ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年11月24日(月)のFXニュース(3)

  • 2025年11月24日(月)22時33分
    [NEW!] 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]


    11月24日(月)
    ・00:30:米・11月ダラス連銀製造業活動

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月24日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、買い継続

     24日の欧州外国為替市場でユーロ円は買い継続。22時時点では181.12円と20時時点(180.86円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からの強い地合いが続き、一時181.17円まで上値を伸ばしている。また、ポンド円は205.73円、NZドル円は88.06円まで上昇するなど、クロス円の強さが目立つ。

     ドル円は底堅い。22時時点では156.85円と20時時点(156.71円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。全般円売りが強まった影響から高値圏を維持している。
     なお、ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事は「懸念しているのは労働市場であり、利下げを支持」「1月は多くの経済データが公表される時期で、利下げが妥当かどうかを判断するのが難しい」などと述べている。

     ユーロドルは22時時点では1.1547ドルと20時時点(1.1541ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1550ドルまで上値を広げているが、動きとしては鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.33円 - 156.94円
    ユーロドル:1.1502ドル - 1.1550ドル
    ユーロ円:180.07円 - 181.17円

  • 2025年11月24日(月)21時15分
    中国外務省報道官:日本の与那国島のミサイル配備計画は軍事的対立を誘発する意図的な試み

    報道によると、中国外務省の毛寧報道官は11月24日の定例会見で、日本が台湾に近い沖縄県・与那国島にミサイルを配備する計画は地域の緊張を生み軍事的対立を誘発する意図的な試みだ」と非難した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月24日(月)21時00分
    香港・李家超行政長官:香港政府は中国の対日外交政策を支持

    報道によると、香港の李家超行政長官は11月24日、香港政府は中国の対日外交政策を支持するとし、状況を注視し適切に対応すると述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月24日(月)20時30分
    ゼレンスキー大統領:和平案を巡る協議、米国を含むパートナーと引き続き取り組む

    報道によると、米国が策定したウクライナ和平案を巡る協議の2日目となる11月24日、ゼレンスキー大統領は、米国を含むパートナーと引き続き取り組むと述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月24日(月)20時08分
    ユーロ・ドルはやや強含み

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場でドル・円は強含み。156円65銭から156円94銭まで上昇。156円台半ば近辺には短期筋などのドル買い興味が残されているようだ。

     ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1510ドルから1.1542ドルまで反発。ユーロ・円は180円50銭から180円93銭まで値を上げた。

     ポンド・ドルはやや強含み、1.3110ドルから1.3088ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.8102フランから0.8064フランまで値を下げた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月24日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み

     24日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.1541ドルと17時時点(1.1512ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。26日に公表予定の英秋季予算案を前にユーロ買い・ポンド売りが強まった影響を受けて一時1.1542ドルまで本日高値を伸ばした。
     ユーロポンドは一時0.8816ポンドまで上昇。リーブス英財務相が所得税率引き上げを盛り込む計画を撤回したことで英財政悪化懸念が高まっている。

     ユーロ円はしっかり。20時時点では180.86円と17時時点(180.54円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。対ポンドでユーロ高が進んだ流れに沿って一時180.93円まで上げ幅を広げた。なお、11月独Ifo企業景況感指数は88.1と予想の88.5を若干下回ったが、ユーロ相場の反応は限られた。

     ドル円は20時時点では156.71円と17時時点(156.83円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。ユーロドルが上昇した影響なども受けて、156.94円を高値に上値がやや重くなっている。米長期金利が小幅に低下していることも嫌気か。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.33円 - 156.94円
    ユーロドル:1.1502ドル - 1.1542ドル
    ユーロ円:180.07円 - 180.93円

  • 2025年11月24日(月)19時46分
    米ドル・円は上げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場でドル・円は強含み。156円65銭から156円94銭まで上昇。156円台半ば近辺には短期筋などのドル買い興味が残されているようだ。

     ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1510ドルから1.1534ドルまで反発。ユーロ・円は180円50銭から180円93銭まで値を上げた。

     ポンド・ドルはやや強含み、1.3110ドルから1.3088ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.8102フランから0.8065フランまで値を下げた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月24日(月)19時19分
    米ドル・円は一時156円94銭まで値上がり

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場でドル・円は強含み。156円65銭から156円94銭まで上昇。156円台半ば近辺で短期筋などのドル買い興味が残されているようだ。

     ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1510ドルから1.1534ドルまで反発。ユーロ・円は180円50銭から180円93銭まで値を上げた。

     ポンド・ドルはやや強含み、1.3089ドルから1.3110ドルまで値を上げ、ドル・スイスフランは0.8102フランから0.8074フランまで値を下げた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月24日(月)19時07分
    NY為替見通し=ドル円、上方向への警戒感続くか

