
    170.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    169.70円 売りやや小さめ
    169.60円 売り厚め
    169.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い
    169.40円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ

    168.91円 6/27 14:15現在(高値169.29円 - 安値168.63円)

    168.60円 買い小さめ
    168.50円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    168.40円 買い小さめ
    168.10円 割り込むとストップロス売り小さめ
    168.00円 買い小さめ
    167.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
    167.80円 買い小さめ
    167.60円 買いやや小さめ
    167.50円 買い小さめ
    167.40円 買い
    167.20円 買い小さめ
    166.50円 買い小さめ

  • 2025年06月27日(金)12時52分
    ドル円 本日NYカットOP144.50円を挟んで上下

     ドル円は144.50円に集積した本日NYカットのオプション(OP)を挟んで上下している。足もとでは144円前半で推移しており、同OP前後へ戻したところでは動きが停滞しやすいだろう。下値は144.00円OPが目先の支えになるかどうか注視したい。

  • 2025年06月27日(金)12時43分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米7月利下げ観測で

     27日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、144円80銭から144円19銭まで値を下げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げへの思惑からドル売りに振れ、ユーロ・ドルは堅調。一方、日経平均株価の大幅高で、ドルはサポートされた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円19銭から144円80銭、ユーロ・円は168円63銭から169円28銭、ユーロ・ドルは1.1681ドルから1.1705ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)12時35分
    上海総合指数0.21%安の3441.303(前日比-7.150)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.21%安の3441.303(前日比-7.150)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比577.82円高の40162.40円

    日経平均株価指数後場は、前日比577.82円高の40162.40円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月27日12時30分現在、144.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)12時14分
    ドル・円は軟調、米7月利下げ観測で

    27日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、144円80銭から144円19銭まで値を下げた。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げへの思惑からドル売りに振れ、ユーロ・ドルは堅調。一方、日経平均株価の大幅高で、ドルはサポートされた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円19銭から144円80銭、ユーロ・円は168円63銭から169円28銭、ユーロ・ドルは1.1681ドルから1.1705ドル。
    【要人発言】
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
    「関税が経済に与える影響をより的確に評価する必要」
    「労働市場は良好だが減速しつつある」
    「独立した金融政策がインフレ抑制と雇用改善を支えている」
    「データ重視で政治的影響を受けない意思決定を再確認」
    「インフレ率は依然2%を上回っており、目標水準への回帰が必要」
    ・加藤財務相
    「超長期債の買い入れ消却、課題を踏まえ慎重に検討」
    【経済指標】
    ・日・5月失業率:2.5%(予想:2.5%、4月:2.5%)
    ・日・5月有効求人倍率:1.24倍(予想:1.26倍、4月:1.26倍)
    ・日・6月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+3.1%(予想:+3.3%、5月:+3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落

     27日の東京外国為替市場でドル円は下落。12時時点では144.32円とニューヨーク市場の終値(144.42円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。特段のドル売り材料は伝わっていないようだが、ドル円はテクニカル面のポイントとなる日足一目均衡表・雲の下限144.86円を前に伸び悩んで売り優勢に。144.20円までドル安・円高方向へ調整が進んだ。

     ユーロ円も円高推移。12時時点では168.85円とニューヨーク市場の終値(168.98円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落を受けた円相場の動向に沿ってユーロ安・円高推移。戻りも鈍く、昨日安値168.56円に近づく168.63円まで下振れた。

     ユーロドルは12時時点では1.1700ドルとニューヨーク市場の終値(1.1701ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの主要通貨ペアが並行して下落するなか、ユーロドルはNY終値前後のレンジで上下した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.20円 - 144.81円
    ユーロドル:1.1681ドル - 1.1707ドル
    ユーロ円:168.63円 - 169.29円

  • 2025年06月27日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比630.78円高の40215.36円

    日経平均株価指数は、前日比630.78円高の40215.36円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、144.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)11時01分
    ドル円、重い 144.20円台に下落

    【※表記を一部修正します。】

     ドル円は重い展開。9時過ぎに144.81円まで上昇するも、日足・一目均衡表の雲の下限144.86円が目先の抵抗として意識されると一転して売りが優勢に。144.28円まで日通し安値を更新した。10時58分時点では144.30円前後で推移している。

  • 2025年06月27日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.52%高の24451.19(前日比+125.79)

    香港・ハンセン指数は、0.52%高の24451.19(前日比+125.79)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比550.34円高の40134.92円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)10時20分
    ドル・円:ドル・円は反発、株高を意識した円売りも

     27日午前の東京市場で米ドル・円は144円70銭近辺で推移。144円30銭から144円76銭まで反発。日経平均の上昇を意識した円売りが観測されている。ユーロ・ドルは1.1707ドルから1.1681ドルまで弱含み。ユーロ・円は下げ渋り、168円84銭から169円29銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服

    *一部内容を訂正いたしました。

     27日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。10時時点では144.64円とニューヨーク市場の終値(144.42円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。6月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)が前年比+3.1%と予想の3.3%を下回ったことで、日銀の早期利上げ観測の後退から買いが進行。日経平均株価が堅調に推移したほか、時間外の米10年債利回りが小幅ながら上昇したことも支えに一時144.81円まで上値を伸ばした。
     ただ、東京仲値直前にドル余剰の動きになると144.50円台まで失速した。

     ユーロ円も買い一服。10時時点では169.12円とニューヨーク市場の終値(168.98円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。東京インフレの鈍化や日本株高で全般円安が進んだ流れに沿った。ユーロ円は一時169.29円まで上昇したが、仲値直前にドル円が伸び悩むとユーロ円の上値もやや重くなった。

     ユーロドルは10時時点では1.1691ドルとニューヨーク市場の終値(1.1701ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったため1.16ドル台後半で小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.30円 - 144.81円
    ユーロドル:1.1681ドル - 1.1707ドル
    ユーロ円:168.84円 - 169.29円

  • 2025年06月27日(金)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比281.78円高の39866.36円


    日経平均株価指数前場は、前日比281.78円高の39866.36円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は404.41ドル高の43386.84。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月27日9時01分現在、144.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)08時42分
    ドル・円は主に144円台で推移か、米長期金利の低下を受けてドル買い抑制も

     26日のドル・円は、東京市場では145円27銭から143円93銭まで反落。欧米市場では143円75銭まで売られたが、144円54銭まで反発し、144円40銭で取引終了。本日27日のドル・円は主に144円台で推移か。米長期金利の低下を受けて米ドル買い・円売りは抑制される可能性がある。

     ロイター通信は6月26日、トランプ米大統領は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の後任を決めていないと伝えた。一方、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は25日、トランプ大統領はパウエル議長の後任を9月か10月までに選出・発表することを検討していると報じた。

     トランプ大統領は次期FRB議長について、トランプ氏自身が候補者と見なす3、4人の中から選ぶとの考えを示している。パウエルFRB議長の解任には正当な理由が必要となるが、市場参加者の間からは「パウエルFRB議長が続投しても10月までに利下げが行われることは確定的」との声が聞かれており、市場の関心は7月利下げの有無に向けられているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)08時38分
    ユーロ円 169.00円付近、SGX日経225先物は39920円でスタート

     ユーロ円は169.00円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39780円)から140円高の39920円でスタート。

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行