参議院選挙が終わって、与党の大圧勝で終わった。これからしばらくは政治情勢が変わらないと言うことだ。それに気を良くしたものか、黒田総裁が日銀の支店長会議の場で金融緩和を強調した。これによって136円台の前半だったドル円が今年の最高値を超えてきて、137円台にクリアに乗せてきた。
日銀総裁のお墨付きもあるので、ドル円をどこかで買おうと思っていた人びとにとっては良い買い場を提供したことになるのだろう。もうちょっとディップがないかなと思って眺めていた人も、一斉にドル買い出動した感じだ。
ドル円の上昇は回り回って、ユーロドルの下落にも貢献した。ドル円とともにユーロ円も上がっていたので、ユーロドルが破壊力を持って下げることはなかったが、今年の最安値であった先週の安値も下回ってきてもとどまる様子を見せなかった。ユーロドルはそのまま安値引けしている。ここまで来るとユーロとドルのパリティが意識されるが、近くて遠いようにも思えるのである。
しかしユーロドルが1.0350を下回ってきて以来、まったく戻りらしい戻り場を作らずにここまで来ている。先週のことだが、よくも1.0368とか1.0246などでロングにした瞬間もあったものだと思う。スケベロングもワークしないほどに、ほぼ一直線にユーリドルが下がってきているのだ。
心理的節目である1.0000ということもあるが、あくまでそれは単なる通過点のひとつでしかないだろう。ドル円の高値ももうそろそろ言われている割には、どんどん高値を更新しているのと同じだ。
今晩も大きなイベントはない。だから思惑だけで相場が動きやすい。今のところ7月FOMCでは75ベーシスの利上げがほぼ完全に織り込まれているが、明日から出てくるインフレ指標によって100ベーシスを織り込みにいくかもしれない。そうなるとドル相場の一段高は避けられず、現在のユーロドルなどはそれを予行演習しているようなものだ。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)