【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2013年05月31日(金)17:39公開先行指標の豪ドル/円が上昇トレンド終了。GMMAチャートは円高の流れを示唆!
今後のカギを握るのは米長期金利か / GMMAチャートで豪ドル/円相場の流れを読む / 鰯の逆襲! 豪ドル/円のブルトレンドはすでに終了 / 米ドル/円や他のクロス円も、豪ドル/円と同じ流れに / ユーロ高が最終…
-
2013年05月24日(金)17:50公開日経平均暴落、ドル/円反落をもたらした最大の犯人は?ドル/円調整は深い可能性
日経平均の暴落を引き金に、米ドル/円が反落 / バーナンキ発言で市場の不安心理が高まったのはなぜか / 株式市場のパフォーマンスから見る日米の温度差 / 米国が冷静さを保っている理由とは? / 米ドル/円自体が…
-
2013年05月17日(金)17:46公開米ドル/円とドルインデックスの関係がカギ。目先の米ドル/円上昇は最大103円台までか
ドルインデックス続伸で米ドル全面高の流れ。米経済指標の低調さからFRBの出口政策は先送りか。豪ドル/円は2桁台に戻り、ドル/円の短期上昇は103円台が上限との見方。
-
2013年05月10日(金)16:58公開“ウワサ”を理由にドル/円が100円突破!円安は本当に110円、120円まで進む?
英ポンド/円の高値更新でドル/円の上値ターゲットを修正 / ドル/円を100円台に押し上げたFRB関連のウワサとは? / ウワサが米ドル高によく効いた2つの理由とは? / 円安トレンドはどこまで拡大する? / ユー…
-
2013年04月26日(金)16:42公開GW前は相場がトレンド転換しやすい!連鎖的に売りが売りを呼ぶリスクに要注意
米ドル/円の100円ブレイクには、サプライズが必要 / 反落があった場合、200日線がポイント / 豪ドル/円の軟調な値動きも円安トレンド一服を示唆 / ゴールデンウィーク前は相場がトレンド転換しやすい / 時には大…
-
2013年04月19日(金)17:15公開カギは“アベクロライン”の平行線にあり!円安局面は外貨売り・円買いのチャンスか
米ドルの急落はサプライズ的側面が大きかった / 米ドル/円をサポートする“アベクロライン”とは? / “アベクロライン”の平行線がレジスタンスとなりそう / ドルインデックスから主要通貨に対する米ドルの強弱…
-
2013年04月12日(金)14:22公開約1年ごとに天井を打つサイクルを見よ!米ドル/円は桜のごとく一旦散る運命にあり
米ドル/円は100円の大台に乗りそうで乗らない / 100円に乗る乗らないにかかわらず、近く修正があるはず / 米ドル/円が調整を行うとする理由は「時間」にあり / 米ドル/円は約1年のサイクルで天井を打っている / …
-
2013年04月05日(金)17:51公開黒田日銀総裁の異次元政策をもってしてもドル/円の100円台は夏場までおあずけ?
日銀黒田総裁の異次元の政策が市場に衝撃 / 大胆な政策は、市場センチメントの修正も目的 / 米ドル/円は夏場までは100円台に乗らないのではないか / 米ドル/円の次なるターゲットは98円台半ばと予想 / 複数の側…
-
2013年03月29日(金)16:18公開キプロス問題はEUにとってメリットも!?ユーロのリバウンドを予測する理由とは?
ダイセルブルーム氏の発言をきっかけにユーロが暴落 / キプロス騒動はEUにとってメリットも / ユーロ/米ドルは1.2750ドル前後の安値で目標達成か / さらに安値を更新するには、新たなマイナス材料が必要 / 米…
-
2013年03月22日(金)16:28公開キプロス問題早期収束を予想するワケは?そしてその後、上昇しやすい通貨ペアは?
キプロスショックはショックにあらず? / キプロスはEU圏のオフショア地 / キプロス問題は早々に収束すると予想する理由とは / 米ドル全面高はいったんスピード調整の公算が高い / キプロス問題が早期収束なら…

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)