【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2017年09月22日(金)18:34公開北の外相発言でドル円再び111円台、 イベントなく要人発言に注目
昨日のアジア時間ではドル円が堅調であった。FOMCでは年内利上げが確定的になったからでもある。12月利上げはないかもしれないという予想を覆したのだから、完全にマーケットに織り込んでいく作業だった。 問題は…
-
2017年09月21日(木)15:42公開FOMC年内利上げがサプライズ、ドル全面高のゆくえ要ウォッチ
昨日の注目はFOMCだった。これまでの事前の予想では、バランスシートの縮小を10月から粛々と進め、2022年までに正常化するとしたゆっくりとしたもの。そして年内の、つまり利上げのほうは見送るだろうということで…
-
2017年09月20日(水)15:58公開政策出動へ期待でクロス円一段高、FOMCでのドルのゆくえも重要
昨日もアジア時間でドル円が一段高。前日の高値を超えてくる場面もあった。リスクテークの流れは収まらない。北朝鮮の地政学的リスクが薄まって来たのに加えて、日本の解散総選挙が明確になってきたので政策出動へ…
-
2017年09月19日(火)16:20公開円独歩安が進みクロス円は堅調、トランプ国連演説など要人発言に注意
昨日は日本が休み。週末にティラーソン国務長官が外交重視の姿勢を示したことで、北朝鮮に関する地政学的リスクも薄らいだようだ。それでマーケット全体ではリスクオンになり、アジア時間ではドル円も111円台を割…
-
2017年09月18日(月)15:19公開ポンド買いも引っ張るクロス円の上昇、米国株も一段高するかに注目
金曜日は朝からJアラートが鳴ったが、リスク慣れしてしまってマーケットはほとんど無反応だった。早朝のセッションで日経先物は100円も下がりはしなかった。ドル円は110円台の前半から下がるには下がったが50ポイ…
-
2017年09月15日(金)15:16公開BOEコメントでポンド急上昇、北ミサイルはリスクオンの契機か
昨日はアジア時間ではドル円が110円台のミドルにステイ。まったくの押し目買いモードになっており、なかなか下がらない。BOEの会合があったが、あまり注目を集めていなかったところ、金融緩和の縮小を意識させるコ…
-
2017年09月14日(木)16:01公開税制改革への期待でドル全面高、議会の進展とリスクの具合を注視!
昨日はドル円が110円台に乗せてのスタート。若干の利食い売りも出て押し込まれる局面があったものの、ビッドもしっかりと入っており、ドル買い意欲は強かった。欧州時間に入っても110円ちょうどをはさんでウロウロ…
-
2017年09月13日(水)16:14公開緊張が緩みクロス円全面高、ドル円の上値には軽いシコリ感も
昨日もアジア時間でもリスクテークが続いた。北朝鮮に対する制裁決議案も中国やロシアが飲みやすいものにダウングレードされ、政治的な不和は回避されたからである。抜本的な制裁を発議していたアメリカも、これで…
-
2017年09月12日(火)16:11公開一転して為替相場もリスクフル、ドル円109円ミドルまで戻すが要注意
週末に北朝鮮が行動を起こさなかったことで、昨日は早朝からリスクテークの展開となった。ドル円やユーロ円が高く始まり、日本株も高めに寄り付いた。その後もリスクテークの勢いは衰えず、アジア時間ではドル円の…
-
2017年09月11日(月)15:28公開北の軍事行動もなくショートカバー、ドル円108円台スタートだが動かず
金曜日はさすがにアジア時間でもリスク回避の流れが強まった。土曜日の9日が北朝鮮の建国記念日であって、何か面白いことをやってくるのではないかとの懸念があったからだ。決して警戒感が高まっているという感じ…
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… -
2025年11月06日(木)15時11分公開
予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか -
2025年11月06日(木)13時56分公開
米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・… -
2025年11月06日(木)10時10分公開
ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる? -
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)
- ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる?(FXデイトレーダーZERO)














![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)