ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年11月12日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年11月12日(水)01時48分
    [NEW!] NY外為:BTC反落、利益確定売り、200DMA割れでの推移継続

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、10.3万ドル台で推移した。米政府機関閉鎖終了のめどがついたが利益確定売りが優勢となったと見られる。米上院がつなぎ融資案を可決、12日の採決で下院が可決すれば政府機関が再開する。BTCは重要な節目である200日移動平均水準の11万ドルを下回っているため、上値も依然限定的となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月12日(水)00時58分
    NY外為:リスクオン、米政府機関の再開期待

    NY外為市場でリスク選好の円売りが優勢となった。米議会上院がつなぎ予算案を可決し、12日の下院採決で可決後、大統領署名成立となるり、政府機関再開のめどが立った。

    ドル・円はドル売りに一時153円67銭まで下落後、153円98銭まで反発。ユーロ・円は178円26銭から178円74銭まで上昇し、10月30日来の円安・ユーロ高。ポンド・円は202円44銭まで下落後、203円04銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月12日(水)00時35分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ74ドル高、原油先物0.84ドル高


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 47443.00 +74.37 +0.16% 47496.12  47384.51   23   7
    *ナスダック 23412.38  -114.79 -0.49% 23456.37  23376.98  1334 1477
    *S&P500 6826.59 -5.84 -0.09%     6827.57   6813.85   311  187
    *SOX指数 7041.33 -115.62  -1.62%
    *225先物 50940 大証比-220  -0.43%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.11 -0.04 -0.03%     154.44  153.67
    *ユーロ・ドル 1.1596 +0.0039 +0.34% 1.1606 1.1544
    *ユーロ・円 178.71 +0.56 +0.31%   178.75 178.26
    *ドル指数 99.35 -0.24  -0.24%   99.74  99.29

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.59 +0.00
    *10年債利回り4.11  +0.00
    *30年債利回り 4.71 +0.00
    *日米金利差 2.40 +0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物60.97 +0.84   +1.40%    61.04  59.66
    *金先物 4126.60 +4.60 +0.11%    4155.00 4121.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月12日(水)00時06分
    【NY為替オープニング】米労働市場減速に警戒感広がる、ドル続落


    ■注目ポイント
    ・米国債券市場休場、ベテランズデー
    ・ADP:米4週間の民間雇用(10/25まで):週ベースで平均11250人減
    ・米上院つなぎ予算可決、下院は12日に採決予定

    11日のNY外為市場では米上院がつなぎ予算案を可決し、政府機関閉鎖終了に近づいたためリスク選好の動きを支援すると見る。政府機関閉鎖が過去最長を記録。下院は12日に採決。下院承認後、大統領の署名により、政府機関が再開することになる。本日はベテランズデーで米国債市場は休場となる。

    今週は米財務省が米国債入札を実施するため、引き続き米国債先物相場の軟調推移が想定され、ドル買い支援材料となる。一方、民間ADPが発表した統計で、10月25日までの4週間の民間雇用は週ベース平均11250人減だった。5日に発表された月次データは+4.2万人で回復を見せていたが、急速に雇用ペースが減速した証拠となった。ADPとStanford Digital Economy Labが最近週ベースのデータを開始した。政府機関閉鎖のためデータが限定的となる中、民間のデータに注目が集まる。

    一方、FRBの金融政策決定当局者は依然利下げに慎重。デイリー米サンフランシスコ連銀総裁は10日、数回の調整後、政策は良い位置にあるとの見方。インフレ対処から目を離すことはでいないと指摘した。ムサレム米セントルイス連銀総裁は利下げ余地が限定的で、引き続きインフレ対処を優先すべきとの見解を示した。

    ・ドル・円、200日移動平均水準148.29円。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。

    ニューヨーク市場はドル・円154円20銭、ユーロ・ドル1.1570ドル、ユーロ・円178円40銭、ポンド・ドル1.3140ドル、ドル・スイス0.8020フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月12日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落した。24時時点では154.00円と22時時点(154.19円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。ADPが発表した米民間雇用者数は10月25日終了週までの4週間に週平均で1万1250人減少したと伝わると、全般ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時153.67円と日通し安値を更新した。
     ただ、前日の安値153.36円や一目均衡表転換線153.33円がサポートとして意識されると下げ渋った。

     ユーロドルは堅調。24時時点では1.1600ドルと22時時点(1.1571ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。米国の民間経済指標が労働市場の冷え込みを示したことで全般ドル売りが進行。23時前に一時1.1606ドルと日通し高値を更新した。

     ユーロ円は底堅い。24時時点では178.64円と22時時点(178.41円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出たものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時178.74円と10月30日以来の高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.67円 - 154.49円
    ユーロドル:1.1547ドル - 1.1606ドル
    ユーロ円:177.98円 - 178.74円

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!条件達成でキャッシュバック!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!