■EU離脱延期申請で、ブレグジット問題は先送りに…
結局というか何というか、ブレグジット(英国のEU離脱)の問題は、また先送りになってしまいました。
【参考記事】
●米中部分合意で米ドル/円に110円の可能性。でも、リスクオンの円安基調は期間限定!?(10月18日、今井雅人)
英国のジョンソン首相は、10月末に迫っていたEU(欧州連合)離脱の期限を、来年(2020年)の1月まで延ばすことをEUに申請しました。
10月末の離脱にあれだけこだわっていましたが、結局どうすることもできず、離脱申請書に自身の署名をしないという最後の抵抗を見せてはいますが、議会の決定した延期法案に従わざるを得なくなったということです。

ジョンソン首相は10月末に迫っていたEU離脱期限を来年(2020年)1月まで延期することをEUに申請。離脱申請書に自身の署名をしないという最後の抵抗は見せているが… (C)Justin Sullivan/Getty Images
EU側も、合意なき離脱は避けたいというのが本音で、この申請は認められると思います。
さらにジョンソン首相は、12月に解散総選挙を行い、国民にEU離脱の是非を問う意向を示していますが、これも議会の承認が必要なので、どうなっていくか、よくわからない状態です。まったく、この国の混乱ぶりには呆れるばかりです。
■EU離脱延期ほぼ確定的で、英ポンド上昇も終了か
英ポンド/米ドルは、一時1.30ドル台まで上昇しましたが、離脱の延期がほぼ確定的になった現在、1.28ドル台ですので、もうこの材料での英ポンドの上昇は終わったと見るべきではないかと思います。
したがって、いずれまた、ずるずると下落する局面が来るのではないかと考えています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
■金融緩和合戦なら、為替への影響はニュートラルに
米中の貿易交渉も、第1段階は終わりということになりました。これから第2弾の本格的な交渉が始まっていくでしょうから、そこでの交渉状況に相場が振り回される展開がい、ずれやってくると思います。
【参考記事】
●米中部分合意で米ドル/円に110円の可能性。でも、リスクオンの円安基調は期間限定!?(10月18日、今井雅人)
しかし、それはかなり先のことだと思いますので、当面はこのネタも材料視されなくなってくると思います。
政治要因があまりなくなってくると、本来の各国の景気状況、金融政策に注目が戻っていくことになります。
足元の状況を見ると、1カ月前とさほど変わってはいません。米国は引き続き、緩やかに利下げをするとは思いますが、その他の国でも新たな金融緩和策が講じられていく可能性が、かなり高くなっています。
つまり、世界中が金融緩和合戦ということになります。そうなると、為替相場への影響はニュートラルにならざるを得ません。
■当面は、為替相場を動かす材料が見つからない…
もろもろのことを考えてみると、当面は、なかなか為替相場を動かすような材料、要因が見つからないという状態に入ってきました。
材料がないということになると、当面はレンジ相場に入り込むということになってくるのではないかと思います。
米ドル/円も109円台に乗るかどうかが、ひとつのポイントだと思っていましたが、現在の勢いを見る限り、あまり、そこまでのエネルギーを感じません。狭いレンジに入り込んでしまう可能性が高まってきたと思います。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
その他の通貨を見ても同様で、トレンドが出そうな通貨ペアを見つけることができません。しばらくはレンジトレードをして、小さく取っていくしかないかなと考えています。
それと合わせて、いずれ下落するであろう英ポンドは、やはり少しでもショートポジションを持っておきたいと思います。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 日足)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)