■米中間選挙が終了。NYダウは大幅上昇
注目の米中間選挙が終わりました。
結果は、上院は共和党が過半数を維持、下院は民主党が過半数を獲得しました。米国の議会は、ねじれ状態に入りました。
こうした結果を受けて、市場がどういう反応をするのか注目されましたが、NYダウは、500ドル以上も値を上げるという反応となりました。

(出所:Bloomberg)
材料出尽くし感から、株が買われたということでしょう。
【参考記事】
●111円台に機関投資家の大量の買いが!? 日銀展望レポートでなぜ円高懸念は低下?(11月1日、今井雅人)
●米中間選挙! 「ねじれ」でも為替動かず!? 米ドル/円より豪ドル/円を買う理由とは?(11月6日、バカラ村)
■2年後に向けてトランプ大統領が強硬化!?
しかし、中長期的には、不安材料が残ります。
今回の結果を受けて、トランプ米大統領がどういう行動に出るかが、不透明だからです。
ねじれ状態になったことで、今後は議会で、法案などが通りづらくなったということは、間違いありません。
それに対して、トランプ大統領は、より過激な行動に出て、政策が進まないのは民主党のせいだという主張を始めるかもしれません。

米中間選挙では民主党が下院で過半数の議席を獲得したことによって、議会の「ねじれ」が生じる結果に。これで、トランプ米大統領がどういう行動に出るのか不透明になったというのが今井さんの考え。2年後の大統領選挙に向けて、新たなリスクオフの材料になるかも… (C)Mark Wilson/Getty Images
2年後の自分の選挙(大統領選挙)に向けて、外国に対しても、より強硬な姿勢で臨んでくるかもしれません。
貿易戦争が激化するようなことがあると、リスクオフの動きがまた、再発する可能性も否定できません。今後の展開を、よく注視しておく必要があります。
■為替市場では全体的に米ドル高が進行
さて、足元の為替相場の状況を見てみたいと思います。
先週末(11月2日)に公表された、米国の10月分の雇用統計で、非農業部門就業者数の前月からの変化が25万人の増加となり、事前予想の19万人の増加を大きく上回ったことで、米国の長期金利が上昇しました。

※米労働省労働統計局のデータを基にザイFX!が作成

(出所:Bloomberg)
10年物国債の利回りは、3.2%台に達しています。こうした結果を受けて、全体的に米ドル高が進行しています。
■日銀展望レポートで円安傾向も鮮明
さらには、10月31日(水)に、日銀が従来の物価見通しを引き下げたことで、金融緩和が長期化するとの見方が広がり、米ドル/円だけではなく、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)などでも、円安傾向が鮮明になってきています。
【参考記事】
●111円台に機関投資家の大量の買いが!? 日銀展望レポートでなぜ円高懸念は低下?(11月1日、今井雅人)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)
■気が付くと米ドル高に向かっている動きになりそう
今のところ、他に目新しい材料が見つからないため、不測の出来事が起きなければ、こうした環境は基本的には当面、続くと考えています。
しかし、IMM(国際通貨先物市場)のポジション動向を見る限り、円、ユーロ、英ポンド、豪ドルはどれも、米ドルに対する投機筋の売り越し(=米ドルの買い)が積み上がっています。

※CFTCのデータを基にザイFX!が作成
こうした状態では、米ドル高方向への大きなトレンドは、正直、出来づらいです。
そのため、恐らく、細かい上下動を繰り返しながら、気が付くと、米ドル高方向に向かっているという動きになってくるのではないかと予想しています。
■米ドル/円は112円台が押し目買いのゾーン
したがって、基本戦略としては、米ドルの押し目を、しっかり買うという戦略を維持することになります。
一目均衡表などを見る限り、米ドル/円は112円台が、すでに押し目買いのゾーンになってきていると見ています。

(出所:Bloomberg)
さらに、ユーロ/米ドルでは、1.15ドル台があれば、ユーロ売り・米ドル買い(ユーロ/米ドルの売り)をするチャンスでもあります。

(出所:Bloomberg)
■仮想通貨を見限った投資家がトルコリラに参入!?
最後に、最近聞いた話をご紹介します。
仮想通貨が一時、ブームになっていましたが、規制が強化されたり、仮想通貨の流出事件が起きるなどして相場が低迷し、取引も激減しています。
仮想通貨を取引していた個人投資家の多くが、トルコリラ/円の取引に参入しているそうです。
トルコリラ/円のボラティリティも、大きくなってくるかもしれません。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 日足)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)