ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
田向宏行式 副業FXのススメ!

米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100
pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える

2025年10月28日(火)17:10公開 (2025年10月28日(火)17:10更新)
田向宏行

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

【臨時オンライン交流会開催のお知らせ】

 田向宏行さんのFXメルマガ『ダウ理論で勝つ副業FX!』で、臨時のオンライン交流会を開催することが決まりました!

 開催日時は11月3日(月・祝日)17時で、参加できるのは10月23日(木)までメルマガ読者となった方です(後日、見逃し配信を行いますので、今回参加できない方も視聴できます)

 今回は「17時ぐらいからの開催を検討してほしい」とのご意見にお応えし、試験的に開催するものです。10月29日(水)のFOMC、10月30日(木)の日銀会合とECB理事会を通過したマーケットを、欧州時間が始まるところから見ていきましょう。

 定例のオンライン交流会は11月7日(金)20時30分、11月15日(土)20時30分の開催予定です。12月は欧米勢のクリスマス休暇もあり、11月の動きに期待しつつ、みなさんで話せる機会を作れればと思います。

★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。

田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!

10月の円相場は「高市まつり」で動いたが、米ドル/円が153.27円をわずか2pips上回れなかったのは、グローバルな分析での動き

 10月の円相場は、高市氏の自民党総裁選出と公明党離脱による混乱、日本維新の会との連立、高市首相の誕生で上下しました。

 いわば「高市まつり」で、株や為替市場が大きく動いたアベノミクスの再来期待で動きました。

 米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル円、ニュージーランドドル/円、スイスフラン/円の日足をご覧頂くと、10月は同じような値動きをしています。つまり、10月の円相場は、米ドル/円主導で「日本の政治ネタ」で動いていたのだと思われます。

世界の通貨VS円 日足
世界の通貨VS円 日足チャート

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円

 その米ドル/円は昨日(10月27日)、153.25円まで上昇しましたが、ダウ理論の日足週足レンジ上限となっている10月10日(金)高値153.27円に上値が抑えられて下げています。この差はわずか2pipsですが、これは偶然ではありません

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足チャート

(出所:TradingView

 ダウ理論のレンジは相場の壁となり、値動きが止まったり、走ったりしやすい場所です。だからチャートを見る世界中のトレーダーが注目しますし、注目しているからこそ、そうした壁が機能すると思います。

 つまり、地域的な「政治ネタ」ではなく、グローバルなチャート分析での動きです。

 米ドル/円はチャートから、153.27円が壁となることがグローバルマーケットの誰でもあらかじめわかっています。また、厳密にダウ理論を知らない方でも、直近高値がここであることは認識しているはずです。

 ということは、ここを上抜けできなければ、買いポジションを保有する買い手は利食いを考えるでしょうし、新規ポジションを作る人は売りを考えやすくなります。

★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。

田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!

米ドル/円を153円台で売り仕掛け。30pips以下の狭い損切りで、すでに100pips以上下げている

 このため、昨日のメルマガ配信の<応用編>では、153円台での売り仕掛けをお伝えしました。153円台で売れば、損切りを153.27円の上に置くことができ、30pips以下の狭い損切りにすることができます。

田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!
2025年10月27日(月)10:35の配信メールより一部抜粋

USDJPYの153円台
このため本日暫定高値=153.17または週足日足レンジ上限=153.27の上に損切りを置いて、153円台または152円台後半で売り仕掛けすることができます。

 本稿執筆時点で、すでに昨日から100pips以上下げています

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足チャート

(出所:TradingView

 また、損切り幅が狭いということは、同じ資金で同じリスクを取る場合でも、ロット数を増やせるということです。よって、このようにチャートに基づく狭い損切りを活用すると、より大きなリターンを狙いやすくなります。

 昨日に続き、本日(10月28日)のメルマガ配信でも、当コラムと同様に日足週足のレンジの壁153.27円を使うことをお勧めしています。つまり2日間、2回にわたって米ドル/円の売りについてお伝えしているわけです。

田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!
2025年10月28日(火)10:47の配信メールより一部抜粋

USDJPY 日足週足レンジの壁=153.27
USDJPYは昨日配信した153円台で上昇が止まっています。
昨日(10/27)高値=153.25で、日足週足レンジの上限となっている10/10高値=153.27を上抜けませんでした。
ダウ理論の壁が機能していることが表れています。

★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。

田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!

副業でFXをする方は、日足を使うことで慌てずにグローバルな戦略を練り、十分利益を狙える

 ここまで読んでお気づきの方もいると思いますが、日足ダウ理論を使う戦略は、比較的ゆったりとした時間のなかで戦略を考えることができます。今回も2日間の配信にわたっていますね。

 副業でFXをする方にとっては、日足を使うことで、日々のニュース・ヘッドラインや経済指標の結果に慌てなくても、ダウ理論を理解してグローバルな戦略を練り、十分に利益を狙るということです。

 この「慌てなくていい」というのが、個人投資家にはとても大事だと思っています。

 個人投資家の多くは副業で取引していますし、相場に不慣れだと思います。そして、何ごとでも不慣れな人が慌てたらどうなるか、簡単に想像がつくのではないでしょうか。

 だから、すこし考える時間的余裕がある方法を選択することは、個人投資家にとって大きなアドバンテージだと思っています。

 そうした戦略を考える時間、情報を吟味したり、自分なりに納得するまで考える時間を取引のたびに経験すると、その経験則を自分のものにすることができます。

 最初はゆっくり時間的余裕をもって適切な判断をすることに慣れ、経験を積むうちにその判断時間が短くなってくれば、さまざまな時間軸で自在に利益を狙うことができるようになると思います。

 「FX=短く俊敏な値動き」と思っている方も多いようですが、そんなことはありません。こうしたゆったりした動きの中で利益を狙いつつ、相場の仕組みを理解することは、株式市場や暗号資産などFX以外の市場の値動きを理解する手助けにもなると思います。

 ご興味があれば、ゆったりトレードの視点も持ってみるのはいかがでしょうか。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 田向宏行さんと、ザイFX!編集部がタッグを組んでお届けする有料メルマガ、それが「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!(月額:4400円・税込)」です。

田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!画像

 FXや投資に関する書籍7冊が、計10万部超えの人気を博す田向さんが、100年以上続くダウ理論を基に、チャートポイントやテクニカル分析を配信します。

 さらに、トレーダーを孤独にしたくないとの思いから、月2回、Zoomなどでオンライン交流会を実施しています! 田向さんに相場の見方を直接聞いたり、メルマガ読者同士で交流したり―――顔出しなしでもかまいませんので、お気軽なご参加をお待ちしています。

10日間の無料体験期間がありますので、「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」をぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
トレーディングビュー関連記事