ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!
みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は
大きく動きやすい。柔軟に対応して収益チャンスに!

2025年08月27日(水)11:00公開 (2025年08月27日(水)11:00更新)
ザイFX!編集部

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

【※FXおすすめ口座人気ランキングの情報はこちら!】
【毎月更新】FX初心者にもおすすめ! ザイFX!読者が選んだ人気No.1のFX口座は? トップ10にランクインした全口座を「FXおすすめ口座人気ランキング」でチェック!


 FXの収益が17億円に達した専業トレーダー・ジュンさんの連載「17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略」が、『ダイヤモンドZAi(ザイ)』で好評連載中です。この記事では、2025年8月21日発売の『ダイヤモンドZAi(ザイ)2025年10月号』に掲載された第8回の内容を紹介します。

 7月の参議院選挙は「ファンダメンタルズをどうトレードに活用するか」という点で、格好の教科書になったというジュンさん。みんなの予想=コンセンサスが裏切られたときは相場が大きく動きやすくなり、スキャルピングでも収益チャンスになると指摘します。今回のテーマは「サプライズ確定で強い動きに。セル・ザ・ファクトには要注意!」です。

 なお、ジュンさんが得意とする「スキャルピング」をはじめ、FXの短期トレードをする際、特に重視したい「スプレッド(取引コスト)」については、以下の記事で詳しく比較することができます。ぜひ参考にしてください。
【※人気通貨ペアのスプレッドが狭いFX口座は?】
FXの「スプレッド」を比較! 取引コストが安い、おすすめのFX口座を紹介! 約40の口座を対象に、特に人気が高い10通貨ペアを調査

(※2025年8月21日発売の『ダイヤモンドZAi(ザイ) 2025年10月号』から転載)

FX成り上がり戦略イメージ画像

ジュンFX
専業トレーダー。人生の一発逆転を狙い、2008年に元手10万円からFXをスタート。情報商材や偽トレーダーに騙されながらも、8年で1億円を達成。初の書籍『チリが積もって15億』(扶桑社)を上梓。

テーマ:ファンダの生かし方「サプライズ確定で強い動きに」セル・ザ・ファクトには要注意!

予想通りなのに逆行する「セル・ザ・ファクト」

 こんにちは、ジュンです!

 7月の参議院選挙は為替市場に大きな影響を与え、「ファンダメンタルズをどうトレードに活用するか」という格好の教科書になりました。今回は僕の判断を振返ってみます。

 大きなイベントで僕らトレーダーがまず注目するのは、市場のコンセンサス。「選挙結果による米ドル/円の値動きを市場がどう予想しているか」です。今回は「与党が過半数を割れば米ドル/円は150円台へ上昇、与党が過半数を確保すれば米ドル/円は下落」というコンセンサスで、前者のほうが優勢でした。

 結果は予想通り、与党の過半数割れでしたが、選挙明けの米ドル/円は150円台どころか、前週末よりも下げて始まりました。相場のセオリーのひとつ「バイ・ザ・ルーモア、セル・ザ・ファクト(噂で買って事実で売る)」です。今回の参院選に当てはめていえば、事前に与党の敗勢が濃かったため、選挙後の円安を織り込んだ買いが集まり上昇、結果が出ると利益確定の売りが出たということになります。

 予想に反する結果が出るサプライズでしたが、朝の時点ではまだ上がる可能性がありました。「開いた窓は埋める」というのも相場のセオリーです。

イメージ図:スキャルピングのチャンスになる!3つのキーワード

 ところが、窓埋めの勢いは鈍く相場は下げていきます。窓の下限を割った時点、あるいは148円ちょうどの節目を割った時点で「サプライズ確定」。大きく下げる可能性があり、下目線に切替えました。

 米ドル/円は7月初旬の143円から選挙直前には149円台へ上昇し、買いが優勢でした。コンセンサスに従えば与党が負けたのでさらに上。ところが相場の動きは下。こうなると買い手は一斉に逃げ始めます。買いポジションが積上がっていた分、下落の勢いが強くなることが想像できます。米ドル/円は実際、145円台まで下げていきました。

イメージ図:チャートで確認!7月の参院選で何が起こったか?

「サプライズ確定」は最大の収益チャンス

 (1)「こうなれば上がる」といった予想が知れ渡り(2)実際にポジションも買いに傾き(3)予想通りの結果が出たのに(4)買い手が損切りの目安とする節目を割って下がる。この条件が揃うとサプライズ確定で、大きく動きやすくなります。同じようなことは経済指標発表後にも観察できます。

ジュンの金言

 サプライズ確定はいちばん収益を上げやすい場面です。僕はスキャルピングなので売りポジションを1時間、2時間と持つことはありませんが、大きく下がる可能性があれば、売りで積極的に攻めていきます。

 超短期のスキャルピングであってもファンダメンタルズ分析ができると有利になります。そのとき重要なのはみんなの予想=コンセンサスと、それが裏切られるサプライズ。この2つを意識するようにしましょう。

(イラスト 今井ヨージ)

ダイヤモンドZAi(ザイ) 2025年10月号
『2025年夏の最強日本株/投信格付240本/駆け込みふるさと納税』
ダイヤモンドZAi(ザイ)2025年10月号

●人気20銘柄の最新判断も!初速がスゴイ!第1四半期絶好調株38
●高利回りも大化けも!買いの105銘柄を一挙紹介 2025年夏の最強日本株

●サボったら家族がこんなに困る!投資家のための終活大全
●【別冊付録】ポイント還元終了の駆け込み直前!ふるさと納税45品
●連載:17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略 

などあらゆる投資家に役立つマネー情報が満載!

・発行:ダイヤモンド社/価格:950円(税込み)
・発売日:2025年8月21日

★ダイヤモンドZAi(ザイ) は、ネット書店や全国の書店にてお求めください

⇒楽天ブックスで『ダイヤモンドZAi(ザイ) 2025年10月号』を見る(送料無料)
⇒Amazon.co.jpで『ダイヤモンドZAi(ザイ) 2025年10月号』を見る(送料無料)

【※初心者におすすめの「FX口座の選び方」に関する情報はこちら!】
【取材】FXトレーダー・羊飼いさんに聞く! 初心者にやさしいFX口座の選び方


詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
【2025年8月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 24ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.3pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの詳細はこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年8月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください

各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
今井雅人