     本日これまでのドル円は先週末の安値156.20円を前に下げ渋り、157円手前まで切り返したが、新規の手がかりが乏しく方向感は限られた。

     ドル円は先週の20日に一時157.89円と1月15日以来の高値をつけたが、158円台回復は至らず、日本当局の円安けん制の強化も警戒される中、週末には調整の売りに押された。ただ、米12月利下げ観測の後退や、日本の財政悪化懸念の高まりなどを背景に足元では円に買い材料が乏しく、押し目買い意欲は根強い。日銀の12月利上げ観測が高まっても、円の買戻しは限られるだろう。

     ただ、ドル円が158円大台を回復し、160円台に向けて上昇基調を加速すると、日本当局の介入警戒感は高まるのは間違いないだろう。最近のドル円は、株安でもリスクオフの円買いの反応が鈍く、本邦の金利高局面でもむしろ円安が見られているのは、「悪い円安」としか言いようがない。高市首相は物価対策を急務としたが、高市政権の財政拡大路線はインフレ率が予想以上に上振れるリスクが高まり、国民が最も期待する物価高対策に逆行する可能性がある。国民がさらなる物価高に苦しみ、高市政権への不満が高まる可能性がある。一段の円安はインフレの加速にもつながることで、高市政権は円安阻止に動かざるを得ない。また、一段と円安が進めば、トランプ米大統領の不満が強まる可能性がある。

     本日のNY市場では主な経済指標や注目のイベントは予定されておらず、ドル円は米株や米金利の動向を睨みながらの動きとなりそうだが、156円台で底堅さを示し、再び157円台に切り上げる動きが見込まれる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円、先週末21日の高値157.54円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円、21日の安値156.20円や日足一目均衡表・転換線155.76円が下値めど。

  • 2025年11月24日(月)18時25分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=181.00円 売りやや小さめ

    182.90円 売り小さめ
    182.40円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    182.00-10円 売り・ストップロス買い混在
    181.60-70円 売り厚め
    181.20円 売り小さめ・ストップロス買い小さめ
    181.00円 売りやや小さめ

    180.90円 11/24 18:15現在(高値180.93円 - 安値180.07円)

    179.70-80円 買いやや小さめ
    179.60円 ストップロス売りやや小さめ
    179.50円 買い
    179.10円 買いやや小さめ
    179.00円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
    178.80円 買いやや小さめ
    178.50円 買いやや小さめ

  • 2025年11月24日(月)18時22分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロ買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は156円64銭から156円93銭まで値を上げ、一時157円に接近。ただ、節目付近の売りに押され156円80銭付近に失速。一方、ドイツIFO企業景況感指数は上振れ予想を下回ったが、ユーロ・ドルは1.1530ドル台の高値圏を維持。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円64銭から156円93銭、ユ-ロ・円は180円49銭から180円91銭、ユ-ロ・ドルは1.1509ドルから1.1534ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月24日(月)18時08分
    【速報】独・11月IFO企業景況感指数:88.1(予想88.5、10月88.4)

    24日に発表されたドイツ11月IFO企業景況感指数は88.1(予想88.5、10月88.4)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月24日(月)18時08分
    ユーロ円、一時180.93円まで上昇 弱い独指標に反応薄

     ユーロ円はしっかり。欧州序盤からの買いが継続。ユーロポンドなどその他ユーロクロスの上昇につれたほか、独DAXが1.2%超高と堅調に推移していることも支えに一時180.93円まで上げ幅を広げた。
     なお、11月独Ifo企業景況感指数は88.1と予想の88.5を若干下回ったが、ユーロ相場の反応は限られている。

  • 2025年11月24日(月)17時27分
    ドル・円は底堅い、午後は失速後に再上昇

    24日の東京市場でドル・円は底堅い。東京市場の休場で薄商いの中、前週末海外市場での下落で値ごろ感が生じ、買戻しで156円42銭から上昇基調に振れた。午後は材料難で失速する場面もあったが、夕方にかけて上昇基調に振れ156円89銭まで値を上げた。
    ・ユ-ロ・円は180円16銭から180円64銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1502ドルから1.1529ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:休場
    ・17時時点:ドル・円156円60-70銭、ユ-ロ・円180円50-60銭
    【要人発言】
    ・コリンズ米ボストン連銀総裁
    「12月の利下げ、ためらう理由がある」
    「9月と10月の利下げで緩やかな制約的範囲にあり適切」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!条件達成でキャッシュバック!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング FXスプレッド比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!