ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年06月27日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年06月27日(金)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では144.47円と15時時点(144.42円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。午前からの流れを引き継いで売りが先行し、16時過ぎには144.18円と日通し安値をつけた。ただ、その後は米10年債利回りが4.27%台まで上昇幅を拡大したことに伴い、144.50円台まで買い戻された。

     ユーロドルは強含み。17時時点では1.1715ドルと15時時点(1.1689ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後は買いが先行。16時過ぎには1.1727ドルまで本日高値を更新した。もっとも、昨日の高値1.1744ドルには届かず、その後は米金利上昇の影響もあって伸び悩んだ。

     ユーロ円は17時時点では169.25円と15時時点(168.81円)と比べて44銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇やドル円の買い戻しにつれて円売り・ユーロ買いが進み、一時169.31円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.18円 - 144.81円
    ユーロドル:1.1681ドル - 1.1727ドル
    ユーロ円:168.63円 - 169.31円

  • 2025年06月27日(金)17時04分
    豪S&P/ASX200指数は8514.20で取引終了

    6月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-36.60、8514.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)17時03分
    豪10年債利回りは上昇、4.150%近辺で推移

    6月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.150%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)17時02分
    豪ドルTWI=60.2(+0.2)

    豪準備銀行公表(6月27日)の豪ドルTWIは60.2となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)16時57分
    ユーロ円 169.31円までじり高、ユーロドルの高止まりとドル円の下げ渋りで

     ユーロ円は、ユーロドルが1.1727ドルの高値を付けた後に高値圏で高止まりし、ドル円が144円台半ばで下げ渋る展開となっていることで、169.31円まで上値を伸ばした。

  • 2025年06月27日(金)16時29分
    ドル円、売り一服 144.50円台まで買い戻し

     ドル円は売りが一服。16時過ぎに144.18円まで本日安値を更新する場面があったが、その後は時間外の米10年債利回りが4.26%台まで上昇幅を拡大したことを受け、144.50円台まで買い戻された。ユーロドルも1.1727ドルの高値をつけた後、1.1707ドル付近まで押し戻されている。

  • 2025年06月27日(金)16時08分
    上海総合指数0.70%安の3424.227(前日比-24.227)で取引終了

    上海総合指数は、0.70%安の3424.227(前日比-24.227)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は144.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)16時03分
    ドルじり安 対円144.18円、対ユーロ1.1721ドル

     ドル円は144.18円までじり安に推移。ユーロドルは1.1721ドルまでじり高に推移している。ユーロ円は169.01円付近で小動き。

  • 2025年06月27日(金)15時50分
    ドル・円は底堅い値動きか、米7月利下げ観測もインフレ指標にらみ

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米金融当局者の発言で7月利下げ観測が広がり、ドルは売られやすい地合いとなる見通し。ただ、今晩発表の米インフレ指標が加速すれば、ドルは買戻しの可能性があろう。

     前日発表された米国の国内総生産(GDP)確定値の下方修正や新規失業保険継続需給者数の悪化は、複数の米連邦準備制度理事会(FRB)当局者が7月利下げに傾いているとの見方を後押し。米トランプ政権の政治圧力からも、緩和的な政策を見込んだドル売りを誘った。ユーロ・ドルは1.1690ドル付近から1.1740ドル付近に浮上、ドル・円は144円半ばから144円付近に軟化。本日アジア市場でドル売り先行も、値ごろ感からドルは買い戻された。

     この後の海外市場は引き続き米金融政策にらみの展開。7月29-30日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の政策金利引き下げの思惑から、長期金利の低下を手掛かりにドル売りに振れやすい地合いが続きそうだ。ただ、今晩発表の米コアPCE価格指数は前回から加速が予想され、インフレ鈍化のペースが緩やかになればドルの買戻しにつながるだろう。一方、イスラエルとイランは停戦合意に達したものの、地域の不透明感は払拭されず、ドルは売りづらい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・5月個人所得(予想:前月比+0.3%、4月:+0.8%)
    ・21:30 米・5月個人消費支出(予想:前月比+0.2%、4月+0.2%)
    ・21:30 米・5月コアPCE価格指数(予想:前年比+2.6%、4月:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)15時32分
    日経平均大引け:前日比566.21円高の40150.79円

    日経平均株価指数は、前日比566.21円高の40150.79円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では144.42円と12時時点(144.32円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。午前に144.20円の安値を見た後は買戻しの動きとなるも、144.60円付近で上昇が一服。午前につけた本日高値が目先の抵抗として意識された様子。その後は144.30円台まで押し戻される場面も見られた。
     日経平均は後場に入り上げ幅を拡大して一時4万0200円台まで上昇するも、ドル円の反応は限定的であった。

     ユーロドルは様子見。15時時点では1.1689ドルと12時時点(1.1700ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。12時過ぎに1.1710ドルまで値を上げるも、買いの勢いは続かず。その後は下押すも1.1680ドル台で下げ渋るなど、方向感に乏しい展開だった。

     ユーロ円は小安い。15時時点では168.81円と12時時点(168.85円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。169.00円台まで持ち直すも一時的で、午後に入るとドル円やユーロドルが小緩んだ影響もあり168.70円台まで再び値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.20円 - 144.81円
    ユーロドル:1.1681ドル - 1.1710ドル
    ユーロ円:168.63円 - 169.29円

  • 2025年06月27日(金)15時04分
    ドル・円は小動き、米インフレ指標にらみ

     27日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、144円50銭台でのもみ合いが続く。米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ観測によるドル売りは一服。一方、今晩発表の米コアPCE価格指数は前回より強い内容が予想され、内容を見極める展開。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円19銭から144円80銭、ユーロ・円は168円63銭から169円28銭、ユーロ・ドルは1.1681ドルから1.1709ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)14時56分
    NZSX-50指数は12583.59で取引終了

    6月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+103.54、12583.59で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)14時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移

    6月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.54%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月27日(金)14時54分
    NZドルTWI=69.6

    NZ準備銀行公表(6月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男