高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年11月28日(金)のFXニュース(3)
-
2025年11月28日(金)14時13分
[NEW!] NZSX-50指数は13489.15で取引終了
11月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+56.95、13489.15で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年11月28日(金)14時09分
[NEW!] NZドル10年債利回りは下落、4.39%近辺で推移
11月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.39%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年11月28日(金)14時07分
[NEW!] NZドルTWI=66.5
NZ準備銀行公表(11月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.5となった。
Powered by フィスコ -
2025年11月28日(金)13時02分
ユーロドル、1.1610-20ドルで売買交錯 超えると1.1650-80ドルに売り密集
ユーロドルは今週に入りじり高基調となるも、昨日は1.16ドル台前半で上昇が一服。足もとでは1.15ドル台後半でやや伸び悩み。
オーダーは、上サイドは1.1610-20ドルで売りとストップロス買いがミックス、1.1650-80ドルに売りが密集している。下サイドは1.1570ドルで買いとストップロス売りが観測され、1.1540ドルに買いが観測される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月28日(金)12時46分
豪ドル円、年初来高値の手前で売買交錯 超えると売りが並ぶ
豪ドル円は26日に102円台に乗せ、大陽線を付けた。その後の下押しも限定的となり、足もとでは102円台前半で推移。20日に記録した年初来高値102.49円を見据えた動きとなっている。
オーダーは、上サイドは20日の年初来高値の手前102.40円には売り。しかし、同水準には売りを上回るサイズのストップロス買いも観測される。すぐ上の102.50-60円には再び売りが並ぶ。下サイドは102.00円にストップロス売り、101.50円や101.00円では買いが控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月28日(金)12時43分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、156円台を維持
28日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時156円58銭まで強含んだ。ただ、ドル買い一巡後は値を下げる展開となり、156円10銭まで下落。その後は日経平均株価の下げ幅縮小で、円買いは後退した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円10銭から156円58銭、ユ-ロ・円は180円86銭から181円52銭、ユ-ロ・ドルは1.1581ドルから1.1601ドル。
Powered by フィスコ -
2025年11月28日(金)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比53.55円安の50113.55円
日経平均株価指数後場は、前日比53.55円安の50113.55円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月28日12時33分現在、156.26円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月28日(金)12時32分
上海総合指数0.21%高の3883.465(前日比+8.205)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.21%高の3883.465(前日比+8.205)で午前の取引を終えた。
ドル円は156.26円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月28日(金)12時24分
ドル・円は下げ渋り、156円台を維持
28日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時156円58銭まで強含んだ。ただ、ドル買い一巡後は値を下げる展開となり、156円10銭まで下落。その後は日経平均株価の下げ幅縮小で、円買いは後退した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円10銭から156円58銭、ユ-ロ・円は180円86銭から181円52銭、ユ-ロ・ドルは1.1581ドルから1.1601ドル。
【経済指標】
・日・11月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.9%(予想:+2.7%、9月:+2.8%)
・日・10月失業率:2.6%(予想:2.5%、9月:2.6%)
・日・10月有効求人倍率:1.18倍(予想:1.20倍、9月:1.20倍)
・日・10月鉱工業生産速報値:前月比+1.4%(予想:前月比-0.6%、9月:+2.6%)Powered by フィスコ -
2025年11月28日(金)12時14分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、持ち直し
28日の東京外国為替市場でドル円は持ち直し。12時時点では156.25円とニューヨーク市場の終値(156.30円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。月末の仲値に絡んだドル買いが一服してじり安の流れとなると、本邦輸出勢などからのドル売りを背景に一時156.10円まで下げ足を速める場面があった。ただ一巡後は下げ渋ると、日足一目均衡表・転換線が位置する156.30円台まで切り返した。
ユーロ円は戻りが限定。12時時点では181.00円とニューヨーク市場の終値(181.25円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。上値重いまま181円を割り込み、180.86円まで下げ幅を広げた。ドル円の持ち直しで下げ渋るも、戻りは181円超えまでと限られた。なお、日経平均は22.34円の50144.76円で午前の取引を終えている。
ユーロドルは12時時点では1.1584ドルとニューヨーク市場の終値(1.1597ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。朝方からのじり安基調が継続すると、1.1582ドルまで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.10円 - 156.58円
ユーロドル:1.1582ドル - 1.1602ドル
ユーロ円:180.86円 - 181.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月28日(金)11時37分
ドル円、156.10円台まで売り戻し ユーロ円も181円割れまで失速
仲値にかけての外貨買い円売りが一巡すると、ドル円やクロス円は上値の重い動きとなった。小幅ながら日経平均の前場マイナス引けを確認後、ドル円は156.10円まで売り戻しが進んだ。月末絡みの本邦輸出勢や持ち高調整の売りが出ているもよう。ユーロ円も180.86円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月28日(金)11時35分
日経平均前場引け:前日比22.34円安の50144.76円
日経平均株価指数は、前日比22.34円安の50144.76円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、156.24円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月28日(金)10時57分
ハンセン指数スタート0.25%高の26011.06(前日比+65.13)
香港・ハンセン指数は、0.25%高の26011.06(前日比+65.13)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比112.99円安の50054.11円。
東京外国為替市場、ドル・円は156.36円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月28日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
28日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では156.44円とニューヨーク市場の終値(156.30円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。小幅高で寄り付いた日経平均がマイナスに沈むのを眺め、一時156.18円まで緩んだ。もっとも、月末に絡んだ実需のドル買いが徐々に持ち込まれると、仲値公示に向けて上値を試す展開に。昨日高値156.49円を上抜けると156.58円まで上げ幅を広げた。ただ、仲値後は上値を切り下げている。
なお、8時30分に発表された11月東京都区部CPI(生鮮食料品除く総合、前年比)は+2.8%と予想を0.1ポイント上回ったが、相場の反応は薄かった。ユーロ円も上昇。10時時点では181.38円とニューヨーク市場の終値(181.25円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に歩調を合わせ、181.18円まで下押し後に切り返した。26日高値181.46円を上抜けて181.52円まで強含んだ。こちらも仲値後は買いが一服している。
ユーロドルは10時時点では1.1594ドルとニューヨーク市場の終値(1.1597ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1602ドルを頭に、1.1592ドルまでじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.18円 - 156.58円
ユーロドル:1.1592ドル - 1.1602ドル
ユーロ円:181.18円 - 181.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月28日(金)09時43分
ドル・円:上げ渋り、156円19銭まで値下がり
28日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、156円33銭から156円19銭まで値下がり。ユーロ・円は181円32銭から181円18銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.1595ドルから1.1602ドルまで戻している。
Powered by フィスコ
2025年11月28日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年11月28日(金)09:47公開ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年11月28日(金)07:07公開11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… - 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)