ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天FX」紹介と楽天証券荒地潤の相場解説
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年11月28日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年11月28日(金)14時13分
    [NEW!] NZSX-50指数は13489.15で取引終了

    11月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+56.95、13489.15で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)14時09分
    [NEW!] NZドル10年債利回りは下落、4.39%近辺で推移

    11月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.39%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)14時07分
    [NEW!] NZドルTWI=66.5

    NZ準備銀行公表(11月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)13時02分
    ユーロドル、1.1610-20ドルで売買交錯 超えると1.1650-80ドルに売り密集

     ユーロドルは今週に入りじり高基調となるも、昨日は1.16ドル台前半で上昇が一服。足もとでは1.15ドル台後半でやや伸び悩み。
     オーダーは、上サイドは1.1610-20ドルで売りとストップロス買いがミックス、1.1650-80ドルに売りが密集している。下サイドは1.1570ドルで買いとストップロス売りが観測され、1.1540ドルに買いが観測される。

  • 2025年11月28日(金)12時46分
    豪ドル円、年初来高値の手前で売買交錯 超えると売りが並ぶ

     豪ドル円は26日に102円台に乗せ、大陽線を付けた。その後の下押しも限定的となり、足もとでは102円台前半で推移。20日に記録した年初来高値102.49円を見据えた動きとなっている。
     オーダーは、上サイドは20日の年初来高値の手前102.40円には売り。しかし、同水準には売りを上回るサイズのストップロス買いも観測される。すぐ上の102.50-60円には再び売りが並ぶ。下サイドは102.00円にストップロス売り、101.50円や101.00円では買いが控えている。

  • 2025年11月28日(金)12時43分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、156円台を維持

     28日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時156円58銭まで強含んだ。ただ、ドル買い一巡後は値を下げる展開となり、156円10銭まで下落。その後は日経平均株価の下げ幅縮小で、円買いは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円10銭から156円58銭、ユ-ロ・円は180円86銭から181円52銭、ユ-ロ・ドルは1.1581ドルから1.1601ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比53.55円安の50113.55円

    日経平均株価指数後場は、前日比53.55円安の50113.55円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月28日12時33分現在、156.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)12時32分
    上海総合指数0.21%高の3883.465(前日比+8.205)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.21%高の3883.465(前日比+8.205)で午前の取引を終えた。
    ドル円は156.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)12時24分
    ドル・円は下げ渋り、156円台を維持

    28日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時156円58銭まで強含んだ。ただ、ドル買い一巡後は値を下げる展開となり、156円10銭まで下落。その後は日経平均株価の下げ幅縮小で、円買いは後退した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円10銭から156円58銭、ユ-ロ・円は180円86銭から181円52銭、ユ-ロ・ドルは1.1581ドルから1.1601ドル。
    【経済指標】
    ・日・11月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.9%(予想:+2.7%、9月:+2.8%)
    ・日・10月失業率:2.6%(予想:2.5%、9月:2.6%)
    ・日・10月有効求人倍率:1.18倍(予想:1.20倍、9月:1.20倍)
    ・日・10月鉱工業生産速報値:前月比+1.4%(予想:前月比-0.6%、9月:+2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)12時14分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、持ち直し

     28日の東京外国為替市場でドル円は持ち直し。12時時点では156.25円とニューヨーク市場の終値(156.30円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。月末の仲値に絡んだドル買いが一服してじり安の流れとなると、本邦輸出勢などからのドル売りを背景に一時156.10円まで下げ足を速める場面があった。ただ一巡後は下げ渋ると、日足一目均衡表・転換線が位置する156.30円台まで切り返した。

     ユーロ円は戻りが限定。12時時点では181.00円とニューヨーク市場の終値(181.25円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。上値重いまま181円を割り込み、180.86円まで下げ幅を広げた。ドル円の持ち直しで下げ渋るも、戻りは181円超えまでと限られた。なお、日経平均は22.34円の50144.76円で午前の取引を終えている。

     ユーロドルは12時時点では1.1584ドルとニューヨーク市場の終値(1.1597ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。朝方からのじり安基調が継続すると、1.1582ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.10円 - 156.58円
    ユーロドル:1.1582ドル - 1.1602ドル
    ユーロ円:180.86円 - 181.52円

  • 2025年11月28日(金)11時37分
    ドル円、156.10円台まで売り戻し ユーロ円も181円割れまで失速

     仲値にかけての外貨買い円売りが一巡すると、ドル円やクロス円は上値の重い動きとなった。小幅ながら日経平均の前場マイナス引けを確認後、ドル円は156.10円まで売り戻しが進んだ。月末絡みの本邦輸出勢や持ち高調整の売りが出ているもよう。ユーロ円も180.86円まで下落している。

  • 2025年11月28日(金)11時35分
    日経平均前場引け:前日比22.34円安の50144.76円

    日経平均株価指数は、前日比22.34円安の50144.76円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、156.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)10時57分
    ハンセン指数スタート0.25%高の26011.06(前日比+65.13)

    香港・ハンセン指数は、0.25%高の26011.06(前日比+65.13)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比112.99円安の50054.11円。
    東京外国為替市場、ドル・円は156.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月28日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     28日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では156.44円とニューヨーク市場の終値(156.30円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。小幅高で寄り付いた日経平均がマイナスに沈むのを眺め、一時156.18円まで緩んだ。もっとも、月末に絡んだ実需のドル買いが徐々に持ち込まれると、仲値公示に向けて上値を試す展開に。昨日高値156.49円を上抜けると156.58円まで上げ幅を広げた。ただ、仲値後は上値を切り下げている。
     なお、8時30分に発表された11月東京都区部CPI(生鮮食料品除く総合、前年比)は+2.8%と予想を0.1ポイント上回ったが、相場の反応は薄かった。

     ユーロ円も上昇。10時時点では181.38円とニューヨーク市場の終値(181.25円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に歩調を合わせ、181.18円まで下押し後に切り返した。26日高値181.46円を上抜けて181.52円まで強含んだ。こちらも仲値後は買いが一服している。

     ユーロドルは10時時点では1.1594ドルとニューヨーク市場の終値(1.1597ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1602ドルを頭に、1.1592ドルまでじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.18円 - 156.58円
    ユーロドル:1.1592ドル - 1.1602ドル
    ユーロ円:181.18円 - 181.52円

  • 2025年11月28日(金)09時43分
    ドル・円:上げ渋り、156円19銭まで値下がり

     28日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、156円33銭から156円19銭まで値下がり。ユーロ・円は181円32銭から181円18銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.1595ドルから1.1602ドルまで戻している。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10