ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天FX」紹介と楽天証券荒地潤の相場解説
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年10月20日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年10月20日(月)13時51分
    [NEW!] ドル円、150.53円前後 ドルロングの中で日銀のタカ派発言が重し

     ドル円は150.53円前後まで弱含み。高田日銀審議委員のタカ派寄りの講演から、本邦長期金利が上昇していることが上値の重しになっている。また、ユーロ円も176.37円を高値に175.70円台で推移している。
     早朝の日本の為替証拠金取引(FX)業者の取引が開始後にドルが買われたように、「高市トレード」の再開を期待して、市場が若干ロングになっていることで巻き戻しが更に出るかが注目される。

  • 2025年10月20日(月)13時01分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株高好感も失速

     20日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、150円53銭から151円20銭まで上昇後は失速した。政治情勢の不透明感はやや後退し、日経平均株価の強含みを背景に円売りが主要通貨を押し上げる場面もあった。ただ、その後は調整が入り、やや値を下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円53銭から151円20銭、ユ-ロ・円は175円47銭から176円36銭、ユ-ロ・ドルは1.1652ドルから1.1670ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月20日(月)13時01分
    ドル円、150.66円付近まで下押し 日銀審議委員の発言に反応

     ドル円は150.66円付近まで下押し。午前中に日経平均の上昇に徐々に連れなくなり、高田日銀審議委員の「物価が予想以上に上振れるリスクも念頭に置く必要」「物価目標の実現におおむね達していることを前提にコミュニケーション行う必要」などの発言が伝わったことが円買いを促している。

  • 2025年10月20日(月)12時51分
    豪ドル円 99.00円の売りが、さらなる大台替え難しくしそう

     豪ドル円は97円半ばから98円半ばまで一時上昇した。しかし99.00円の売りがしっかりしつつあるため、さらなる大台替えには難しさもある。買いがまとまりつつある96.50円や、96.00円の買いが見えているところまで下値余地を探る展開も想定しておきたい。

  • 2025年10月20日(月)12時36分
    上海総合指数0.69%高の3866.094(前日比+26.338)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.69%高の3866.094(前日比+26.338)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月20日(月)12時34分
    ドル・円は伸び悩み、日本株高好感も失速

    20日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、150円53銭から151円20銭まで上昇後は失速した。政治情勢の不透明感はやや後退し、日経平均株価の強含みを背景に円売りが主要通貨を押し上げる場面もあった。ただ、その後は調整が入り、やや値を下げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円53銭から151円20銭、ユ-ロ・円は175円47銭から176円36銭、ユ-ロ・ドルは1.1652ドルから1.1670ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期消費者物価指数:前年比+3.0%(4-6月期:+2.7%)
    ・中・7-9月期国内総生産(GDP):前年比+4.8%(予想:+4.7%、前期:+5.2%)
    ・中・中・9月小売売上高:前年比+3.0%(予想:前年比+3.0%、8月:+3.4)
    ・中・中・9月鉱工業生産:前年比+4.8%(予想:前年比+4.9%、8月+5.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月20日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比1402.84円高の48984.99円

    日経平均株価指数後場は、前週末比1402.84円高の48984.99円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月20日12時31分現在、150.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月20日(月)12時24分
    ドル円 本日NYカットほか複数OP観測151.00円を挟んだレンジに収れんしやすいか

     ドル円は151.20円まで上昇したものの、その流れは一服した。本日NYカット分を含む複数のオプション(OP)が観測される151.00円付近へ収れんする動きとなっている。追加的な材料が出てくるまで、同節目を挟んだレンジに終始しやすいかもしれない。

  • 2025年10月20日(月)12時06分
    日本維新の会の吉村代表:自民党との連立政権樹立に合意

    報道によると、日本維新の会の吉村代表は、10月20日午前、記者団の取材に対して、「自民党との連立政権樹立に合意した」と話した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月20日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     20日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では150.86円とニューヨーク市場の終値(150.61円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。151.20円まで高市トレードを背景とした上昇が進行。しかし同水準までの動きでいったん材料を織り込んだ格好に。151円割れとなり、150.80円近辺まで調整の下押しとなった。

     ユーロ円も円売りが一巡。12時時点では175.99円とニューヨーク市場の終値(175.47円)と比べて52銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の動向を反映した円相場の振れをにらんで上下。176.37円まで上昇後、176円の節目をやや割り込む水準へ下押した。

     ユーロドルは小戻し。12時時点では1.1666ドルとニューヨーク市場の終値(1.1655ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。円相場中心の展開で大きな動きではないが、対円でのドル買い一服をながめ、ややユーロ高・ドル安方向へ傾斜。1.1670付近へ戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.38円 - 151.20円
    ユーロドル:1.1652ドル - 1.1672ドル
    ユーロ円:175.36円 - 176.37円

  • 2025年10月20日(月)11時35分
    日経平均前場引け:前週末比1388.25円高の48970.40円

    日経平均株価指数は、前週末比1388.25円高の48970.40円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、150.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月20日(月)11時13分
    中・9月調査失業率:5.2%で市場予想を下回る

    20日発表の中国・9月調査失業率は5.2%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月20日(月)11時07分
    中・9月鉱工業生産:前年比+6.5%で市場予想を上回る

    20日発表の中国・9月鉱工業生産は前年比+6.5%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月20日(月)11時07分
    ドル円は買い一服、連立合意報道も織り込み済みで150.90円台で推移 

     ドル円は151.20円を高値に買いは一服となり、150.90円台で推移。自民党と日本維新の会による連立政権樹立合意の報道で、再び151円台を回復する場面もあったが、すでに織り込んでいたこともあり反応は鈍い。

  • 2025年10月20日(月)11時04分
    中・9月小売売上高:前年比+3.0%で市場予想と一致

    20日発表の中国・9月小売売上高は前年比+3.0%で市場予想と一致。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較