■トルコの軍事作戦が、トルコリラのリスク要因になるか
今週(10月7日~)のトルコリラ/円ですが、戦争リスクを警戒して18円台前半まで下がっています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 4時間足)
トランプ大統領の警告ツイートを受け、下落が加速しましたが、10月8日(火)のトルコを気遣ったツイート後に、少し買われる場面もありました。
トルコの軍事作戦はどんな規模のもので、実際にクルドとの本格的な戦争に発展するかどうか、現時点で予想はできません。軍事作戦が長引いた場合、すでにフラジャイル(壊れやすい、脆弱)であるトルコ経済をさらに弱体化させる可能性が高く、トルコリラにとって大きなリスク要因となります。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 週足)
トルコは観光シーズンの終了とともに外貨ニーズが高まり、また、冬にかけてエネルギー需要も高まります。
【参考記事】
●3.25%の利下げ…だけどトルコリラ上昇!? 原油急騰によるトルコリラへの影響は?(9月18日、エミン・ユルマズ)
先週(9月30日~)発表された、インフレ率が正しいと仮定した場合でも、目先の見通しは厳しいです。

(出所:Bloomberg)
一方で、トルコリラにとってポジティブな動きもあります。原油価格が下落しているのは、トルコリラの下支えになると考えます。

(出所:Bloomberg)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)