【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2015年10月14日(水)15:09公開中国経済のスローダウン再び意識、ドルの頭も重くなるいっぽう
連休明けの昨日の相場では、ドル円はいつもの位置でステイした。119円台の後半だから、下限とみてもよい。ちょっと買いたくなるレベルだ。しかし欧州序盤ではユーロドルが1.14台まで上がってきて、ドル安が進行し…
-
2015年10月13日(火)15:18公開参加者も少なく静かだった為替相場、さらに膠着感を強めそうなドル円
昨日は日本もアメリカも休み。だからマーケットもほとんど動きがなかった。一日を通じてドル円もユーロドルも30ポイントほどしか動かなかったのだ。これは予想されていたことだが、それにしても動かない。まあここ…
-
2015年10月12日(月)14:38公開動意薄のなかユーロ独歩高、日本も北米もお休みモード
先週の金曜日はアメリカも日本も連休を控えているので、ドル円はほとんど動かなかった。120円台の前半で10ポイントほどしか値幅がない。それに比べてユーロは堅調。ユーロドルは1.13台に乗せてきて、ユーロ円もす…
-
2015年10月09日(金)15:53公開ますますレンジ内に終始の為替相場、ユーロドルも端っこ逆張りか
相変わらずドル円は120円ちょうどを挟んでの一進一退が続いている。これで1か月以上のレンジ相場である。日足のチャートで見ても、短い陽線と陰線が何本も順番に並んでいる感じだ。ますます119円台の前半では買っ…
-
2015年10月08日(木)15:52公開要人発言でドル円戻すも限定的、引き続きドル円ショートで挑む
昨日は昼間の日銀会合でノーアクションと出た。そしてそれまで期待感だけでリスクテークしていたポジションのアンワインドが起こり、日本株は急落。ドル円も簡単に119円台に沈んだ。私はこの局面でドル円をショー…
-
2015年10月07日(水)15:41公開期待はあったが日銀ノーアクション、ドル円ショート不発でちょっと様子見
昨日の欧州序盤ではドル円は120円台の前半。昼間にもドル円は上値攻めをしたが、120.50アッパーは重たかった。この辺では何度も止められている。明らかに短期的なレジスタンスを形成している。ということで120.60…
-
2015年10月06日(火)15:11公開日本の追加緩和への期待が台頭、だがドル円はコアレンジ意識
昨日はアジア時間でもリスクテークが進んだ。先週末の雇用統計の結果が悪かったのを受けて、米国株が反発に転じたのを好感しているからだ。私も朝からドル円をロングにして攻めたのだが、あんまり上がらない。依然…
-
2015年10月05日(月)15:18公開失望の雇用統計でドル全面安、ドル円も反発したが消化具合みたい
金曜日は雇用統計だった。先日のADPの民間調査が良かったせいもあり、雇用統計も良いものが出てくるだろうという期待が高まっていた。そしていつものパターンと同じで、21時半の発表の直前までリスクテークが進ん…
-
2015年10月02日(金)15:46公開コアレンジにステイし続けるドル円、今晩は楽観的な見通しの米雇用統計
昨日の欧州序盤では、ドル円は120円台に乗せて始まった。アジア時間では日本株が上昇するなど、リスクテークが進んだからである。そもそも日銀短観が悪かったのだが、それがかえって追加緩和を促すことにつながっ…
-
2015年10月01日(木)15:47公開ADP雇用も良くドル上昇、ドル円レンジ上限の付近は要ウオッチ
月曜日に大きくリスク回避がマーケットで進んで、日本株も大幅安をした。その反動でだろう、昨日のアジア時間ではリスクテークの流れが強まった。ドル円も119円台の後半で張り付きのまま、120円台を目指す動きとな…


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)