使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年11月12日(水)のFXニュース(1)
-
2025年11月12日(水)01時48分
[NEW!] NY外為:BTC反落、利益確定売り、200DMA割れでの推移継続
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、10.3万ドル台で推移した。米政府機関閉鎖終了のめどがついたが利益確定売りが優勢となったと見られる。米上院がつなぎ融資案を可決、12日の採決で下院が可決すれば政府機関が再開する。BTCは重要な節目である200日移動平均水準の11万ドルを下回っているため、上値も依然限定的となっている。
Powered by フィスコ -
2025年11月12日(水)00時58分
NY外為:リスクオン、米政府機関の再開期待
NY外為市場でリスク選好の円売りが優勢となった。米議会上院がつなぎ予算案を可決し、12日の下院採決で可決後、大統領署名成立となるり、政府機関再開のめどが立った。
ドル・円はドル売りに一時153円67銭まで下落後、153円98銭まで反発。ユーロ・円は178円26銭から178円74銭まで上昇し、10月30日来の円安・ユーロ高。ポンド・円は202円44銭まで下落後、203円04銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年11月12日(水)00時35分
NY市場動向(午前10時台):ダウ74ドル高、原油先物0.84ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 47443.00 +74.37 +0.16% 47496.12 47384.51 23 7
*ナスダック 23412.38 -114.79 -0.49% 23456.37 23376.98 1334 1477
*S&P500 6826.59 -5.84 -0.09% 6827.57 6813.85 311 187
*SOX指数 7041.33 -115.62 -1.62%
*225先物 50940 大証比-220 -0.43%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.11 -0.04 -0.03% 154.44 153.67
*ユーロ・ドル 1.1596 +0.0039 +0.34% 1.1606 1.1544
*ユーロ・円 178.71 +0.56 +0.31% 178.75 178.26
*ドル指数 99.35 -0.24 -0.24% 99.74 99.29【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 +0.00
*10年債利回り4.11 +0.00
*30年債利回り 4.71 +0.00
*日米金利差 2.40 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物60.97 +0.84 +1.40% 61.04 59.66
*金先物 4126.60 +4.60 +0.11% 4155.00 4121.50Powered by フィスコ -
2025年11月12日(水)00時06分
【NY為替オープニング】米労働市場減速に警戒感広がる、ドル続落
■注目ポイント
・米国債券市場休場、ベテランズデー
・ADP:米4週間の民間雇用(10/25まで):週ベースで平均11250人減
・米上院つなぎ予算可決、下院は12日に採決予定11日のNY外為市場では米上院がつなぎ予算案を可決し、政府機関閉鎖終了に近づいたためリスク選好の動きを支援すると見る。政府機関閉鎖が過去最長を記録。下院は12日に採決。下院承認後、大統領の署名により、政府機関が再開することになる。本日はベテランズデーで米国債市場は休場となる。
今週は米財務省が米国債入札を実施するため、引き続き米国債先物相場の軟調推移が想定され、ドル買い支援材料となる。一方、民間ADPが発表した統計で、10月25日までの4週間の民間雇用は週ベース平均11250人減だった。5日に発表された月次データは+4.2万人で回復を見せていたが、急速に雇用ペースが減速した証拠となった。ADPとStanford Digital Economy Labが最近週ベースのデータを開始した。政府機関閉鎖のためデータが限定的となる中、民間のデータに注目が集まる。
一方、FRBの金融政策決定当局者は依然利下げに慎重。デイリー米サンフランシスコ連銀総裁は10日、数回の調整後、政策は良い位置にあるとの見方。インフレ対処から目を離すことはでいないと指摘した。ムサレム米セントルイス連銀総裁は利下げ余地が限定的で、引き続きインフレ対処を優先すべきとの見解を示した。
・ドル・円、200日移動平均水準148.29円。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
ニューヨーク市場はドル・円154円20銭、ユーロ・ドル1.1570ドル、ユーロ・円178円40銭、ポンド・ドル1.3140ドル、ドル・スイス0.8020フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年11月12日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落した。24時時点では154.00円と22時時点(154.19円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。ADPが発表した米民間雇用者数は10月25日終了週までの4週間に週平均で1万1250人減少したと伝わると、全般ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時153.67円と日通し安値を更新した。
ただ、前日の安値153.36円や一目均衡表転換線153.33円がサポートとして意識されると下げ渋った。ユーロドルは堅調。24時時点では1.1600ドルと22時時点(1.1571ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。米国の民間経済指標が労働市場の冷え込みを示したことで全般ドル売りが進行。23時前に一時1.1606ドルと日通し高値を更新した。
ユーロ円は底堅い。24時時点では178.64円と22時時点(178.41円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出たものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時178.74円と10月30日以来の高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.67円 - 154.49円
ユーロドル:1.1547ドル - 1.1606ドル
ユーロ円:177.98円 - 178.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード -
2025年11月11日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月11日(火)09時34分公開
ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか? -
2025年11月11日(火)07時12分公開
11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)
- ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか?(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)