ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

松崎美子メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

米ドル/円は145~142円が下値の目安!2025年末に向けて注目通貨ペアの戦略をセントラル短資FXベテラン為替ディーラーが解説!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年10月18日(土)のFXニュース(1)

  • 2025年10月18日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り

     17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1671ドルと24時時点(1.1667ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの上昇が一服したことに伴って、欧州時間から活発化したドル買いの動きも落ち着いた。23時過ぎにつけた1.1657ドルを本日安値として、1時30分前には1.1679ドル付近まで下値を切り上げた。

     ドル円はもみ合い。2時時点では150.40円と24時時点(150.42円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。全般にドル買いの動きが収まると、150円台前半でのもみ合いに転じた。なお、ムサレム米セントルイス連銀総裁は「2026年下期にインフレ率が2%に戻ると予想」「FRBは現時点では慎重な姿勢を維持することが重要」などの見解を示した。

     ユーロ円は2時時点では175.53円と24時時点(175.50円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。24時過ぎに175.20円台まで弱含む場面もあったが、下値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.38円 - 150.59円
    ユーロドル:1.1657ドル - 1.1728ドル
    ユーロ円:174.82円 - 175.97円

  • 2025年10月18日(土)01時32分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ231ドル高、原油先物0.09ドル高


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46182.82 +230.58 +0.50%46215.85  45862.37 21  9
    *ナスダック 22608.88  +46.34 +0.21% 22662.60  22396.65 1155 1912
    *S&P500 6642.23 +13.16 +0.20%      6658.05   6603.76 341  159
    *SOX指数 6757.74 -42.28 -0.62%
    *225先物 48180 大証比+630  +1.32%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 150.41 -0.02 -0.01%     150.59  149.59
    *ユーロ・ドル 1.1675 -0.0012 -0.10% 1.1716  1.1657
    *ユーロ・円 175.61 -0.20 -0.11%   175.75  175.03
    *ドル指数 98.44   +0.10 +0.10% 98.55  98.03

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.46 +0.04
    *10年債利回り4.01 +0.03
    *30年債利回り 4.60 +0.02
    *日米金利差 2.37 +0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物57.55 +0.09   +0.16%    57.72  56.60
    *金先物 4245.80 -58.80 -1.37%   4392.00   4226.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月18日(土)00時29分
    NY外為:ドル反発、米10年債利回り4%回復、米中貿易摩擦や金融市場への不安が緩和

    NY外為市場でドルは反発した。トランプ大統領が対中関係はおそらく大丈夫だろうと前向きな発言をしたため米中貿易摩擦懸念が緩和したほか、地銀株も反発したため金融不安も後退し、米国債相場が反落。米10年債利回りは3.98%から4.07%まで上昇し、4%を回復した。

    ドル・円は150円20銭付近から150円59銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1689ドルから1.1657ドルまで下落し、日中安値を更新した。ポンド・ドルは1.3434ドルから1.3391ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月18日(土)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小高い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。24時時点では150.42円と22時時点(150.38円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.01%台まで上昇すると全般ドル買いが先行。ダウ平均が一時250ドル超上昇したことも相場の支援材料となり、23時過ぎに一時150.59円と日通し高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時98.55まで上昇した。
     ただ、ダウ平均が伸び悩んだほか、米10年債利回りの上昇が一服するとドル円の上値も重くなった。

     ユーロドルはやや弱含み。24時時点では1.1667ドルと22時時点(1.1676ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが優勢になると、23時過ぎに一時1.1657ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は24時時点では175.50円と22時時点(175.59円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.38円 - 150.59円
    ユーロドル:1.1657ドル - 1.1728ドル
    ユーロ円:174.82円 - 175.97円

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較