
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年10月21日(火)のFXニュース(1)
-
2025年10月21日(火)02時37分
[NEW!] NY外為:リスクオン加速、トランプ米大統領は米中通商合意を楽観
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。トランプ米大統領は豪州アルバニージー首相との共同会見で、数週間後の中国習国家主席との会談を再確認したほか、中国と公平な協定での合意に努めると、合意に楽観的な見解を示した。
米株式相場は続伸しダウは500ドル近く上昇。ドル・円は150円41銭から150円74銭まで上昇した。ユーロ・円は175円42銭から175円59銭へじり高推移。ポンド・円は201円89銭へ弱含んだのち、202円14銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年10月21日(火)02時11分
[NEW!] 欧州主要株式指数、反発
20日の欧州主要株式指数は反発。米中関係の悪化懸念が後退し、投資家心理が改善した。
フランスの主要銀行BNPはスーダンでの銀行業務を巡る集団訴訟を巡り高額な和解金支払いを警戒し、大幅安。フランスの高級ブランド、グッチ運営のケリングはビューティー事業売却で仏化粧品メーカーのロレアルと合意し、4.8%上昇した。
ドイツDAX指数は+1.80%、フランスCAC40指数は+0.39%、イタリアFTSE MIB指数 +1.52%、スペインIBEX35指数は+1.46%、イギリスFTSE100指数は+0.52%。
Powered by フィスコ -
2025年10月21日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小高い
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。2時時点では150.68円と24時時点(150.59円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。NY序盤に150.41円付近まで下押して底値の堅さを確認すると、150.69円付近まで持ち直した。
なお、トランプ米大統領から「中国の習近平国家主席と数週間以内に韓国で会う」などの発言が伝わっている。ユーロドルは小安い。2時時点では1.1649ドルと24時時点(1.1653ドル)と0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。24時過ぎに一時1.1665ドル付近まで値を上げたものの、日通し高値1.1676ドルを前に頭が重く、その後はじり安での推移となった。
ユーロ円は様子見。2時時点では175.53円と24時時点(175.49円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円、ユーロドル共に小動きとなる中、主に175.50円台での狭いもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.28円 - 151.20円
ユーロドル:1.1644ドル - 1.1676ドル
ユーロ円:175.25円 - 176.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月21日(火)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ364ドル高、原油先物0.50ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46554.69 +364.08 +0.79%46629.69 46312.88 23 7
*ナスダック 22990.66 +310.69 +1.37% 23020.27 22841.00 2269 764
*S&P500 6733.44 +69.43 +1.04% 6736.23 6690.05 369 134
*SOX指数 6906.71 +128.73 +1.90%
*225先物 49690 大証比+390 +0.79%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.59 -0.02 -0.01% 150.86 150.28
*ユーロ・ドル 1.1656 +0.0001 +0.01% 1.1668 1.1645
*ユーロ・円 175.52 +0.05 +0.03% 175.90 175.24
*ドル指数 98.49 +0.06 +0.06% 98.67 98.39【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.46 +0.00
*10年債利回り3.99 -0.02
*30年債利回り 4.58 -0.03
*日米金利差 2.32 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物57.04 -0.50 -0.87% 57.81 56.35
*金先物 4364.10 +150.80 +3.58% 4372.30 4229.70Powered by フィスコ -
2025年10月21日(火)00時23分
NY外為:BTC続伸、200DMAがサポート、リスク警戒感が緩和
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、11.2万ドル台手前まで回復し、16日来の高値を更新した。先週のBTC現物ETFの純流出が12.3億ドルと、過去2番目に最大となったと報じられており、下落をけん引。その後、重要な節目となる200日移動平均水準の10.8万ドルがサポートとなり買戻しが先行した。国家経済会議(NEC)のハセット委員長が米政府機関閉鎖が今週中に終了する可能性を示唆したほか、米中通商交渉を巡り楽観的な見解を示し、リスク警戒感が後退。さらに、日本の金融庁 (FSA)は銀行による暗号資産投資を許可することを検討しているとの報道が好感材料になったと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年10月21日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、やや弱含み
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円はやや弱含み。24時時点では150.59円と22時時点(150.67円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。22時30分過ぎに一時150.85円付近まで上げたものの、そのあとはやや上値が重くなった。米長期金利の低下などが相場の重しとなり、一時150.41円付近まで下押しした。
ユーロドルは24時時点では1.1653ドルと22時時点(1.1653ドル)とほぼ同水準だった。米金利低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると一時1.1664ドル付近まで値を上げたものの、すぐに失速した。米政府機関の一部閉鎖の影響で、相場材料となる米経済指標の発表がなく、大きな方向感は出なかった。
なお、ハセット米国家経済会議(NEC)委員長は「今週、米政府機関閉鎖に関する進展がみられるかもしれない」などと述べたと伝わった。ユーロ円は小幅安。24時時点では175.49円と22時時点(175.58円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが小幅ながら出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.28円 - 151.20円
ユーロドル:1.1644ドル - 1.1676ドル
ユーロ円:175.25円 - 176.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)