ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

松崎美子メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年11月22日(土)のFXニュース(1)

  • 2025年11月22日(土)00時54分
    [NEW!] 【市場反応】米11月ミシガン大消費者信頼感指数は冴えず、現在の景況感は過去最低付近、インフレ期待率低下でドル買い後退

    米11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は51.0と、速報50.3から上方修正された。予想も上回った。しかし、22年6月来で最低。現在の景況感は少なくとも2005年来で最低を記録した。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待として注目している同指数の1年期待インフレ率確定値は4.5%と、予想外に速報4.7%から下方修正され7月来で最低。同月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確定値は3.4%と、予想外に速報3.6%から下方修正され7月来で最低となった。

    事前に発表の11月製造業PMI速報値は51.9と、10月52.5から低下し7月来で最低。また、同月サービス業PMI速報値は55.0と、10月54.8から低下予想に反し上昇し、7月来で最高となった。同月総合PMI速報値は54.8と、やはり予想外に10月54.6から上昇。

    ドルはまちまち。ドル・円は157円00銭から156円20銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1520ドルから1.1508ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3070ドルから1.3100ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・11月製造業PMI速報値:51.9(予想:52.0、10月:52.5)
    ・米・11月サービス業PMI速報値:55.0(予想:54.6、10月:54.8)
    ・米・11月総合PMI速報値:54.8(予想:54.5、10月:54.6)
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:51.0(予想:50.6、速報:50.3)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確定値 4.5%(予想:4.7%、速報:4.7%)
    ・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確定値:3.4%(予想:3.6%、速報:3.6%)
    ・米・8月卸売在庫確定値:前月比+0.0%(7月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月22日(土)00時40分
    [NEW!] クロス円、軟調 日銀の利上げ観測や為替介入への警戒感が高まる

     クロス円は軟調。ユーロ円は一時179.85円、豪ドル円は100.40円、NZドル円は87.34円、カナダドル円は110.65円、スイスフラン円は193.55円まで値を下げた。日銀の利上げ観測や為替介入への警戒感が高まると全般円買いが目立つ展開。

  • 2025年11月22日(土)00時29分
    [NEW!] ドル円、156.40円台 日銀審議委員の利上げ報道から上値が重い

     ドル円は156.40円台で推移。日本時間の日付が変わった時間に、日経新聞に「日銀審議委員の増氏利上げ『近づいている』」との報道が流れ156.20円まで弱含んだ。その後の戻しは156.60円台で上値がやや重い。 

  • 2025年11月22日(土)00時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では156.69円と22時時点(156.76円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。しばらくはもみ合いの展開が続いていたが、24時を過ぎると全般円買いが優勢となり、一時156.20円と日通し安値を更新した。市場では「政府・日銀による為替介入への警戒や、日銀によるレートチェックの噂などで円買いが入ったのではないか」との声が聞かれた。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1514ドルと22時時点(1.1524ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の発言を受けてドル売りが出た一方、コリンズ米ボストン連銀総裁やローガン米ダラス連銀総裁の発言を受けてドル買いが入ったため、相場は方向感が出なかった。
     なお、コリンズ米ボストン連銀総裁は「現在の金利水準は現時点では適切」「失業率は比較的低い、インフレは依然として高い」と述べたほか、ローガン米ダラス連銀総裁は「12月の利下げを支持するのは難しい」「しばらくは金利を据え置くべき」と述べ、12月の利下げに慎重な姿勢を示した。

     ユーロ円は24時時点では180.42円と22時時点(180.66円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれた売りが出ると一時180.01円と日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.20円 - 157.54円
    ユーロドル:1.1497ドル - 1.1552ドル
    ユーロ円:180.01円 - 181.66円

  • 2025年11月22日(土)00時08分
    【速報】ドル・円156.20円、ドル一段安、米・11月ミシガン大期待インフレ率低下

    ドル・円156.20円、ドル一段安、米・11月ミシガン大期待インフレ率低下

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月22日(土)00時06分
    【速報】米・8月卸売在庫確定は0%


     日本時間21日24時発表された米・8月卸売在庫確定は前月比+0.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月卸売在庫確定値:前月比+0.0%(7月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月22日(土)00時02分
    【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は予想上回り51.0

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:51.0(予想:50.6、速報:50.3)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率確定値 4.5%(予想:4.7%、速報:4.7%)
    ・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確定値:3.4%(予想:3.6%、速報:3.6%)

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ FXスプレッド比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ FXスプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10