【オンライン交流会開催のお知らせ】
田向宏行さんのFXメルマガ『ダウ理論で勝つ副業FX!』で、定例のオンライン交流会を開催します! 開催日時は10月3日(金)20時30分で、参加できるのは9月23日(水)までメルマガ読者となった方です(後日、見逃し配信を行いますので、今回参加できない方も視聴できます)。
今回は、明日(10月1日)からの米国の政府閉鎖、政治混乱の可能性が強まるなか、交流会開催中に発表予定の米雇用統計が発表されない場合もあり得るなど、引き続きリスクを抑えておくことの重要性が話題となりそうです。
次回は、10月18日(土)20時30分から定例のオンライン交流会を開催します。10月8日(水)までにメルマガを購読すれば参加可能ですので、ご気軽にご参加いただければと思います。
★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。
市場では、上がったものはいずれ下がり、下がったものはいずれ上がり始める。米国株上昇でも、投資の神様が売却していることが話題に
市場では、上がったものはいずれ下がり、下がったものものはいずれ上がり始めます。
一方的に上がり続けたり、ずっと下がっていたりするように見えるのは、市場を切り取る時間の違いにすぎません。
同様に、下げかけたと思ったのに再び上がったり、上がると思ったのに再び下げたりするのも、どの時間軸で相場を見るかによっての違いで、相場の動きに対して自分の見ている時間軸が適切ではないのかもしれません。
最近、米国株が大きく上昇しているのに、投資の神様と称されるウォーレン・バフェットが売却を進めていることが話題になったりしています。おそらくウォーレン・バフェットはこうした基本的なことに従って、上がったものは売り、下がっている買い物を探しているのだと思います。
日本株でも、日経平均はバブル期の1989年12月29日(金)の3万8957円の最高値から2008年10月には7000円割れまで下落し、ここでも上がったものは売られています。こうなると、こうした動きが相場の普遍的な仕組みだと考えざるを得ません。

(出所:TradingView)
★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。
大口投資家の戦略切り替えは、半年や1年単位の時間がかかる。欲深い人は最後まで取引を続けがちで、ダメージを受ける人が多く現れる
こうした相場の大きな転換には、私たちのような弱小零細トレーダーではなく、超大口の投資家の動きが影響しています。
ただ、FXでもそうですが、大口保有者は簡単にすべてを処分や決済できません。例えば、買いポジションのすべてを簡単に売却することはできないということです。
もし、保有するポジションを一気に売れば市場が急落してしまい、市場が壊れるからです。
スイスショックやフラッシュクラッシュと同様か、よりひどいことが起こる可能性があるので、大口投資家はこうしたことができないわけです。
このため、買いから売りへ戦略を切り替えたとしても、買いポジションを処分するにはかなりの時間、おそらく半年とか1年とかの単位の時間がかかると思われます。
これは拙著でも、メルマガのオンライン交流会でもご説明している相場局面の問題で、この部分が一番取引で難しい場面です。
こうした大口が保有を減らす一方で、素人や欲深い人は最後の最後まで取引を続けがちです。これはリーマンショックの時もそうでした。そしてダメージを受ける人が多く現れます。
「反転したら決済すればいい」と考えつつも、一度見た大きな含み益を意識すると、それよりずっと利益の少ないところでの売却は感情的に難しくなります。特に、欲深い人は、よりそうしたアクションを取りにくくなりがちなのだと思います。
こうした方向転換は短い時間軸であれば、短期間で起こりますが、時間軸が長くなればなるほど、方向転換にも時間がかかるわけです。
ということは、より長い時間軸でのトレンドや値動きは要注目となります。
★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。
米ドルは今年1月からずっと売られ、9月でピークに。方向が変わるのか、さらに米ドル売りが続くのか、大きな変化の可能性に注目
当コラムで何度もお伝えしていますが、米ドルは今年(2025年)1月からずっと売られてきています。
ユーロ/米ドル、豪ドル/米ドル、米ドル/スイスフランでは、9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で米ドル売りのピークになっていて、英ポンド/米ドルやニュージーランドドル/米ドルはすでにピークから戻しています。

(出所:TradingView)
9月で方向が変わるのか、さらに米ドル売りが続くのか、米ドル相場の大きな変化の可能性が注目されます。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
田向宏行さんと、ザイFX!編集部がタッグを組んでお届けする有料メルマガ、それが「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!(月額:4400円・税込)」です。
FXや投資に関する書籍7冊が、計10万部超えの人気を博す田向さんが、100年以上続くダウ理論を基に、チャートポイントやテクニカル分析を配信します。
さらに、トレーダーを孤独にしたくないとの思いから、月2回、Zoomなどでオンライン交流会を実施しています! 田向さんに相場の見方を直接聞いたり、メルマガ読者同士で交流したり―――顔出しなしでもかまいませんので、お気軽なご参加をお待ちしています。
10日間の無料体験期間がありますので、「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」をぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)