【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2015年02月03日(火)15:46公開ドル円週明けの安値レベルへ逆戻り、とりあえず目先はスケベロングか
昨日は週明け。週末に中国の景況指数が悪かったのと、イスラム国の問題で緊張を強いられたことで、やはりリスクオフで始まった。ドル円は朝のテレビで最初に見た時には116円台に突入していた。先週末の終値が117円…
-
2015年02月02日(月)16:04公開かなり期待外れだった米GDP、ドル円相変わらずだがリスク方向に注意!
金曜日はアジア時間で118円台の中盤だったが、そこから徐々に垂れてきた。やはり日足で同じような長さのローソク足が2週間近くにわたって、何本も陰線と陽線を交えて並んでいるとあっては仕方のないことであろう。…
-
2015年01月30日(金)16:00公開同じレンジ内にステイを続けるドル円、今晩のアメリカGDPに注目!
昨日もドル円は118円ちょうどをはさんでの展開だった。しかしすでにアジア時間で垂れてきており、欧州序盤では117円台の後半でプレイしている。ちょっと私も入りそこなった思いだ。欧州序盤から下げ始まるかと考え…
-
2015年01月29日(木)15:18公開ご丁寧に同じパターン繰り返すドル円、今晩も便乗するつもり
為替相場ではドル円が同じパターンを繰り返している。アジア時間の終盤からドル円は下げ始めて、それが欧州序盤まで続く。ニューヨーク時間でさらに突っ込んで117円台の前半まで差し込む。そして不思議なことに翌…
-
2015年01月28日(水)15:17公開レンジ内に終始するドル円、今晩はFOMCだがのんびり構えたい
昨日のアジア時間ではドル円が重たかった。118円台の中盤からズルズルと下げるのみ。欧州序盤には118円台に突入してきた。グローベックスでの米国株が値崩れしているわけでもないので、リスクオフの影響によるもの…
-
2015年01月27日(火)14:27公開ユーロ円は3円強のリカバリー、経済イベントよりもユーロのゆくえ要注意!
昨日は早朝のセッションでユーロドルは1.10台に突っ込んだ。そしてユーロ円は130円ちょうどを割る寸前まで落ち込んだ。ユーロの全面安である。そしてその後の動きが気になるところだった。もっとユーロ安の度合い…
-
2015年01月26日(月)17:50公開週明け早々1.10台に落下のユーロドル、ギリシャ情勢などじっくり見極めたい
金曜日の欧州序盤では、ドル円は118円台の前半。これはアジア時間で118円台の後半をさんざんにやった後のことである。だから当然のごとく、上値攻めでのしこりがきにかかるところ。これから投げ売りも誘発されて、…
-
2015年01月23日(金)15:55公開ユーロドルついに安値を下抜け1.13台へ、ユーロの再評価を要ウォッチ!
昨日は注目のECB理事会だった。そもそもこれまでのドラギ総裁の発言などからマーケットでは量的緩和をするものだということを前提に動いてしまっている。つまり価格に織り込み済みなのだ。為替相場ではユーロドル…
-
2015年01月22日(木)16:14公開明確に分かれる各国の金融政策、ECB会合でのユーロの動きに大注目!
昨日はアジア時時間でドル円が下落。日銀の会合が終わってからなので、それまでの期待ベースでのロングポジションが氷解したものだろう。いかんせんECBの量的緩和がどうなるかを控えているので、日銀も何かするの…
-
2015年01月21日(水)15:58公開日銀会合を通過しドル円117円へ逆戻り、押し目狙えるか米住宅着工に注目
昨日はアジア時間では、ややリスクテークが強まった。先週までのスイスフランの混乱が、週を明けてからどのくらいの影響が出るのかと見極めたいとの考慮が先行したのだろうが、実際には週明け、早朝のマーケットで…

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年05月15日(木)16時50分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時40分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
- 韓国ウォンの急騰でドル円も一段安で145円台、ドル長期債の値動きは米ハッタリ政策への織り込み?(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)