
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年06月27日(金)のFXニュース(4)
-
2025年06月27日(金)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り
27日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では144.47円と15時時点(144.42円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。午前からの流れを引き継いで売りが先行し、16時過ぎには144.18円と日通し安値をつけた。ただ、その後は米10年債利回りが4.27%台まで上昇幅を拡大したことに伴い、144.50円台まで買い戻された。
ユーロドルは強含み。17時時点では1.1715ドルと15時時点(1.1689ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後は買いが先行。16時過ぎには1.1727ドルまで本日高値を更新した。もっとも、昨日の高値1.1744ドルには届かず、その後は米金利上昇の影響もあって伸び悩んだ。
ユーロ円は17時時点では169.25円と15時時点(168.81円)と比べて44銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇やドル円の買い戻しにつれて円売り・ユーロ買いが進み、一時169.31円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.18円 - 144.81円
ユーロドル:1.1681ドル - 1.1727ドル
ユーロ円:168.63円 - 169.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月27日(金)17時04分
豪S&P/ASX200指数は8514.20で取引終了
6月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-36.60、8514.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月27日(金)17時03分
豪10年債利回りは上昇、4.150%近辺で推移
6月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.150%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月27日(金)17時02分
豪ドルTWI=60.2(+0.2)
豪準備銀行公表(6月27日)の豪ドルTWIは60.2となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2025年06月27日(金)16時57分
ユーロ円 169.31円までじり高、ユーロドルの高止まりとドル円の下げ渋りで
ユーロ円は、ユーロドルが1.1727ドルの高値を付けた後に高値圏で高止まりし、ドル円が144円台半ばで下げ渋る展開となっていることで、169.31円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月27日(金)16時29分
ドル円、売り一服 144.50円台まで買い戻し
ドル円は売りが一服。16時過ぎに144.18円まで本日安値を更新する場面があったが、その後は時間外の米10年債利回りが4.26%台まで上昇幅を拡大したことを受け、144.50円台まで買い戻された。ユーロドルも1.1727ドルの高値をつけた後、1.1707ドル付近まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月27日(金)16時08分
上海総合指数0.70%安の3424.227(前日比-24.227)で取引終了
上海総合指数は、0.70%安の3424.227(前日比-24.227)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は144.24円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月27日(金)16時03分
ドルじり安 対円144.18円、対ユーロ1.1721ドル
ドル円は144.18円までじり安に推移。ユーロドルは1.1721ドルまでじり高に推移している。ユーロ円は169.01円付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月27日(金)15時50分
ドル・円は底堅い値動きか、米7月利下げ観測もインフレ指標にらみ
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米金融当局者の発言で7月利下げ観測が広がり、ドルは売られやすい地合いとなる見通し。ただ、今晩発表の米インフレ指標が加速すれば、ドルは買戻しの可能性があろう。
前日発表された米国の国内総生産(GDP)確定値の下方修正や新規失業保険継続需給者数の悪化は、複数の米連邦準備制度理事会(FRB)当局者が7月利下げに傾いているとの見方を後押し。米トランプ政権の政治圧力からも、緩和的な政策を見込んだドル売りを誘った。ユーロ・ドルは1.1690ドル付近から1.1740ドル付近に浮上、ドル・円は144円半ばから144円付近に軟化。本日アジア市場でドル売り先行も、値ごろ感からドルは買い戻された。
この後の海外市場は引き続き米金融政策にらみの展開。7月29-30日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の政策金利引き下げの思惑から、長期金利の低下を手掛かりにドル売りに振れやすい地合いが続きそうだ。ただ、今晩発表の米コアPCE価格指数は前回から加速が予想され、インフレ鈍化のペースが緩やかになればドルの買戻しにつながるだろう。一方、イスラエルとイランは停戦合意に達したものの、地域の不透明感は払拭されず、ドルは売りづらい。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・5月個人所得(予想:前月比+0.3%、4月:+0.8%)
・21:30 米・5月個人消費支出(予想:前月比+0.2%、4月+0.2%)
・21:30 米・5月コアPCE価格指数(予想:前年比+2.6%、4月:+2.5%)Powered by フィスコ -
2025年06月27日(金)15時32分
日経平均大引け:前日比566.21円高の40150.79円
日経平均株価指数は、前日比566.21円高の40150.79円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.33円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月27日(金)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
27日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では144.42円と12時時点(144.32円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。午前に144.20円の安値を見た後は買戻しの動きとなるも、144.60円付近で上昇が一服。午前につけた本日高値が目先の抵抗として意識された様子。その後は144.30円台まで押し戻される場面も見られた。
日経平均は後場に入り上げ幅を拡大して一時4万0200円台まで上昇するも、ドル円の反応は限定的であった。ユーロドルは様子見。15時時点では1.1689ドルと12時時点(1.1700ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。12時過ぎに1.1710ドルまで値を上げるも、買いの勢いは続かず。その後は下押すも1.1680ドル台で下げ渋るなど、方向感に乏しい展開だった。
ユーロ円は小安い。15時時点では168.81円と12時時点(168.85円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。169.00円台まで持ち直すも一時的で、午後に入るとドル円やユーロドルが小緩んだ影響もあり168.70円台まで再び値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.20円 - 144.81円
ユーロドル:1.1681ドル - 1.1710ドル
ユーロ円:168.63円 - 169.29円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月27日(金)15時04分
ドル・円は小動き、米インフレ指標にらみ
27日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、144円50銭台でのもみ合いが続く。米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ観測によるドル売りは一服。一方、今晩発表の米コアPCE価格指数は前回より強い内容が予想され、内容を見極める展開。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円19銭から144円80銭、ユーロ・円は168円63銭から169円28銭、ユーロ・ドルは1.1681ドルから1.1709ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月27日(金)14時56分
NZSX-50指数は12583.59で取引終了
6月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+103.54、12583.59で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月27日(金)14時55分
NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移
6月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.54%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月27日(金)14時54分
NZドルTWI=69.6
NZ準備銀行公表(6月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。
Powered by フィスコ
2025年06月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月27日(金)16:56公開米ドル/円は140円割り込めば下落加速か?注目は米金融政策へ!ボウマン副議長のタカ派からハト派への転身はショック!パウエル議長は…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2025年06月27日(金)15:10公開7月利下げの可能性にパウエル議長後任もう人選、ドル安と株高で喜ばしい現政権だが戦間期の様相に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月27日(金)12:35公開米ドル/円は下落継続か?FRB副議長・理事のハト派発言で米ドル安が広がる!ただし、パウエル議長は利下げに慎重姿勢示唆で7月FOM…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年06月27日(金)12:00公開FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり…
ザイスポFX! -
2025年06月27日(金)09:18公開ドル円144円台半ば!米5月PCEデフレーターに注目。7月前半→米雇用統計、関税交渉、減税法案どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月13日(水)15時07分公開
関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ -
2025年08月13日(水)09時59分公開
日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。 -
2025年08月13日(水)06時44分公開
8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- 日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税の影響見られない米CPIで9月利下げを確実視、パウエル議長への政治的圧力が増すなか消化具合ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)