【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年11月13日(木)のFXニュース(4)
-
2025年11月13日(木)16時34分
[NEW!] ドル円、買い一服 本日高値に面合わせも再び伸び悩み
ドル円は買いが一服。米長期金利の上昇などが支えとなり、15時30分過ぎに155.01円と本日高値に面合わせする場面があったが、昨日高値の155.04円がレジスタンスとして再び意識された。上値の重さを確認すると154.70円台まで押し戻されるなど、154円台後半での神経質な展開が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月13日(木)16時28分
[NEW!] ドル・円は伸び悩みか、心理的節目にらみ円安牽制を意識
[今日の海外市場]
13日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米政府機関の閉鎖は解決しつつあり、株高継続ならドル買い・円売り先行の見通し。ただ、155円台に浮上すれば、日本政府の円安牽制が意識され円売りは後退しそうだ。
前日の海外市場は米政府機関の再開期待を背景にドル買いが先行も、米金利安に振れるとドル売りに転じた。ユーロ・ドルは1.1560ドル台から1.16ドル付近に浮上し、ドル・円は一時155円台に上昇し約9カ月ぶりの円安水準を付けた後、154円台半ばに失速。本日アジア市場で日経平均株価の堅調地合いでリスク選好の円売りが強まる場面もあったが、日本株高は限定的で円売りは抑制され、ドル・円は154円半ばから後半で推移した。
この後の海外市場は米政府機関閉鎖の回避による安心感が残る一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策方針を見極めたいとの思惑から新規のドル買いは限定的とみられる。米インフレ指標の発表延期で投資家は様子見姿勢を強めやすい。加えて、トランプ政権の政策運営に対する不安も根強い。ただ、高市政権が日銀の追加利上げに慎重姿勢を強めるとの観測が広がるものの、155円以上は日本の円安牽制が見込まれ、円売り後退ならドルの重石となろう。
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・9月鉱工業生産(予想:前月比+0.8%、8月:-1.2%)
・22:30 米・10月消費者物価コア指数(9月:前年比+3.0%)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)16時06分
[NEW!] 豪S&P/ASX200指数は8753.40で取引終了
11月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-46.10、8753.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)16時04分
[NEW!] 豪10年債利回りは上昇、4.431%近辺で推移
11月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.431%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)16時04分
【速報】英・7-9月期国内総生産:前年比+1.3%(予想+1.4%、4-6月期+1.4%)
13日に発表された英国の7-9月期国内総生産は前年比+1.3%(予想+1.4%、4-6月期+1.4%)だった。また、9月鉱工業生産は前月比-2.0%(予想-0.2%、8月+0.4%→+0.3%)だった。
Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)16時02分
豪ドルTWI=61.4(+0.2)
豪準備銀行公表(11月13日)の豪ドルTWIは61.4となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)15時31分
日経平均大引け:前日比218.52円高の51281.83円
日経平均株価指数は、前日比218.52円高の51281.83円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.95円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)15時10分
ドル・円は小動き、円は売り買い交錯
13日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、154円80銭台でのもみ合いが続く。高市政権の政策運営をにらんだ円売りに振れやすく、主要通貨は対円で底堅さが目立つ。ただ、ドル・円とユーロ・円は節目に接近し、円安牽制が意識されやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円62銭から155円01銭、ユ-ロ・円は179円29銭から179円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1578ドルから1.1594ドル。
Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、再上昇
13日午後の東京外国為替市場でドル円は再び上昇。15時時点では154.95円と12時時点(154.65円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。調整のドル売りも154.63円にとどめ、154.99円付近まで再び上昇し、午前中につけた日通し高値や前日につけた今年の2月以来となる高値155.04円に接近している。なお、トランプ大統領がつなぎ予算に署名したことで、過去最長となる43日間に及ぶ米政府機関の閉鎖が解除されることになったが、市場はすでに織り込んでいたこともあり反応は鈍かった。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1581ドルと12時時点(1.1590ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。対円で再びドルが買われていることで上値が抑えられているが、1.15ドル後半での小幅なレンジからは抜け出せていない。
ユーロ円は堅調。15時時点では179.45円と12時時点(179.24円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、午前中につけたユーロ導入以来の最高値に一時並び堅調地合いを維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.63円 - 155.01円
ユーロドル:1.1579ドル - 1.1594ドル
ユーロ円:179.23円 - 179.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月13日(木)14時57分
NZSX-50指数は13597.87で取引終了
11月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-73.86、13597.87で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)14時54分
NZドル10年債利回りは下落、4.20%近辺で推移
11月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.20%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)14時51分
NZドルTWI=65.7
NZ準備銀行公表(11月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は65.7となった。
Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)14時27分
ユーロ円リアルタイムオーダー=178.40円 買い
181.30円 売り小さめ
181.00-10円 売り小さめ
180.30円 売り小さめ
180.20円 超えるとストップロス買い小さめ
180.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
179.60円 超えるとストップロス買いやや小さめ
179.50円 売り179.50円 11/13 14:10現在(高値179.50円 - 安値179.23円)
179.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ
178.40円 買い
178.00円 買い
177.80円 買い厚め
177.00円 買いやや小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月13日(木)12時52分
豪ドル円 101.70円から並ぶ売りが重しとなるか注視
豪ドル円は上値の売りをこなして101.66円まで上昇した。ここからは101.70円から並ぶ売りが重しとなるか注視。下値は101.00円に買いオーダーが控えているものの、同水準割れにストップロスの売りも見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月13日(木)12時46分
ドル・円:ドル・円は反落、円安牽制に警戒
13日午前の東京市場でドル・円は一時155円台に浮上したが、その後は154円後半に失速した。心理的節目付近に値を切り上げ、日本政府の円安牽制を意識した円買いが重石となった。また、日経平均株価はプラスに転換も上げ幅を縮小し、円売りは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円62銭から155円01銭、ユ-ロ・円は179円29銭から179円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1578ドルから1.1594ドル。
Powered by フィスコ
2025年11月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年11月13日(木)15:17公開国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年11月13日(木)15:06公開米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が35%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強通貨スイス…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年11月13日(木)09:41公開ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年11月13日(木)07:13公開11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日本円、ユー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月13日(木)15時17分公開
国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが -
2025年11月13日(木)15時06分公開
米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が35%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強… -
2025年11月13日(木)09時41分公開
ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。 -
2025年11月13日(木)07時13分公開
11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日… -
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか(持田有紀子)
- 米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)