使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年11月21日(金)のFXニュース(4)
-
2025年11月21日(金)15時06分
[NEW!] 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
21日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では157.22円と12時時点(157.34円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が一時1300円安まで下げ幅を拡大したことなどで、一時157.09円まで下値を広げたものの、下値は限定的だった。
政府は21.3兆円の経済対策を閣議決定、補正の一般歳出は17.7兆円、と報じられた。
高市首相は、「経済対策規模は真水で21.3兆円程度を見込む」「補正後の国債発行額は昨年度の42.1兆円を下回る見込み」「政府債務残高の対GDP比を引き下げ財政の持続可能性を実現、マーケットからの信認を確保」などと述べた。ユーロドルは小動き。15時時点では1.1535ドルと12時時点(1.1536ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りがやや上昇したことで、一時1.1542ドルまでわずかにレンジ上限を広げたものの、上値は限定的だった。
ユーロ円は小安い。15時時点では181.37円と12時時点(181.52円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価の下げ幅拡大などで、一時181.28円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.09円 - 157.54円
ユーロドル:1.1524ドル - 1.1542ドル
ユーロ円:181.28円 - 181.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月21日(金)14時51分
[NEW!] ドル・円は下げ一服、日本株にらみ
21日午後の東京市場でドル・円は下げが一服し、157円09銭から157円20銭台にやや値を戻した。日経平均株価は前日比1100円超安だが、一段の下落は抑制され、株安を嫌気した円買いは一服。ただ、アジア株安を受け主要通貨の戻りは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円09銭から157円54銭、ユ-ロ・円は181円27銭から181円65銭、ユ-ロ・ドルは1.1524ドルから1.1538ドル。
Powered by フィスコ -
2025年11月21日(金)14時27分
NZSX-50指数は13419.40で取引終了
11月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-20.00、13419.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年11月21日(金)14時25分
NZドル10年債利回りは下落、4.31%近辺で推移
11月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.31%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年11月21日(金)14時17分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1550ドル ストップロス買い、OP本日NYカットほか
1.1750ドル OP28日NYカット
1.1735ドル OP26日NYカット
1.1725ドル OP26日NYカット大きめ
1.1705ドル OP21日NYカット
1.1700ドル 売り
1.1680ドル 売り、OP21日NYカット
1.1660-70ドル 売り(1.1660ドル・1.1670ドル OP26日NYカット)
1.1655ドル OP26日NYカット
1.1650ドル OP26日NYカット
1.1625ドル OP21日NYカット/OP25日NYカット大きめ
1.1600ドル OP21・26・28・1日NYカット
1.1595ドル OP26日NYカット大きめ
1.1575ドル OP21日NYカット/OP27日NYカット大きめ
1.1570ドル 売り
1.1560ドル 売り・超えるとストップロス買い大きめ
1.1550ドル 超えるとストップロス買い、OP21・24日NYカット1.1538ドル 11/21 14:05現在(高値1.1542ドル - 安値1.1524ドル)
1.1535ドル OP21日NYカット大きめ
1.1530ドル OP21日NYカット
1.1525ドル OP26日NYカット/OP1日NYカット大きめ
1.1500ドル 買い厚め、OP21日NYカット大きめ/OP26日NYカット
1.1490ドル 買い
1.1485ドル OP26日NYカット
1.1470-80ドル 買い
1.1440ドル 買い
1.1425ドル OP1日NYカット
1.1390-400ドル 買い小さめ・ストップロス売り小さめ混在(1.1400ドル OP26・28日NYカット)
1.1380ドル OP26日NYカット
1.1375ドル OP26日NYカット
1.1300ドル 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月21日(金)12時51分
ドル円 OPに挟まれた動き想定も、レンジブレイクした場合の荒い振れ警戒
ドル円は、157.00円と157.80円にオプション(OP)が観測される。上値OPの手前157.70円に売りも溜まってきた。
両OPに挟まれたレンジ中心の動きが想定される。ただ、同レンジの外側近辺に動意を抑えそうなオーダーが乏しいため、レンジブレイク後の振れが荒くなる展開は警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月21日(金)12時50分
ドル円 157.40円付近、政府は21.3兆円の経済対策を閣議決定
ドル円は157.40円前後で推移。政府は21.3兆円の経済対策を閣議決定、補正の一般歳出は17.7兆円、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月21日(金)12時44分
ドル・円:ドル・円は底堅い、円売り地合い継続
21日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、157円54銭まで上昇後に失速したものの、下げづらい展開が続く。日本のインフレ指標の高止まりや財務相の円安牽制で円買い圧力が続く。半面、日本の財政悪化への警戒感から円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円19銭から157円54銭、ユ-ロ・円は181円30銭から181円65銭、ユ-ロ・ドルは1.1524ドルから1.1538ドル。
Powered by フィスコ -
2025年11月21日(金)12時42分
日経平均後場寄り付き:前日比1079.42円安の48744.52円
日経平均株価指数後場は、前日比1079.42円安の48744.52円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月21日12時40分現在、157.37円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月21日(金)12時41分
豪ドル円 101.20円に買いオーダー、一方で同水準割れのストップ蓄積に注意
豪ドル円は、101.20円に買いオーダーがあり、上昇を抑えそうなしっかりしたオーダーが現時点で乏しいため、上値を試す展開が期待できる。ただ、101.20円割れにストップロスの売りが溜まってきた点には注意しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月21日(金)12時38分
