■長期の相場観は変わらず。米中間選挙に向けて下げ継続
今年(2018年)の第一四半期(1~3月)の米ドル/円の動きを見ると、1月から約9円下落しましたが、2月中旬からは1カ月半ほど、3円ほどのもみ合いが継続しました。

(出所:Bloomberg)
下げ止まってはいますが、まだ下降トレンドは継続している状態です。基本的には売り方向で見ていますが、もみ合いは今週(4月2日~)もまだ継続するのではないかと考えています。
新年度入りしましたが、4月6日(金)には米雇用統計もあり、動きにくい展開になるのではないかと考えています。
長期的な米ドル/円の相場観は変わらず、下降トレンドのままで、11月の米中間選挙に向けて、下げが続くのではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
■米ドル/円だけでなく、豪ドル/円も弱い状態が続くか
米ドル/円よりも、ユーロ/米ドルの方が膠着しています。ユーロ圏の経済指標に弱いものが続いていることもあり、上昇しにくく、そのため米ドル安にも動きにくい状況です。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
そのことが、米ドル/円の下げの勢いをなくしていますが、円高の動きはまだあるため、米ドル/円は反発したとしても、そこは売り場になるのではないかと考えています。
また、米中貿易戦争もあって、米ドル/円だけでなく、豪ドル/円も弱い状態が続くのではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)