上海総合指数1.88%安の3857.241(前日比-73.810)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.88%安の3857.241(前日比-73.810)で午前の取引を終えた。
ドル円は157.38円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月21日(金)12時29分
ドル・円は底堅い、円売り地合い継続
21日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、157円54銭まで上昇後に失速したものの、下げづらい展開が続く。日本のインフレ指標の高止まりや財務相の円安牽制で円買い圧力が続く。半面、日本の財政悪化への警戒感から円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円19銭から157円54銭、ユ-ロ・円は181円30銭から181円65銭、ユ-ロ・ドルは1.1524ドルから1.1538ドル。
【要人発言】
・ベッセント米財務長官
「FRBは利下げサイクルを継続すべき」
「FRBはデータを考慮するべき」
「FRBから多くのシグナルが発信され、一部は混乱を招いている」
・ポールソン米フィラデルフィア連銀総裁
「12月FOMCでの政策決定、慎重にアプローチ」
「これまでの利下げは妥当、利下げ重ねるごとに次回のハードル高まる」
「インフレに上振れリスク、雇用に下振れリスク 金融政策に慎重な舵取りを」
「依然としてインフレより労働市場にやや懸念」
・ミランFRB理事
「政策金利を中立水準に近づける必要がある」
・片山財務相
「足元の動きは一方的、急激で憂慮している」
「過度な変動や無秩序な動きには、必要に応じて適切に対応」
「為替介入も当然考えられる」
・植田日銀総裁
「円安進行は消費者物価の押し上げ要因になる」
「円安は予想物価を通じて基調的な物価上昇率への影響にも留意」Powered by フィスコ -
2025年11月21日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り限定的
21日の東京外国為替市場でドル円は戻り限定的。12時時点では157.34円とニューヨーク市場の終値(157.47円)と比べ13銭程度のドル安水準だった。時間外取引の米10年債利回りが4.1%近辺まで小幅に水準を回復したこともあり157円半ばへ戻した。NY終値を一時上回ったものの、米金利水準は依然として昨日NYタイムの低下幅を多少縮めた程度。一層のドル円押し上げには力不足だった。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1536ドルとニューヨーク市場の終値(1.1528ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の重い推移を支えに、1.1539ドルまで若干上値を広げた。ただ、朝方からの値幅は15pipsで、依然として小動きのまま。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では181.52円とニューヨーク市場の終値(181.56円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。一時181.66円と、ユーロドル同様に若干上値を広げた。しかしNY終値を挟んで振れる範囲の動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.20円 - 157.54円
ユーロドル:1.1524ドル - 1.1539ドル
ユーロ円:181.29円 - 181.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月21日(金)11時41分
日経平均前場引け:前日比1170.14円安の48653.80円
日経平均株価指数は、前日比1170.14円安の48653.80円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、157.36円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月21日(金)10時57分
ハンセン指数スタート1.45%安の25460.42(前日比-375.15)
香港・ハンセン指数は、1.45%安の25460.42(前日比-375.15)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比909.92円安の48914.02円。
東京外国為替市場、ドル・円は157.40円付近。Powered by フィスコ
2025年11月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年11月21日(金)15:13公開米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進行している!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年11月21日(金)12:52公開主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック!
IMM通貨先物ポジション/経済指標・政策金利 -
2025年11月21日(金)12:30公開外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewは「秒足」が使えて、レイアウト保存もできる優れもの!
TradingView(トレーディングビュー)とは?無料で使えるFX口座を紹介! -
2025年11月21日(金)09:47公開ドル円4日続伸!財政拡大=円高?市場と逆の見解。日銀は1月利上げ→その後は来年後半まで据え置き?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年11月21日(金)07:05公開11月21日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場及…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月21日(金)15時13分公開
米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進… -
2025年11月21日(金)12時52分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月21日(金)12時30分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のTradingViewは「秒足」が使えて、レイアウト保存もできる優れもの! -
2025年11月21日(金)09時47分公開
ドル円4日続伸!財政拡大=円高?市場と逆の見解。日銀は1月利上げ→その後は来年後半まで据え置き? -
2025年11月21日(金)07時05分公開
11月21日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月20日(木)■『NVIDIAの決算発表明けでの各市場の反応』と『米国の雇用統計の発表(10月3日に発表される予定だった9月分のデータ)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月21日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 強力な円安是正の意志が感じられない高市政権、押し目ない円売りのなか不安感飛ばすエヌビディア決算(持田有紀子)
- ドル円押し目買い継続!3者会談開催も為替の話なし。円買い介入当面ないと予想→スピード速い時は注意。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチャンスのところで、米CPIに便乗し一気に介入!(田向宏行)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)